きっぷ その他の区間


首都圏 ⇔ 関西(近畿) 中部 中国 四国・九州 東北・北海道
関西(近畿)・中部 ⇔ 中部 中国 四国・九州 東北・北海道
その他の区間 内容別質問一覧に戻る

Q216:
 ご教授ください。新大阪から近鉄奈良線方面へ行きたいのですが、途中、大阪(梅田)で所用がありますので、乗車券を買い直さずに大阪(梅田)でいったん出場できる方法を探しています。
 そこでお尋ねしたいのは、新大阪から鶴橋までの普通乗車券(210円)で、大阪駅で途中下車することはできるのでしょうか。本来、JRの大都市近郊区間の普通乗車券では途中下車できないことは承知しているのですが、新大阪から鶴橋までの普通乗車券を用いて、新大阪から大阪まで東海道線、大阪でいったん出場し北新地まで徒歩連絡し、北新地から東西線で京橋に向かい、京橋で環状線に乗り換えて鶴橋まで乗車する手は許されないのでしょうか。
http://www.westjr.co.jp/infodesk/ticket/tct024.htmlを見ますと、大阪市内発着となる長距離の乗車券を前提として、大阪・北新地間の徒歩連絡のための途中下車ができると記載されているのですが、いわゆる近距離の普通乗車券ではどうかについての記載がありません。どなたかご存じの方がいらっしゃいましたら、ご教示ください。
 あわせまして、JRではありませんが、大阪市営地下鉄について、新大阪から難波までの普通乗車券(270円)を用いて、新大阪から梅田まで御堂筋線、梅田でいったん出場し、東梅田から入場して四つ橋線で難波まで乗車する手は使えますか。あわせてご教示いただけると助かります。
 どうぞよろしくお願い申し上げます。
 (2003.12.15受付:たど さん)
A216:
JRでは近距離の普通乗車券(片道100km以内)の場合、下車前途無効ですので途中下車はできません。ですから、大阪・北新地の徒歩連絡もできません。

大阪市交では梅田・西梅田・東梅田の徒歩連絡ができるので、梅田まで御堂筋線、梅田でいったん出場し、
・東梅田から入場して谷町線で谷町九丁目まで乗車
・西梅田から入場して四つ橋線で難波まで乗車
 (いずれも、さらに千日町線で鶴橋へ行くことも可能)
という方法は使えます。
なお、新大阪からでしたらなんば〜鶴橋の各駅へはどこも270円ですので、近鉄の運賃を安くすることを考えると鶴橋まで地下鉄で行くほうがいいでしょう。近鉄の利用区間にもよりますが…。

Q205:
初めまして。宜しくお願いします。
年末年始の休暇で、青森への旅行を考えています。その旅行目的の一つに『寝台列車に乗る』というのがあります。
行きは、東京まで出て『あけぼの』となったのですが、帰りは決まっていません。浜松までどの手段がお得なのか教えて下さい。込む時期と思いますので、指定席を使いたいと考えています。 また『あけぼの』より安くすむ寝台はありますか?自分の調べた限りでは、これしかないように思えたのですが。
 (2003.11.25受付:シバタ さん)
A205:
帰りも寝台列車に乗ることを前提としているのですね?
寝台列車の場合、どのタイプの車輌に乗るかで値段は相当変わりますね。ご指摘のとおり「あけぼの」の「ゴロンとシート」を利用するのが最も安いでしょう。ただ、繁忙期には「ゴロンとシート」が連結されないこともあるので注意が必要です(この冬は連結されていますが)。
また、この冬は臨時列車として「583系ゴロンと号」「ふるさとゴロンと号」が上野−弘前・浪岡間に運転されますが、運転日が合わないですね。
なお、「ゴロンとシート」とは寝台の設備はそのままに、カーテン・毛布・枕などのリネン類の設備を省略したものです。
連結されない日の場合、青森から浜松となると「あけぼの」以外では、帰りの「北斗星2号」を利用するか、あるいは「日本海」を青森−敦賀間で使用し、敦賀から浜松までは在来線利用とするかが考えられます。
浜松−青森となると相当距離が長いことから、ゆき・かえりとも同一ルートとして往復割引にするのがいいでしょう。
あと、安くする方法として片道は米原経由の大回り乗車券も考えられますが、「あけぼの」を利用すると浜松−東京−新津−青森−八戸−大宮と1周半で終わってしまい、大回りで浜松まで戻って来れないですね。
浜松−米原−敦賀−青森−八戸−東京−浜松と経由し、「日本海」や「北斗星」を利用すればOKですけど。

また、東京を経由する場合の浜松から東京までは新幹線で往復するのが一般的ですが、値段を抑えるのであれば、浜松−静岡のみ新幹線自由席とし、静岡−東京は特急「東海」とするのがいいでしょう。乗継割引となるので相当安くなります。
時間的には青森へ行くには「東海1号」が東京に到着してからあけぼのの出発まで2時間あるので食事の時間が確保できます。帰りは上野到着20分後に「東海1号」が東京を出る計算ですので、上野から東京へ移動するので精一杯、余裕はほとんどないですが乗り継ぎはできます。
1.新幹線(ひかり・こだま指定席)、「あけぼの」B寝台で往復する場合
乗車券(浜松−青森)     11,060円(往復割引の片道)
 経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・羽越・奥羽
新幹線特急券(浜松−東京)  3,960円(指定席・繁忙期)
特急券(上野−弘前)     3,150円(寝台利用)
B寝台券          6,300円
 合計(片道)        24,470円

2.新幹線(ひかり・こだま自由席)で静岡に出て、「あけぼの」ゴロンとシート
で往復する場合
乗車券(浜松−青森)     11,060円(往復割引の片道)
 経由:東海道・東北・高崎・上越・信越・羽越・奥羽
新幹線特急券(浜松−東京)   840円(自由席)
特急券(静岡−東京)     1,400円(指定席・繁忙期・乗継割引)
特急券(上野−弘前)     3,860円(ゴロンとシート利用・繁忙期)
 合計(片道)        17,160円

Q199:
 はじめまして。早速、質問させていただきます。
小倉から札幌まで旅行をします。小倉から新大阪まで新幹線、大阪から札幌までトワイライトを使用します。乗車券については、JR西日本の株主優待券が8枚あるので、直江津まで2枚使用しようと考えています。また、北海道では道南周遊券を使用するつもりです。
 そこで質問です。直江津からの乗車券は周遊券の出入り口駅の登別まで買ったらよいのでしょうか。つまり、トワイライトの大阪ー札幌間の乗車券が大阪ー直江津ー登別ー周遊券としてもよいのでしょうか。(往復とも)また、その際、直江津ー登別間の運賃が2割引となるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。

 (2003.7.12受付:佐伯 英哉 さん)
A199:
まず、株主優待券は寝台利用の場合は運賃・料金とも適用できないため、大阪市内までの利用となってしまいます。
「株主優待券を消化するのが目的」というのでなければ得策かどうか判断が難しいですが、使用する場合としない場合の比較をします。

