質問を見る


← 51-60  71-80 →
最新の質問に戻る

Q70:
10/20頃に日帰りか一泊二日で京都発で東京まで往復したいのですが、新幹線を利用して安く行ける方法を教えていただきたいのですが。金券ショップで買うのが良いのか正規の割り引き切符で良いのがあるのかよくわかりません。出発日は違うのですが合計3名が往復しますので回数券みたいなものが利用できるのか、何かいい方法があればお教え下さい。御願いします。
 (2002.10.2受付:ちっち さん)
A70:
京都から東京都区内の自由席回数券がありますので、これを使うと安くなります。
6枚つづりですので、3人が往復するなら窓口で買ってもいいでしょう。
指定席にしたいなら、回数券でもいいですが、金券ショップで「新幹線ビジネスきっぷ」を買うのがお得だと思います。
他に、こだま号限定で利用できる「ぷらっとこだま」というものもありますので、こちらも検討してみたらいかがでしょうか。
列車が指定されているため利用しにくい面もあるでしょうけど、片道4500円で1ドリンク付いてくるのでお買い得です。
往復利用の場合はホテルとセットになったものもあります。
JR東海ツアーズのぷらっとこだまの案内ページ
http://www.jrtours.co.jp/prattokodama/
を参考にするといいでしょう。
(東京から渋谷は実費となります)
また、普通に購入する場合、京都市内−東京都区内は600km以内なので、往復割引にはなりません。
1.通常に購入した場合
乗車券(京都市内−東京都区内)    7,980円
新幹線特急券(京都−東京)      4,730円(自由席利用の場合)
 合計(片道)           12,710円

2.新幹線ビジネスきっぷの場合
乗車券(大阪市内−東京都区内)   12,160円(指定席)
 合計(片道)           12,160円
新幹線ビジネスきっぷは京都市内−東京都区内発着のものがないので、大阪市内
発着のものを利用してください。

3.新幹線自由席回数券の場合
乗車券(京都市内−東京都区内)   11,600円(自由席)
 合計(片道)           11,600円

4.ぷらっとこだまの場合
ぷらっとこだまエコノミープラン   9,800円(指定席)
(京都−東京)
乗車券(東京−渋谷)          190円
 合計(片道)            9,990円
他にも株主優待券の方法などもありますが、ひかりの場合は結局高くなってしまいますね。

Q69:
大阪から法事のため弘前行き、1泊して東京ディズニーランドに1泊し、大阪に戻る予定です。寝台車の日本海1号とはくつるを乗る予定です。お得な乗車券、特急券、寝台券の買い方を教えてください。よろしくお願いします。
 (2002.10.01受付:みーこ さん)
A69:
乗車券は大阪市内から京都市内までの大回り乗車券がいいと思います。
経由は東海道、湖西、北陸、信越、羽越、奥羽、東北、東海道となります。
(これに西大路(京都市内の最西)から大阪までの乗車券が必要です)

はくつるは「ゴロンとシート」というものがありまして、室内は寝台車ですがカーテンやリネン類を省略した車両があります。
ざこ寝みたいな感じで、これだと指定席特急料金で乗車できますので、お得です。
カーテンやリネン類がなくてもいいというのでしたらいいですが…。

日本海の寝台は普通に買うのがいいかと思います。
ただ、特急券については、新幹線で新大阪から京都まで行けば、京都から先の特急券は乗継割引となり、特急料金が半分で済むという「裏技」があります。
(新幹線特急券840円が加算されるが、特急券3,150円→1,570円となるので、トータル740円得します)
乗車券(大阪市内−京都市内)  21,420円
乗車券(西大路−大阪)       540円
新幹線特急券(新大阪−京都)    840円(自由席)
特急券(京都−弘前)       1,570円
寝台券(B寝台)         6,300円
特急券(ゴロンとシート)     3,660円(通常期)
新幹線特急券(東京−新大阪)   4,730円(自由席)
 合 計           39,060円

Q68:
株主優待券についてなのですが、
定期券や回数券、青春18切符またはオレンジカードなどを購入する際にはつかえないのでしょうか?
 (2002.9.29受付:alice さん)
A68:
JRの株主優待券は「片道乗車券」と「特急券・急行券・グリーン券(個室を除く)及び指定席券」と定められています。
よって、定期券や回数券、青春18切符またはオレンジカードなどを購入する際には使用できません。
私鉄の株主優待券では大株主向けに優待パスとかがあったりするのですが、JRにはありません…。

Q67:
はじめまして質問させていただきます。よろしくお願いします。
私は横浜在住なんですが関東近郊でJR西の株優を使えるところはありますか?
昔東京にWENSがあったと思うんですが今は無いですよね。
近い?所で言えば直江津になると思うんですが時刻表の地図を見る限り東日本の窓口しかないんでしょうか。乗車券&特急券も直江津発着で発行出来るのか等細かいことが気になってしまいます。
簡潔にしますと
1.関東近郊でJR西株優をつかえるところはあるか?
2.直江津でつかえるか?
3.直江津からの西日本方面発着の券は発行できるか?
4.JR西日本の窓口から郵送で販売してくれるか?