また、直江津からの乗車券は登別までの往復であっています(運賃は2割引)が、前述の理由からトワイライトを使用する場合は大阪市内からになります。
なお、寝台を利用する場合の特急券は新大阪まで新幹線に乗ることから、大阪−札幌間の特急券については乗継割引が適用できると思います。

以下、比較結果を示します(なお、寝台についてはB寝台利用とします)
1.株主優待券を片道2枚利用し、新大阪から周遊きっぷを利用する場合
乗車券(小倉−大阪市内)       5,100円(株優4割引)
新幹線特急券(小倉−新大阪)     2,830円(株優4割引)
特急券(大阪−札幌)         1,570円(乗継割引)
B寝台券               6,300円(B寝台の場合)
周遊きっぷゆき券(大阪市内−登別)  12,170円
周遊きっぷゾーン券(札幌道南ゾーン) 9,000円
周遊きっぷかえり券(登別−大阪市内) 12,170円
特急券(札幌−大阪)         1,570円(乗継割引)
B寝台券               6,300円(B寝台の場合)
乗車券(大阪市内−小倉)       2,830円(株優4割引)
新幹線特急券(新大阪−小倉)     5,100円(株優4割引)
JR西日本株主優待券4枚       約6,000円
 合計               70,940円

2.通常に周遊きっぷを購入する場合
周遊きっぷゆき券(北九州市内−登別)  15,530円
周遊きっぷゾーン券(札幌道南ゾーン)  9,000円
周遊きっぷかえり券(登別−北九州市内) 15,530円
新幹線特急券(小倉−新大阪)      4,730円
特急券(大阪−札幌)          1,570円(乗継割引)
B寝台券                6,300円(B寝台の場合)
特急券(札幌−大阪)          1,570円(乗継割引)
B寝台券                6,300円(B寝台の場合)
新幹線特急券(新大阪−小倉)      4,730円
 合計                65,260円

株主優待券を使用するほうが割高ですね。
株主優待券の消化が目的なら、新幹線特急券のみを優待券で買うという方法もありますが、あまりメリットはないと思います。
優待券はそのほかの旅行で使える場面で使用したほうがいいですね。

Q189:
7/13日から7/16まで、九州を一人で旅行する予定です。初めての九州なので、欲張ってとても無謀な計画を立ててしまいました。お金がないのでなるべく安く行ければいいなぁと思っています。色々なキップが出ていますが、この旅程の中で何か使えるお得なキップはありますか??
7/13(1日目)羽田(9時発)より宮崎空港・・(青島、飫肥など観光)
7/14(2日目)高千穂→この日のうちに大分県別府へ
7/15(3日目)別府・・市内観光  →この日のうちに由布院へ
7/16(4日目)由布院・・市内観光  →福岡空港(19時半発)より羽田へ

ちょっとわかりづらいと思いますが、宮崎→高千穂→別府→湯布院→福岡空港となり、かなりの大移動です。
 (2003.7.8受付:planet☆ さん)
A189:
JRを利用したほうがいいか、バスを使ったほうがいいか難しい選択ですね。この行程でしたら、JR利用の場合は片道乗車券(大分−別府のみ別途)に特急券を別途購入、延岡・大分・由布院は途中下車という方法がいいですね。2枚きっぷ・4枚きっぷを金券ショップで購入することも考えられますが、途中下車が多いので割高になるかなという感じです。
1.JR利用の場合
乗車券(宮崎−福岡市内)      6,720円
乗車券(大分−別府)         540円(往復)
自由席特急券(宮崎−延岡)      920円
自由席特急券(延岡−別府)     1,370円
自由席特急券(由布院−博多)    1,370円
高千穂鉄道(延岡−高千穂)     2,940円(往復)
地下鉄(博多−福岡空港)       250円
 合計              14,110円
※宮崎−延岡は普通を利用してもいい程度の距離です(920円安くなる)
また、おしゃれな「ゆふいんの森」の利用もいいかと思います(指定席・1,870円)
あと、高千穂温泉に入るなら延岡から3040円で温泉つきの往復きっぷがあります。
http://www.miyazaki-nw.or.jp/takachihotetudo/05-info.html

2.JRよりも安いところはバスを利用する場合
乗車券(宮崎−別府)        3,880円
自由席特急券(宮崎−延岡)      920円
自由席特急券(延岡−別府)     1,370円
高千穂鉄道(延岡−高千穂)     2,940円(往復)
亀の井バス(別府駅西口−由布院駅)  900円
バス(ゆふいん号)         2,800円
 (由布院駅前−福岡空港)
 合計              12,810円
まあ、別府から先はバスの利用のほうが効果的かなという感じです。

Q177:
こんにちは。早速ですが質問をさせて下さい。JR四国の八幡浜ー松山間を特急利用したいのですが、できるだけ安くなる方法を教えて下さい。土、日は29歳以下なら40%offになるヤングウィークエンドカードが最も安いと思いますが、平日ではどんな方法がありますか?伊予大洲ー松山間をトクトクきっぷのSきっぷを買って、八幡浜ー伊予大洲間を乗車券と特急自由席と分割購入すれば安くなるのではないかと考えたのですが、1つの特急列車に乗るのに、トクトクきっぷと普通乗車券の組み合わせはできるのでしょうか?また、この他にも安くなる方法があれば是非教えて下さい。
 (2003.5.27受付:asahi さん)
A177:
JR四国内の25km以下の自由席特急券は310円と格安ですので、特急利用が25km以上で75km以下の場合、特急券を2〜3分割すると安くなります。
今回はこれの応用版ですね。考えてみると、片方が高松、松山、高知、徳島なら容易にSきっぷと組み合わせられますね。
松山−八幡浜で25km以下の自由席特急券とSきっぷの組み合わせをまとめてみます。
1.松山−八幡浜でSきっぷ利用の場合
Sきっぷ(松山−八幡浜)      2,210円(片道分)

2.松山−伊予大洲でSきっぷ利用、残りは通常購入の場合
Sきっぷ(松山−伊予大洲)     1,340円(片道分)
乗車券(伊予大洲−八幡浜)     260円
自由席特急券(伊予大洲−八幡浜)  310円
 合計(片道)          1,910円

3.松山−内子でSきっぷ利用、残りは通常購入の場合
Sきっぷ(松山−内子)       1,200円(片道分)
乗車券(内子−八幡浜)       440円
自由席特急券(伊予大洲−八幡浜)  310円
 合計(片道)          1,950円

4.通常購入の場合
乗車券(松山−八幡浜)      1,240円
自由席特急券(松山−八幡浜)   1,150円
 合計(片道)          2,390円
以上のように、伊予大洲で分けた場合が最も安くなります。
他の方法も考えてみましたが、特急利用の場合はこれより安くはならないですね。

1つの特急列車に乗るのに、トクトクきっぷと普通乗車券・特急券の組み合わせができるか否かですが、特に禁止されていませんので基本的にできると考えていいでしょう。
ただ、松山−伊予大洲のSきっぷは八幡浜では買えないため、伊予大洲でいったん下車して買うか、事前に購入しておく必要があります(特急券の分割購入は駅では基本的に取り扱っていません)。
松山から八幡浜の場合ですと往路は乗り越し、復路は駅の券売機で伊予大洲まで購入ということができるのですが、八幡浜となるとちょっと面倒かもしれません。

なお、特急券や特急タイプの回数券等を組み合わせて使う場合、原券の区間を越えた場合、原券の区間における最後に停車する駅までしか有効とならない場合があります(今回は該当しませんが)。

Q152:
はじめまして。
当方広島ですが、高岡までJRを使って行こうと思っています。まず広島から新大阪まで新幹線で行き、そこから特急に乗って行こうと思っていて、長い距離なので西日本株主優待券を買って使おうかと考えていました。そして、ふと思ったのですが、これは学割と併用させることはできないのでしょうか?また、新幹線と特急に乗るのに1枚の株主優待券でよいのでしょうか?それともそれぞれ1枚ずつなのでしょうか?
お得な方法をぜひ教えてくださいm(__)mお願いします!
 (2003.3.25受付:みい さん)
A152:
結論から言うと、学割のほうが得します。

北陸方面と山陽方面を行き来するにはJR西日本株主優待券は非常に有効ですね。
ただし、株主優待券と学割は併用できません。
ただ、学割との比較となると、601km以上ありますので学割は往復割引と併用できるので、甲乙つけがたいところです(この距離だと往復10日間有効となります)ので、比較してみます。
株主優待券は同時に1人片道2枚まで使えますので、2人往復でしたら8枚使うということになります。
また、JR西日本株主優待券の場合は、特急料金は何列車乗っても割引(2枚使用で4割引)になります。ただ、新幹線と特急と乗り継ぐ場合、特急券は乗継割引(5割引)を適用したほうが得します。
1.株主優待券2枚使用した場合
乗車券(広島市内−高岡)       5,730円(株優4割引)
新幹線自由席特急券(広島−新大阪)  2,380円(株優4割引)
自由席特急券(新大阪−高岡)     1,260円(乗継割引)
株主優待券2枚           約3,000円
 合計(片道)            12,370円

2.通常購入(学割、往復割引の場合)
乗車券(広島市内−高岡)       6,190円(往復割引の片道・学割)
新幹線自由席特急券(広島−新大阪)  3,980円
自由席特急券(新大阪−高岡)     1,260円(乗継割引)
 合計(片道)            11,430円
また2.は京都乗換えとすると北陸線の自由席特急券が1,150円とさらに110円得します。
結論から言うと、学割のほうが得します。学割が使えない人には株主優待券をお勧めするのですが…

Q147:
こんにちは★友達が4月から厚木の短大に通うんですが、どうやって行けばいいかわからない;と困っていたので代わりに質問させてもらいます☆
御殿場線の『なめり駅』から『本厚木』までの行きかたは新幹線の他にどのようなものがありますか??(小田急線など・・・)学割の定期の値段も載せてもらえたらうれしいです>U<ぜひ教えてください!おねがいします。。
 (2003.3.22受付:まぁ さん)
A147:
長泉なめり駅から本厚木までですと、
1.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)三島(新幹線)小田原(小田急)本厚木
2.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)小田原(小田急)本厚木
3.長泉なめり(御殿場線)松田・新松田(小田急)本厚木
のルートが考えられます。
1.は新幹線なので速いですが、当然、高くなってしまいます。それなりのメリットがあればいいのですが、乗り換え回数が増える、値段が3倍以上することを考えるとそれほど効果はなく、3.との差はあまりないかと思います。
2.と3.で比較する場合、距離的に3.の方が短く、速いです。
2.は東海道線で沼津始発列車、小田急でも始発から乗れるというメリットは考えられますが、時間が掛かるのが欠点です。なお、3.でも御殿場からは座れるかと思います。
定期代は1ヶ月で、JRについては大学生用の価格で比較いたします。
1.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)三島(新幹線)小田原(小田急)本厚木の場合
通学定期券(長泉なめり−三島)    5,690円(大学生)
FLEXパル(三島−小田原)      41,200円
(新幹線通学定期券)
小田急通学定期券(小田原−本厚木)  5,330円
 合計(1ヶ月)           52,220円

2.長泉なめり(御殿場線)沼津(東海道線)小田原(小田急)本厚木の場合
通学定期券(長泉なめり−小田原)  11,270円(大学生)
小田急通学定期券(小田原−本厚木)  5,330円
 合計(1ヶ月)           16,600円

3.長泉なめり(御殿場線)松田・新松田(小田急)本厚木の場合
通学定期券(長泉なめり−松田)   10,250円(大学生)
小田急通学定期券(新松田−本厚木)  4,770円
 合計(1ヶ月)           15,020円

Q146:
はじめまして。定期券購入についてお教えください。
(大阪市営地下鉄梅田経由)千里山(自宅)〜本町(会社)6ヶ月88,680円の定期券を4月に更新する際、(ともに大阪市営地下鉄梅田経由)1.千里山〜堺筋本町88,680円と2.千里山〜京橋94,460円のどちらにするか迷っています。次の条件をクリアできるのでしょうか?
1.1.・2.は、現在の定期券と同じく本町で下車可能か?・・・現在の定期券では、千里山−天神橋筋六丁目−堺筋本町−本町と梅田を経由しないルートでも下車が可能。
2.2.は、谷町線東梅田経由で南森町、天満橋、谷町四丁目、森ノ宮〜京橋で下車可能か?
・・・このルートは私の担当客先が多くあり頻繁に乗降するため、差額の5,780円を自腹切っても元が取れるから。不況の折、少しでも節約したいので是非お教えください。よろしくお願いいたします。
 (2003.3.20受付:伏見剣吾 さん)
A146:
1.について。
千里山−堺筋本町(大阪市営地下鉄梅田経由)の場合、経由は梅田(御堂筋線)本町(中央線)堺筋本町となりますので、本町で下車可能です。同様に、千里山−京橋(大阪市営地下鉄梅田経由)の場合も本町を通りますので、本町で下車可能です。

また、定期券は1枚で2社連絡定期ですのでフェアライドシステムの対象外となり千里山−天神橋筋六丁目−堺筋本町−本町と梅田を経由しないルートでも自動改札機ではねられることはないのですが、これは不正乗車となります。
2.御堂筋線、四つ橋線の梅田(西梅田)−なんばを含む定期は、梅田・西梅田・東梅田の3駅とも自動改札口を通れる扱いになっています。
また、御堂筋線と四つ橋線はどちらの線でも途中下車可能ですが、谷町線では途中下車は出来ないです。
このあたりは千里山−京橋(大阪市営地下鉄梅田経由)の場合、梅田(御堂筋線)本町(中央線)森ノ宮(長堀鶴見緑地線)京橋とすれば、谷町線東梅田経由で谷町四丁目まで南下することは可能ですが、南森町、天満橋での下車はできなくなってしまいます。なお、谷町四丁目から京橋までの各駅での下車 は問題ありません。