あつかましいですがもしおわかりでしたらお願いいたします。
 (2002.9.27受付:たこしまる さん)
A67:
以前は東京にもTisがありましたが、TisがJRから分社化して日本旅行と合併した ときに株主優待券も使えなくなりました。
関東の人にとって見れば不便ですよね。
なお、JR西日本の株主優待券には、会社境界駅についてはJR西日本の駅かそれ以外の駅 かが明示されています。
 JR西日本の駅:猪谷、米原、京都、新大阪、新宮、児島、下関、小倉、博多
 その他の駅:直江津(JR東日本)、南小谷(JR東日本)、亀山(JR東海)
となっています。
米原、京都、新大阪の新幹線駅はJR東海(JR東海の株主優待券も使える)の管轄、小倉、博多の在来線駅はJR九州の管轄です。
また、切符については境界駅まで有効ですので、乗車券&特急券も直江津発着と することは可能です。

以上から回答しますと、
1ですが、関東近郊でJR西日本の株主優待券が使えるところはなくなってしまいました。
2ですが、直江津では使えません。直江津の近くで使うとなると、南小谷も無理ですので、糸魚川となります。
3ですが、これは可能です。
ただし、直江津での購入は不可能ですので、他の駅で購入する必要があります。
厳密に言うと、乗車券は単独の場合は原則、購入駅を発着とするものしか発行しないので、指定席(乗車区間の一部が入っておればよい)と同時に買う必要があります。
4ですが、JR西日本からの郵送というのは扱っていないため(電話予約はありますが)、窓口で購入する必要があります。
ただ、4については、知人とかJR西日本の地域に住んでいる人がいれば、頼んで購入してもらって郵送、ということは可能です。

Q66:
初めまして、お尋ねしたい事があります。
東京から広島まで行く予定なんですが、東京を出発するのが22時以降なんです。広島には翌日の昼過ぎに着けば良いかなと思っております。
東京で一泊するくらいなら寝台車の方が良いかなと思っておりまして、思いついたのが急行「銀河」で大阪まで行きその後は在来線を乗り継ぐ方法なんですが、株主優待券を上手く使って安く出来ないでしょうか?
又、他に寝台車や夜行バスなどを使った安くて良い行き方があれば教えて頂きたいです。
ただ「ムーンライトながら」はイヤなんです(苦笑)
 (2002.9.27受付:あきら さん)
A66:
銀河は東京23時発と有効に時間を使えますね。
ただ、JR東日本・東海・西日本と3社をまたぐこと、寝台券には株主優待券は適用できないことから、株主優待券を使うと高くなります。

東京22時発の寝台特急「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」をお勧めします。
「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」には「のびのび座席」という座席車が各1両ついてまして、カーペットの上で横たわれますので楽です。
これだと、乗車券のほかに特急券(指定席)のみで乗車できます。

また、時間的に間に合う夜行バスを使う方法としては、「関西バス」(新宿2230発)というのが安いですね。旅行会社の主催で走らせているバス(「会員制バス」と呼ばれます)でして、片道5000円で三ノ宮までいけます。
4列シートの観光タイプの車両なので疲れますけど。
関西バスの詳細については、下記ホームページを参照してください。
http://www.iihi-tabidachi.net/fit/kokunai/bus/bus.htm
なお、その他の夜行バスでは「ドリーム大阪」あたりが一般的かと思います。
以上のケースについて比較します。
1.寝台特急「銀河」+普通列車乗継の場合
乗車券(東京都区内−広島市内)  11,340円
急行券(東京−大阪)        1,260円
B寝台券             6,300円
 合計             18,900円

2.「サンライズ瀬戸」(「サンライズ出雲」)+普通の場合
乗車券(東京都区内−広島市内)  11,340円
特急券(東京−岡山(倉敷))     3,660円(通常期)
 合計             15,000円
なお、岡山から新倉敷まで新幹線に乗る(830円)場合、サンライズの特急券が半
額(1880円)になりますので、合計14000円となります。

3.「関西バス」+普通乗り継ぎ
乗車券(東京−新宿)         190円
関西バス(新宿−三宮)       5,000円
乗車券(神戸市内−広島市内)    5,250円
 合計             10,440円