Q142:
以前、質問させていただいたさわです。親切なアドバイスありがとうござうました。以前の質問にもかいたのですが、とにかく安く出雲までいかなければなりません。前回の解答を検討したのですが、資金面で都合がつかず青春18切符で行くことにしました。今週の日曜日3/23から、一日かけてJR出雲駅まで行きたいのですが、どの本を見て調べたらよいのかわかりません。何度も、申し訳ないのですがアドバイスをいただけないでしょうか???帰りは、3/26水曜日に鳥取駅から帰るよていです。こちらも行き同様青春18切符で帰ろうと考えております。よろしくお願い致します。
 (2003.3.17受付:さわ さん)
A142:
本としてはやはり「時刻表」(JTB版や交通新聞社版がある)がお勧めです。
次に接続の時間を示しますが、旅行に持ち運ぶと乗り遅れた場合とか、列車が遅れた場合とか参考にするといいでしょう。交通新聞社版の小型時刻表(500円程度)だと一応全駅掲載されています。
接続ですが、始発に乗っても途中、伯備線の列車がない関係で、結局出雲市に着くのは20時前になってしまいますね。
行きのダイヤを調べました(休日ダイヤです)
北野桝塚819−835岡崎840(特別快速)1018米原1026(新快速)1242姫路1304−1417東岡山1421−1758米子1814−1957出雲市
あと、帰りの鳥取出発時間は昼過ぎくらいまでに出れば終電までには帰れるかと思います。
時間によっては智頭急行を使わないかもしれないですが(ここだけ別に払うと相当早くいける)。

Q133:
初めまして、当方、静岡博多間で遠距離恋愛をしております社会人であります。学生の頃には関東の方で生活していたため、羽田空港を利用しておりましたが、実家の静岡の方に帰ってきたので静岡から羽田空港まで行くのにもお金がかかるようになってしまい、これからは新幹線を利用しようかと考えております。とにかく安く行くことを考えて、いろいろネットで調べておりましたらこのサイトにたどり着きました。ご返答宜しくお願い致します。あと、株主優待券の使い方、私の場合静岡―博多間でどのようにして使用したら良いのかまた、それによってどのくらい安くなるのかお聞かせ願いたいと思います。宜しくお願い致します。
 (2003.2.27受付:もちもち さん)
A133:
静岡から博多となると、JRが2社に分かれるので株主優待券を使うのは難しいですね。距離が601km以上あるので普通乗車券を往復割引で購入できます。
それか、新幹線自由席特急回数券を買うか、新大阪以東と以西で別々に購入するかの選択になるでしょう。
1.往復割引で普通に購入する場合
乗車券(静岡−福岡市内)     10,770円(往復割引の片道分)
新幹線自由席特急券(静岡−博多)  6,720円
 合計(片道)          17,490円

2.新幹線自由席特急回数券の場合
新幹線自由席特急回数券(静岡−福岡市内) 17,520円

3.新大阪以東を株主優待券(JR東海)利用、以西をひかり号カルテットきっぷにす
る場合
乗車券(静岡−新大阪)      4,870円(株優2割引)
新幹線自由席特急券(静岡−博多) 3,180円(株優2割引)
株主優待券2枚         約1,400円
ひかり号カルテットきっぷ
(大阪市内−福岡市内)      11,000円(1回分の価格)
 合計(片道)          20,450円
※「ひかり号カルテットきっぷ」は山陽新幹線が利用できる割引きっぷで、大阪
や福岡の金券ショップ等で売られています。

4.新大阪以東を「ぷらっとこだま」利用、以西をひかり号カルテットきっぷにす
る場合
ぷらっとこだま(静岡−新大阪)  7,900円
ひかり号カルテットきっぷ
(大阪市内−福岡市内)      11,000円(1回分の価格)
 合計(片道)          18,900円
※ぷらっとこだまは、列車指定で、こだま号限定で格安で新幹線に乗れるというものです。他に、1ドリンク付いてきます。
JR東海ツアーズのぷらっとこだまの案内ページ
http://www.jrtours.co.jp/prattokodama/
を参考にするといいでしょう。

結論から言うと、新幹線で単純往復するのが一番安いです。
他には名古屋空港へ出て飛行機という方法も考えられますが、バーゲン型の航空券を使わない限り新幹線よりも高くなってしまいますね。

Q127:
名古屋から出雲駅まで行きたいのです。とにかく安く行きたいのでアドバイスよろしくお願いします。
 (2003.2.23受付:さわ さん)
A127:
とにかく安く行きたいということでしたら、普通列車(快速も含む)に限りJR全線乗り放題の「青春18きっぷ」を使うという方法があります。
金券ショップなどで1日(1回)2,300円強で売られています。
ただ、名古屋から出雲市ですと丸1日かかってしまいますが。

そのほかの方法として、夜行を利用する方法としては急行「だいせん」がありますので、これを活用するのもいいかと思います。
他には智頭急行を利用するなど、出来るだけ新幹線に乗る距離を短くするのがいいでしょう。近鉄と智頭急行経由の「スーパーはくと」利用でしたら新幹線は不要ですし。
近鉄で大阪に行くには名阪○得きっぷを金券ショップなどで買うといいかと思います(約3200円) 近鉄を使うパターンでは、近鉄は鶴橋まで乗り、大阪環状線で大阪へ出ます。

周遊きっぷ「出雲ゾーン」も考えられるのですが、ゾーン券が5日間しか有効でないので、1週間となると使えないですね。
片道は時間優先にするなら、片道は新幹線岡山乗換えにして、帰りに大阪まで戻ってくる大回り乗車券として、大阪から近鉄に乗るというのもあるのですが、この大回り乗車券が6日間有効なのでちょっと使えないです。
他にはバスというのも選択肢に出てきますが割愛します。

大阪まで新幹線で、夜行急行「だいせん」で往復する場合、スーパーはくと(智頭急行経由)と近鉄特急(名阪○得きっぷ)を利用する場合、行きは新幹線岡山経由、帰りは「だいせん」と近鉄特急にする場合、通常に新幹線で往復する場合を比較します。
1.大阪まで新幹線、夜行急行「だいせん」で往復する場合
乗車券(名古屋市内−出雲市)  8,410円(往復割引の片道)
(新幹線・東海道・福知山・山陰線経由)
新幹線特急券(名古屋−新大阪) 2,410円(ひかり自由席)
急行券(大阪−倉吉)       630円(乗継割引)
 小計(片道)         11,450円
 合計(往復)         22,900円

2.スーパーはくと(智頭急行経由)と近鉄特急で往復する場合
名阪○得きっぷ        3,200円(1回分の値段)
乗車券(大阪市内−出雲市)   6,510円
(東海道・山陽・智頭急行・因美・山陰線経由)
自由席特急券(大阪−倉吉)   2,510円
 小計(片道)         11,080円
 合計(往復)         22,160円

3.通常に新幹線で往復する場合
乗車券(名古屋市内−大田市)  8,410円(往復割引の片道)
(新幹線・山陽・伯備・山陰線経由)
新幹線特急券(名古屋−岡山)  3,980円(ひかり自由席)
自由席特急券(岡山−出雲市)  1,150円(乗継割引)
 小計(片道)         13,540円
 合計(往復)         27,080円
※乗車券は600km以上にすると往復割引になるので、大田市(名古屋から620.2km)
 などとするといいでしょう。
1.と2.を片道ずつ使うのがいいでしょうか。

Q115:
いくつか質問させていただきます。
1. 浜松から仙台までの往復乗車券の有効期間は何日ですか。
2. 浜松から仙台まで帰る途中に東京に途中下車して2泊位したいのですが
  往復乗車券は有効期間内ならそのまま使えますか。
  (東京から仙台までは自由席で帰る予定です)
分かりづらい質問ですみませんが宜しくお願いします。
 (2003.2.10受付:トミオカ さん)
A115:
まず1.ですが、浜松から仙台までは608.9kmですので、片道の有効日数が5日間となります。そして、往復でしたらその倍の10日間ということになります。

2.上で触れましたように往復乗車券の有効期限は片道の倍となりますが、ゆき・かえり毎に有効日数が定められるのではなく、両方のきっぷに往復乗車券の有効期限が割り当てられるという形になります。
この場合「2枚で10日」となりますので、極端な話、ゆき券は有効開始日から数えて10日目に使い始めてもよいのです。また、有効開始日に往復してしまってもいいのです。
今回の場合、浜松−仙台の往復乗車券の有効開始日を3月18日とすれば、有効期限は3月27日となりますので、期限までなら東京で途中下車することは可能です。つまり、東京に途中下車して2泊するとなると、3月25日までに東京まで戻ってこればよいということになります。

Q113:
はじめまして名古屋市に住む学生です。2月の終わりから実家の山口(小郡)に帰ろうと思うのですが、中途半端な日にどうしても名古屋に戻らなくてはならなくなりました。2往復することになりそうなのでできるだけ安く帰りたいんです。帰省予定は2月27日〜3月10日で3月5日の午前中に名古屋で大切な用事があるのです。
 (2003.1.20受付:あんとにお さん)
A113:
学生ということでしたら、距離的に往復割引を学割で購入するのがいいかなと思います。名古屋から小郡までは661.0kmですので往復の有効期間は10日となりますが、途中に名古屋へ戻ることによって2往復ともこの期間に収まりますので問題ないです。
夜行列車という方法もあるのですが、3月5日の午前中ということでしたら、前夜に新幹線で名古屋に戻らないと難しいです。
回数券を使うには大都市が周辺になく、株主優待券を使うにも新大阪をはさむためにちょっと中途半端ですね。
あと、夜行バスを使って戻る方法もありますのであわせて紹介します。
1.新幹線を利用し、学割+往復割引を使う場合
乗車券(名古屋市内−小郡)      6,190円(往復割引の片道)
新幹線自由席特急券(名古屋−小郡)  5,140円(ひかり・こだま)
 合計(片道)           11,330円

2.夜行バス「セレナーデ」(名古屋−広島)を利用する場合
夜行バス             7,550円(往復分の片道)
乗車券(広島−小郡)        1,760円(学割)
 合計(片道)           9,310円
※新幹線を利用した場合は+2410円となります。
結論から言うと、往復割引が効く1を有効に使ったほうがいいですね。夜行バスを3月5日の名古屋往復に使うとなると、1.の往復割引が使えなくなります。新幹線往復→夜行バス往復の順なら問題はないのですけど。

Q111:
伊豆下田から倉敷に安く行きたいのですが、夜行バスで行くのに、電車で名古屋まで行くのがいいか?東京から行くのがいいのか?どちらが安くすみますか?
今新幹線のもいろいろなプランがあるそうですが、新幹線で安く行く方法あったら教えてください、倉敷まで安く行く方法おねがいします
 (2003.1.15受付:ふまー さん)
A111:
伊豆急下田からだとなかなか難しいですね。
名古屋まで新幹線に乗ると高いので、東京周りのほうが得かなという感じです。
首都圏発着なら安いプランもありますが、そこまで出るのに時間とお金がかかってしまうのが欠点です。

そこでお勧めしたい方法のひとつとして、夜行列車「サンライズ出雲」を使うという方法があります。
この列車は1両だけ(高松行き「サンライズ瀬戸」にもう1両ありますが、こちらに乗った場合は岡山から倉敷までは普通列車利用になります)、「のびのび座席」という、夜行バス感覚で乗れてざこ寝ができる座席車があります。これなら寝台料金を払わなくていいので格安でいけます。
上り・下りとも熱海に停車しますので便利です。
これと下田から東京へ出る場合、名古屋へ出る場合を比較します。また、新幹線を使う場合は回数券を利用したパターンも記載します(回数券は金券ショップで購入。但し、GW、盆、正月は使用できません)
夜行バスはルミナス、マスカット、ルブランの3種類が選べますが、新宿へ出るパターンではルミナスかマスカットになります。
1.下田から東京まで普通+新幹線、夜行バスで倉敷へ行く場合(正規料金)
乗車券(伊豆急下田−東京都区内)   3,780円
自由席特急券(熱海−東京)      1,680円(ひかり・こだま)
夜行バス              9,380円(往復割引の片道)
 合計(片道)           14,840円(往復分の片道)
 合計(往復)           29,680円
※東京まで普通で行く場合片道13,160円となります。

2.下田から東京まで普通+新幹線、夜行バスで倉敷へ行く場合で、熱海から
東京まで新幹線自由席特急回数券(金券ショップで購入)を利用する場合
乗車券(伊豆急下田−熱海)      1,890円
新幹線回数券(熱海−東京山手線内)  3,240円(6枚分の1枚分)
夜行バス              9,380円(往復割引の片道)
 合計(片道)           14,510円(往復分の片道)
 合計(往復)           29,020円

3.下田から小田原まで普通、小田原から小田急で新宿に行き、夜行バスで倉
敷へ行く場合
乗車券(伊豆急下田−小田原)     2,220円
小田急(小田原−新宿)         850円
夜行バス              9,380円(往復割引の片道)
合計(片道)            12,450円(往復分の片道)
合計(往復)            24,900円(往復分の片道)

4.下田から熱海まで普通、熱海から名古屋まで新幹線、名古屋から倉敷まで
夜行バスで行く場合(正規運賃)
乗車券(伊豆急下田−名古屋市内)   6,190円
自由席特急券(熱海−名古屋)     3,250円(ひかり・こだま)
夜行バス              6,050円(往復割引の片道)
 合計(片道)           15,490円(往復分の片道)
 合計(往復)           30,980円

5.下田から熱海まで普通、熱海から名古屋まで新幹線、名古屋から倉敷まで
夜行バスで行く場合(正規運賃)
乗車券(伊豆急下田−熱海)      1,890円
新幹線回数券(熱海−名古屋市内)   7,240円(6枚分の1枚分)
夜行バス              6,050円(往復割引の片道)
 合計(片道)           15,180円(往復分の片道)
 合計(往復)           30,360円