4.「ドリーム大阪」+普通乗り継ぎ
ドリーム大阪(東京−大阪)     8,610円
乗車券(大阪市内−広島市内)    5,460円
 合計             14,070円
※ドリーム大阪の回数券は金券ショップなど7,595円前後で売られて
いますので、これを活用すると13,055円となります。
結論から言いますと、究極に安く済ますのであれば関西バスなのですが、費用対効果などを考えると「サンライズ瀬戸」「サンライズ出雲」がいいかと思います。

Q65:
12月の上旬に大阪から米子まで行く予定です。
特急、新幹線等を使って一番安く行ける方法を教えてください。
またいろいろみたのですが米子発で大阪往復割引切符というものが発売されていてかなりお得なのですが米子→大阪→米子ではなく大阪→米子→大阪と逆ルートで使用してもよいのでしょうか?
お手数ですがよろしくお願いします。
 (2002.9.25受付:まい さん)
A65:
ルートとしては新幹線で岡山まで行って、そこからやくもに乗るのが一般的ですが、智頭急行を使って鳥取経由とするのも、時間が1時間ほど余分にかかるだけで結構安くなります。
参考までに、値段を示します。
1.智頭急行経由の場合
乗車券(大阪市内−米子)  5,570円
特急券(大阪−倉吉)    2,510円(自由席)
 合計(片道)       8,080円
 合計(往復)       16,160円
なお、倉吉から先も特急に乗ると別料金がかかります。

2.新幹線+やくもの場合
乗車券(大阪市内−米子)  5,460円
特急券(新大阪−岡山)   2,410円(自由席)
特急券(岡山−米子)    1,050円(自由席・乗継割引)
 合計(片道)       8,920円
 合計(往復)       17,840円

3.片道智頭急行、片道新幹線+やくもの場合
乗車券(大阪−岡山−伯耆大山−鳥取−智頭) 7,140円
乗車券(伯耆大山−米子、往復)        360円
乗車券(智頭−大阪・新大阪)        3,470円
特急券(新大阪−岡山)           2,410円(自由席)
特急券(岡山−米子)            1,050円(自由席・乗継割引)
特急券(倉吉−大阪)            2,510円(自由席)
 合計                  16,940円
3.は1.と2.の値段よりも若干安くなりますが、余り飛躍的には安くなりませんね。
また、米子発で大阪往復割引切符を逆ルートで使用する件ですが、大阪から米子へ行く場合は問題ありませんが、米子から大阪へ戻るのは不正になります。なぜなら、往復きっぷは「ゆき」と「かえり」の2枚セットになっていまして、「ゆき」を使用する場合には「かえり」の券を伴っている場合のみ有効となっているからです。ですから、米子から戻ってくるときに、未使用の「かえり」券がないと問題になるかもしれません。
なお、「かえり」を使用する際は単独で使用できますので問題はありません(「ゆき」券を放棄したと解釈される)。

Q64:
はじめまして。11月の祝日に西明石から小倉まで移動の予定です。新幹線を使った場合、できる限り安くしたいのです。金券ショップに新神戸−小倉の新幹線回数券を見つけました。ただ自由席回数券だったので、できたら指定でとりたいと思っています。自由席回数券の場合、あらかじめ指定をとってをくことができますか?西明石から単純に片道を新幹線で小倉まで移動するより、金券ショップで回数券を購入したほうが安いのでしょうか。また新神戸−小倉の指定席回数券というのはありますか?また新大阪ー博多、新大阪−小倉の指定席回数券というのは結構売ってあります。新大阪からとなっている回数券で新神戸から乗車することはできるのでしょうか?
 (2002.9.24受付:たびー さん)
A64:
自由席回数券の場合は、指定席を取ることはできません。
ですから、指定席に乗りたい場合には単純に切符を買うか、新大阪−博多、小倉の指定席回数券(ひかり号カルテットきっぷ、山陽新幹線エコノミーきっぷなど)を使うことが考えられます。
また、指定席回数券のものは様々出ておりますが、価格的には「ひかり号カルテットきっぷ」が最もお得です。この両者について比較してみます。
1.通常に購入した場合
乗車券(西明石−北九州市内)    7,670円
新幹線特急券(西明石−小倉)    4,920円(ひかり指定席)

2.指定席回数券を利用した場合
ひかり号カルテットきっぷ     11,000円(4枚つづりの1回分)
(大阪市内−福岡市内)
2.は券面には「途中下車不可」と書かれていますが、以前、カルテット切符が発売されたときに読売新聞で紹介されていたとき、新神戸で乗車する場合などにも利用できる旨が示されており、知人で黒崎に行くのに小倉で下車した人もいますので大丈夫です(この場合、小倉−黒崎は別運賃が必要)。