6.下田から熱海まで普通、熱海から「サンライズ出雲」で倉敷に行く場合
乗車券(伊豆急下田−倉敷)     10,170円(往復割引の片道)
特急券(熱海−倉敷)         3,660円(のびのび座席)
 合計(片道)           13,830円(往復分の片道)
 合計(往復)           27,660円
結論としては「サンライズ出雲」を検討することをおすすめします。
これよりも安いのは3.だけですが、夜行バスの場合、東京に出る場合は、出発は伊豆急下田はどうしても夕方になりますし、帰りも伊豆急下田には午前中に戻れるかな、という感じになるかと思います。東京で何かするなら別ですが、時間的にはサンライズのほうがいいでしょう。

「サンライズ出雲」の場合、行きは熱海2323発で倉敷644着、帰りは倉敷2210発で熱海542着ですので、伊豆急下田からだと21時過ぎに出発、帰りも朝8時までには戻れます。乗換えが1回で済むのもいいですね。

名古屋発着のパターンは2人以上で行けば4回綴りの回数券が16,000円で売っていて価格的にも片道13000円台になりサンライズと似たようになりますが、時間的にサンライズのほうが便利ですね。

Q100:
12月1日の日曜日に水戸から東京ディズニーランドへ大1人、小学生1,幼児1の3人で出かけますが、往復鉄道をして、交通費を安上がりにしたいと考えています。良い方法を教えて下さい。
 (2002.11.26受付:抹茶 さん)
A100:
距離も100kmちょっとなので、普通乗車券を買うといいと思います。経路としては新松戸まで常磐線(柏で常磐緩行線に乗り換える必要有り)、、武蔵野線、京葉線経由がいいでしょう。
乗車券は取手で分割すれば2210円のところが1970円になります。ただし途中駅発の乗車券は駅では売られていないので、事前に旅行会社とかで買わないといけません。

Q49:
はじめまして。
えーと、今度、妹が札幌から盛岡に帰省したいとかんがえているらしいのですが、安上がりなルートというか、安値にする方法が知りたいそうで、ご指南して下さるとたすかります。考えている乗車ルートは札幌で特急北斗に乗り函館ではつかり、もしくは海峡に乗り換えするそうです。
 (2002.6.9受付:とら さん)
A49:
距離もそこそこありますし、片道でしたら素直に買ったらいいのではないかと思います。往復でしたらいろいろ選択肢が増えるのですけど。
分割乗車券にするには距離が長いからあまり得しないですね。(札幌市内から滝沢までの乗車券を買い、盛岡まで乗り越したら通しで買うよりも80円安くなります)
函館または五稜郭で北斗とはつかりを乗り継ぐ場合、北斗の特急料金が半額になります。また、函館−青森間を海峡に乗り、青森から盛岡まではつかりに乗る場合でも、北斗の特急料金は半額になります。
普通に買う以外の方法では金券ショップで回数券や青春18きっぷ(海峡に乗るのに使えます)という方法がありますが、今回は特急の距離が長く、乗車券もこともあるので普通乗車券がいいかと思います。 (学割が使えるなら学割で買うといいでしょう)
値段ですが、
乗車券(札幌市内−盛岡)  10,180円
自由席特急券(札幌−函館) 1,260円(乗継割引)
自由席特急券(青森−盛岡) 1,680円
 合計          13,120円
となります。 なお、海峡に乗らないパターンだと420円高くなります。

Q41:
11月23日から25日まで岩手の花巻温泉で「んだんだ祭り」というのがあるらしいのですが、私はボディウォークをいうことで、マッサージの勉強会のような催しがあり行きたいと思い、検索しました。正規でいくと片道1万8千円以上します。(長野県松本市から)
15時には花巻温泉に着いていたいのです。18キップとかも考えましたが、対象の期間でもありませんし、時間もあまりかけたくありません。
どうも、長野経由であさまを使って東北新幹線を使うのが、ルート的には早いようです。格安チケットも松本では東北方面は手に入らないと思います。
どうしたら良いでしょうか?
帰りは25日の13時解散です。
 (2001.10.15受付:天ぷら さん)
A41:
ちょうどいい日程ですねえ。「三連休パス」をぜひお勧めします。
これならルートに関係なく片道12,000円で済みます。

「三連休パス」とは、3連休を中心に発売している、JR東日本全線の新幹線を含む特急・急行・普通列車の普通車指定席・自由席が乗り放題というきっぷです。
値段は大人24,000円で、11/23〜25の3連休も対象期間です。乗り放題なので、帰りに盛岡に寄ろうが、新幹線で仙台で途中下車しようが自由です。
発売は前日までですが、早めに買っておいて指定席を確保した方がいいですよ。詳しくはJR東日本のページにも出ています。
http://www.jreast.co.jp/ticket/200106_pas01.html

あとは時間帯とルートということになりますが、松本からですと大別すると、長野回りと中央東線回りの2つのルートが考えられますね。
目的は花巻温泉ということですが、花巻駅を想定して組んで見ました。新幹線にも新花巻駅がありますので、こちらの方が便利というのであれば北上で下車せずに次の新花巻で下車するといいでしょう。
○松本(篠ノ井線)長野(あさま)大宮(やまびこ)北上(東北本線)花巻の場合
1.松本732(普通)841長野902(あさま508)1018大宮1030(MAXやまびこ37)1305
  北上1337(普通)1348花巻
2.松本805(普通)919長野934(あさま510)1050大宮1134(やまびこ39)1408
  北上1414(普通)1425花巻
○松本(あずさ)新宿(中央線)東京(やまびこ)北上(東北本線)花巻の場合
(松本(あずさ)新宿(埼京線)大宮(やまびこ)北上(東北本線)花巻も可能)
3.松本650(スーパーあずさ2)926新宿(中央線)東京1004(Maxやまびこ37)1305
  北上1337(普通)1348花巻
4.松本751(あずさ4)1052東京1108(やまびこ39)1408北上1414(普通)1425花巻
基本的には長野経由の方が早いですが、もし遅い方のパターンにするのであれば、松本を14分早く出てあずさ4号東京行きに乗った方が乗り換えが少なく楽かもしれません。
同様に帰りですが、
○花巻(東北本線)北上(やまびこ)大宮(あさま)長野(篠ノ井線)松本の場合
1.花巻1343(普通)1354北上1420(Maxやまびこ48)1706大宮1714(あさま523)
  1827長野1838(普通)2021松本
2.花巻1514(普通)1526北上1538(やまびこ50)1548一ノ関1616(やまびこ20)
  1806大宮1818(あさま527)1932長野1940(普通)2054松本
※やまびこ20号は新花巻1603発なので、花巻でゆっくりすることも出来ます。
○花巻(東北本線)北上(やまびこ)大宮(埼京線)新宿(あずさ)松本の場合
(花巻(東北本線)北上(やまびこ)東京(中央線)新宿(あずさ)松本も可能)
3.花巻1343(普通)1354北上1420(Maxやまびこ48)1706大宮1713(快速)1746
  新宿(あずさ65)2057松本
4.花巻1514(普通)1526北上1538(やまびこ50)1548一ノ関1616(やまびこ20)
  1806大宮1813(快速)1845新宿1900(スーパーあずさ13)2136松本
こちらも長野経由の方が圧倒的に便利ですね。もっとも東京で寄り道するなどするのであれば話は別ですが。
特に寄り道をしないのであれば、こちらは素直に長野経由の方がいいかと思います。行きをあずさにすると行きと帰りでルートが違うので楽しいかもしれません。
それにしても「三連休パス」は安いですね。正規運賃も調べたのですが、長野経由で18,350円、中央東線経由で18,140円です。
(往復すれば片道1割引なので片道につき1,020円安くなりますが)

Q20:
こんにちは、前回弘前行きの質問をしたトトロです。お礼のメールが出来なくて申し訳ありませんでした。前回の解答は、大変わかりやすく、親切な解答でとても参考になりました。有り難うございました。再度、アドバイスをお願いします。
メンバーは、私と母と子供(7歳・5歳・2歳)です。
質問1 周遊きっぷ(青森・十和田ゾーン)を利用した場合の金額の差
 【行き】かもめーひかりー日本海
 【帰り】はつかりーマックスー快速(アクティー)〈西富士宮に途中下車〉ひかりーかもめ
質問2 周遊きっぷの利用についての注意点がありましたら教えて下さい。
質問3 前回の質問で、シングルツインの利用が記載してありましたが、シングルツインのベットは普通のB寝台より広いのでしょうか?他のB寝台でお得な利用方法があったら教えて下さい。
質問4 私は、振り子式の列車で酔った事があります。上記のルートで、振り子式の列車があれば教えて下さい。
以上です 宜しくお願いします。
 (2001.5.1受付:トトロ さん)
A20:
前回同様、母はサイフは別としました。
[質問1]
まずは大人1人のねだんですが、
<周遊きっぷ>(青森・十和田ゾーン)
ゆき券  諫早−大館     14,030円(20%割引)
ゾーン券 青森・十和田ゾーン  6,300円
かえり券 盛岡−諫早     14,790円(20%割引)
 計             35,120円

<行き>
特急券(指定席(通常期)、日本海は寝台利用)
かもめ  諫早−博多  1,870円
ひかり  博多−新大阪 5,240円
日本海  新大阪−弘前 1,570円(乗り継ぎ割引)
寝台券  新大阪−弘前 6,300円(B寝台)
 計          14,980円

<帰り>
乗車券 富士−西富士宮  460円(往復)
特急券(指定席(繁忙期))
MAXやまびこ 盛岡−東京 5,850円
ひかり   静岡−博多 7,430円
かもめ   博多−諫早  930円(乗り継ぎ割引)
計           14,670円

         合計 64,770円

周遊きっぷのゾーン内では特急の自由席は追加なしで乗れるので、はつかりは自由席としました。また、日本海にはシングルツインはなく、B寝台になってしまう点が注意です。B寝台は長さ195cm、幅70cmなので、7歳の子供の分は寝台を確保した方がいいでしょう。
この場合、7歳の子供はこの半額(寝台は同額)なので、周遊きっぷ17,550円、行き10,630円、帰り7,310円 合計35,490円です。7歳の子供の分はB寝台を使う関係で高くなりますが、これで母以外の4人で100,260円となります。これで前回の運賃から12,180円安くなります。

今回のルートで普通乗車券を使うと、周遊きっぷと比べて大人1人で3,580円(子供と合わせると5380円)高くなります。運賃は以下に記します。
(乗車券の買い方は他にもあるでしょうけど、このルートならば下記の様に買うのが安いです)
<増加分>
乗車券 諫早−弘前−西富士宮 24,570円
    西富士宮−諫早    13,650円
特急券 盛岡−青森(自由席)   940円(乗り継ぎ割引)
 計             39,160円

<減少分>
周遊きっぷ          35,120円
乗車券 富士−西富士宮      460円(往復)
 計             35,580円

差額計             3,580円


[質問2]
まず、周遊きっぷの存在を知らない駅員が多いので、購入するのに時間がかかる可能性があります。今回は「ゆき券」「かえり券」が長距離で複雑なので、特に注意が必要です。
次に有効日数について。ゾーン券は一律5日間有効です。キロ数からゆき券は9日間、かえり券は10日間有効となります。
ゾーン券の有効開始日はゆき券の有効期間内に、かえり券の有効開始日はゾーン券の有効期間内に設定しないといけません(このことを知らずに「全部で9日間有効」という駅員がいるほど周遊きっぷは知られていないです)
諫早出発が7/20とすると、弘前は翌朝(7/21)に着きます。ゾーン券の有効期限が5日間なので、弘前は7/25に出発しないといけませんが、盛岡から先は10日間有効なので、西富士宮は26日に出ても構いません。
以下のように設定するといいのではないでしょうか?
     20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 1 2 3
ゆき券  ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
ゾーン券   ● ○ ○ ○ ○ ○
かえり券         ● ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
 ●…有効開始日 ○…有効期間

その他、ゾーン内では特急自由席に乗れるので、弘前−青森間も特急に乗れますし、ゾーンは結構広いですから、十和田湖方面へのJRバスが乗れたりもします。(ゾーンは東北本線(盛岡以北)、花輪線、奥羽本線(大館以北)、大湊線、津軽線と、JRバス(青森−十和田南など)です)

[質問3]
シングルツインのベッドはソファーが寝台になるものなので、長さは長さは195cmほどありますが、幅は片側が70cmほど、残り半分は52cmほどしかないと思います。
しかし、上段にもベッドが一応用意されており、大人2人乗る場合は追加料金を出せば使えるようになっています。このベッドは1人で利用する場合には荷物を置くのに使います。

普通のB寝台は2段式で、5人でベッド3つならば何とか寝られるのではないでしょうか?長さ195cm、幅70cmということを考えると、あなたと2歳の子供、7歳の子供と5歳の子供が同じベッドというのが一番無難かと思います。(男の子か女の子か分からないので、年齢だけで判断しました)

なお、4つ目のベッドを確保しようとすると新大阪−弘前間の寝台券だけでなく子供運賃・料金が必要になります。

[質問4]
「白いかもめ」が振り子式になります。他はありません。
以前の振り子式の車両は、振り遅れによってよく船酔いするということがありましたが、最近登場している振り子式はカーブが来たら自動的に振り子が働くよう改良されており、振り遅れがないのでそれほど心配しなくてもいいと思います。
かもめには「白いかもめ」と「ハイパーサルーン」の2種類あるのですが、「白いかもめ」は昨年登場したばかりで、前回メール致しましたように快適ですから、一度は乗ることをお勧めします。
また、行きと帰りで車両を変えると、違った雰囲気が味わえて面白いのでお勧めします。