Q63:
初めまして。私には永年解決のついていない、ある疑問が有ります。その疑問とは、ブルートレインなどの客車列車の発車の仕方についてです。
ブルートレインに乗ると、発車時に大きなショックのある時と、全くショックが無くひじょうにスムーズに 「スーっと」 発車する時が有ります。もちろん、連結器のあそびと、発車時の機関車の初期スピード (ノッチの入れ方) に関係があることは想像できるのですが、疑問は、なぜ発車の仕方に二通りあるのかということです。ショックが無いほうが良いに決まっているはずなのに。。。。何か運転に関するいくつかの 「流儀」 のようなものが運転手さんの中にあるのでしょうか?私の経験では、東京や横浜など、ターミナル駅でショックの少ない傾向にあると思っていますが、地方では結構 「ガクン」 というショックとともに発車する傾向が大きいです。しかし、必ずしもその傾向が当てはまらないこともあり、疑問に思っております。
 (2002.9.20受付:kei さん)
A63:
確かに私も思いますね。
最近は「北陸」くらいしか客車に乗る機会がないのですが、単に運転手の性格による違い程度かなという程度で、そこまで気になってませんでした。

確かに連結器のあそび(停車時によって変わってくる)と、発車時の機関車の初期スピード (ノッチの入れ方) に関係があるように思います。
ターミナル駅ではポイントなどが複雑に入り組んでいることが多く、初期速度が押さえられているケースが多いので、それが原因なのかな、という気もしないではないですが…。

Q62:
はじめまして! 普段、電車に乗らないので全く解りません・・。
今度、千葉から奈良まで行きたいのですが、どのように?
また、新幹線のチケットで千葉のJRは乗れるのですか?それとも東京駅までの券を別に購入するんですか?
帰りの切符も一緒に買った方がいいんですかね?(滞在は5日くらいです)
それと、切符って当日でも買えるんですか? それとも予約制?
 (2002.9.5受付:大 さん)
A62:
新幹線のチケットというのがどのようなものか(どのような新幹線のきっぷなのか)分からないのでなんともいえないのですが…
通常の買い方ですと、移動する全区間にかかる「乗車券」と、新幹線に乗る区間だけ「(新幹線)特急券」が必要となります。

千葉から近鉄奈良でしたら、次のように買うのが一般的でしょう。
 乗車券(千葉−京都市内)      8,510円
 特急券(東京−京都)        5,240円(ひかり指定席・通常期)
 近鉄(京都−近鉄奈良)        610円
  合計              14,360円
帰りの切符ですが、今回の場合ですと帰りも同時に買うことはできますが(有効期限は十分大丈夫です)、片道601kmに満たないので往復しても割引が適用にならないため、この距離では損です。
ただし、601kmを超えるところ(たとえば東岸和田とか)として往復を買うといいでしょう。この場合ですと「帰りは大阪からにしたい」という場合も利用できていいでしょう。この場合、片道の乗車券は8,410円(これに近鉄と新幹線特急券が加わり14,260円)となります。
また、帰りも奈良(あるいは京都)からというのであれば、JRで奈良まで行くのはどうでしょうか。近鉄奈良へもJR奈良から10分ほど歩けばいけるので、千葉−京都−奈良−王寺の往復乗車券を買うと、乗車券分片道8,410円(全部で合計13,650円)となります。

また、きっぷはもちろん当日でも買えます。ただ、指定席取るなら早いほうがいいでしょう(予約が可能なので)。ちなみにきっぷは1ヶ月前から売ってます。
また、「のぞみ」のように全車指定席の列車は予約制と考えるといいでしょう。
(ひかりには自由席があるので予約なしでも乗れる)

Q61:
先日のぞみで新大阪から東京まで帰りました。何度か帰っていますがその日だけ三歳の娘の分も特急券と乗車券を払いました。席もガラ空きだったのですが指定席代と思い子供料金を払い新幹線に乗りました。乗車券は基本的には無料なんですよね?特急券だけなら納得いったのに・・・。自由席なら無料なんですかねぇ?今後のためにも教えてもらいたいんですけど。お願いします。
 (2002.8.28受付:ともも さん)
A61:
結論から言いますと、この扱いであっております。
三歳の娘さんは幼児となりますが、単独で指定席を利用する場合はこども扱いとなり、こどもの運賃・料金が必要となります。

のぞみは全車指定席ですので、幼児が単独で座席をご利用の場合は自動的にこども料金が必要となります。ひざの上に乗せるなら別ですが。
なお自由席の場合は乗車券、特急券とも幼児2人まで無料となりますので、ひかりを利用すればいいかと思います。

このページに関するご意見、ご要望は、うえしょうライン事務局 うえしょうまでお願いします。
(迷惑メール対策のため、私へのメールはリンク先にあるメールフォームをご利用願います)
トップ 戻る