前回書き忘れたのですが、帰りの新幹線は静岡から博多までですと、途中乗り換えになると思います。
山陽新幹線内は「ひかりRailstar」が速いのでお勧めしますが、8両編成で混むので、指定席を早めにに押さえておいた方がいいと思います(指定席の方が席が広く、また、結構早く満席になる)。あるいは、東京発着のひかりに乗り換えて博多まで行くことになります。こだまには山陽新幹線内では乗らないほうがいいでしょう。(静岡−名古屋間は仕方ない場合もありますが)

Q18:
はじめまして、長崎県諫早駅から青森県弘前駅まで、静岡県西富士宮駅に途中下車して遊びに行こうと思ってます。(西富士宮は、行き・帰りどちらでもいいです。)行くメンバーは、私と母と子供(7歳・5歳・2歳です。)母は、63歳なので、ジパング倶楽部に入会しており7月で1年になるそうで、割引があるみたいです。母とはサイフが違うので、
質問1 私と子供の金額で安いルート
質問2 子供が、マックスに乗りたいと言っているので、片道乗った場合のルート
質問3 行きにあかつきーひかりーマックスーはつかり 帰りにはつかりーマックスーひかり(西富士宮に途中下車)ひかりーかもめのルートの金額
質問4 小学生も学割があるのでしょうか?子供連れなので、やっぱり指定席の方がいいのでしょうか?
おすすめのルートが、ありましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
 (2001.4.13受付:トトロ さん)
A18:
結構難しい質問ですね。距離、ルートともに微妙ですし…。

まずルートからですが、結論から言ってしまえば単純往復にして往復割引としたあ方がいいと思います。それだけで片道1割引になります。
日程的に余裕があるならば(弘前の滞在が5日以内ならば)、弘前がゾーン内にある「周遊きっぷ」を利用し、ゾーン入口までの運賃を2割引にするのがいいです(青森・十和田ゾーンであれば盛岡以北の特急は乗り放題ですから、はつかりの特急料金も不要ですし、こまちにも乗ろうと思えば乗れます)
以下には単純往復の場合を中心に記します。周遊きっぷの場合は西富士宮へ寄らない側のお勧めルートが日本海回りに変更になってきます。ただし日本海ルートを直通する昼行特急が不便になってます(夜行は変わってないですが)。

長距離の場合は「大回り乗車」といって行きと帰りでルートを交わることなく変更して安くすることもできるのですが、諫早−弘前の距離が十分長いのでそこまでしなくてもいいのと、往復割引を使ったほうが得をするからです。
(大回りをしても重複する部分が600km以上になると大回りする意味はありません)
ジパング倶楽部の話が出てきたので補足しますが、ジパング倶楽部は初めの3回が2割引で、残りが3割引になります。これだけ長距離を使うのだから何としてでも3割引になってから使う方がいいです。
また、サイフ的には大人または子供1人につき幼児2人無料になりますので、5歳と2歳の子供の乗車券は無料となります。
質問1ですが、西富士宮に行くことを考えると、新潟を経由した方が320円運賃は安い(諫早(長崎、鹿児島本線)博多(山陽・東海道本線)東京(上越新幹線)新潟(白新、羽越、奥羽本線)弘前)のですが、所要時間がかかるので、諫早(長崎、鹿児島本線)博多(山陽・東海道本線)東京(東北新幹線)盛岡(東北本線、白新、羽越、奥羽本線)弘前の往復がいいでしょう。
これに富士−西富士宮の往復が加わることになります。

質問2ですが、MAXは東北新幹線(E4系)、上越新幹線(E1系)とも走ってます。ですから上記ルートのどちらでもOKということになります(子供にどちらがいいか聞くといいでしょう)。まあ時間的に東北新幹線の方がいいと思います。

質問3ですが、ルートは「行きにあかつきーひかりーマックスーはつかり 帰りにはつかりーマックスーひかり(西富士宮に途中下車)ひかりーかもめ」が一番いいと思います。何しろ距離が長いので…。
寝台は大人と子供で1人の寝台を2人同時に使用することができる(料金は一人分でよい)のですが、普通の寝台車なら狭いので、7歳の子供とを1つの寝台を利用するのであれば大人1人用個室 (シングルツイン)を利用するのがいいかと思います。
母もシングルツインを利用すれば2人分の料金で2部屋使えるのでよいと思うのですが、個室寝台は早く売れるので、1ヶ月前の10時に並んで買うくらいしないといけないかもしれません。
もしシングルツインを全く確保できないならば、7歳の子供の分は寝台を確保することをお勧めします。

このルートで計算した場合のねだんですが、まずは大人1人分。

<行き>
乗車券諫早−弘前18,430円(往復割引の片道分)
特急券(指定席(通常期)、あかつきは寝台利用)
あかつき諫早−新大阪1,570円(乗り継ぎ割引)
ひかり新大阪−東京5,240円
MAXやまびこ東京−盛岡5,650円
はつかり盛岡−青森1,200円(乗り継ぎ割引)
寝台券諫早−新大阪9,170円(シングルツイン)
41,260円
<帰り>
乗車券弘前−諫早18,430円(往復割引の片道分)
富士−西富士宮460円(往復)
特急券(指定席(繁忙期。但し「かもめ」は通常期))
はつかり青森−盛岡1,300円(乗り継ぎ割引)
MAXやまびこ盛岡−東京5,850円
ひかり東京−三島2,390円
ひかり静岡−博多7,430円
かもめ博多−諫早930円(乗り継ぎ割引)
36,790円
合計78,050円

となります。
7歳の子供はこの半額(寝台は大人と同時に利用)なので、行き16,030円、帰り18,360円 合計34,390円です。つまり、母以外の4人で112,440円となります。
質問4ですが、小学生に学割はありません。往復割引や周遊きっぷは子供料金があります。指定席については、あかつきは別として、行きのMAXとはつかり、帰りのひかり(静岡から)、かもめは指定席の方がいいでしょう。MAXの場合は1階か2階かを忘れずに。要は、東京側の駅から乗車する場合、途中から乗車する場合は混雑が予想されるためです。

また、このルートで考えるならば、西富士宮に寄るのにあえて新幹線を使う必要はないと思います。
東京から身延線へは新幹線を使ってもそんなに速くならず、乗り換えが減るわけでもないので、在来線で行くといいでしょう。快速「アクティー」(東京−熱海)の2階建てあたりに乗せると子供も喜ぶのではないかと思います。
あとは、はつかりは「スーパーはつかり」を、「かもめ」は「白いかもめ」を選ぶとよいでしょう。
「白いかもめ」は私も一度乗りましたが、レザー張りのシートには感動しました。座席と座席の間にテーブルがあるので、指定席だと子供はひざの上でしょうか(3席は必要)。

このページに関するご意見、ご要望は、うえしょうライン事務局 うえしょうまでお願いします。
(迷惑メール対策のため、私へのメールはリンク先にあるメールフォームをご利用願います)
トップ 戻る