マザーボードの交換
去年組んだPCのマザーボードを交換した

 去年組んだ新メインPCだが、その後あまり調子が良くなかった。1周年記念として?思い切ってマザーボードを交換することにした。まず、不調の詳細を。
 休止状態から復帰させると、高い確率で数分内に固まる。ウィンドウズの画面のまま固まることもあれば、ブルースクリーンが出ることもあった。ブルスク時は「自動的に再起動します」というメッセージが出ることもあるのだが、ほっといても再起動しないのでいずれにせよリセットボタンを押していた。一度再起動するとその後は問題なく動く。「1/2の確率でランダムに」というよりは、調子がいい時は1〜2週間毎日無事起動し、機嫌が悪くなると毎回アウト、といった感じ。今考えると、「休止状態」にするのがいけなかったのかも。でもいちいちシャットダウンするのもなあ。
 組んだ直後は普通に動いていたのだが、ある日(1ヵ月と少し経ったぐらい?)急にこういう現象が出るようになった。エラーメッセージで検索してみたが原因の特定には至らず、試しにメモリーを1本抜いてみたら動くようになった(かのように見えた)。原因はお前か!としばらく16GBで運用していたのだが、やはりダメなときはダメなので、メモリーではなかったのかと外した1本を元に戻したら……ますます調子が悪くなった。何度再起動しても数分後には固まったりブルースクリーンが出たり。使い物にならなかなったので再び1本抜くことになった。メモリーモジュールの不具合を疑って新たに買ってきたのだが(同じ容量の16GB2本組)、症状は変わらず。無駄な買い物をしてしまった(*1)。
 いい時期と悪い時期があるので、使っているうちにそのうち安定しないかな……という希望的観測(正常性バイアス?)の元、少々我慢して使っていた。しかし前PCの使用期間は9年、今回もそれぐらいを想定して組んだわけである。あと8年ずっとこの調子でいちいち再起動させながら使うのか?と考えて、思い切ってマザーボードを交換してみることにした。なぜSSDでもCPUでもなくマザーにしたのかというと、メモリーを2本差してまともに動かなくなる、メモリーを交換しても直らない、この2つから考えてメモリースロット、即ちマザーボードに原因がありそうだと思ったからだ。

*1 DDR5メモリーは違うメーカーの物を差すと故障のリスクがあるらしい。従ってマザーボードを新しくしたからといってこれら4本を全部差すわけにはいかない。なぜ同じメーカーのものにしなかったのかって? そりゃ不具合の原因と疑っていたのに同じの買う訳にはいかないでしょう。

 というわけで買ってきたのが冒頭の写真のASRockの製品。大層な名前が付いているがお値段はミドルクラス? ちなみに前のマザーはMicro-ATXだったのが、今回ATXになった。拡張性はアップしたが特に使う予定はないぞ!(*2) ちなみに、メモリースロットは2本でいいから安いのないかな……と探したのだが、DDR5で2本しかないというのは数が少なく、そして安いやつは背面パネルが貧弱だったりしたのでこの製品になった。
 自作PC派と言いつつ、あまりいじくり回すようなことはしたことがない。せいぜいHDDの交換増設、メモリーの増設、各種ファンの交換、ボードの追加ぐらい。ちなみに大昔、私の不在時に義兄がマザーボードを交換していったということがあったらしい。何か私が使ってるのよりいいやつが余ったらしく(*3)、サプライズっぽく秘密裏に行われたらしいのだが私は全く気付いていなかった。ま、そんなわけで初の大工事になったわけだが……特に問題なく。言わば一台PCを組み直すようなもので、敢えて言えばCPUグリスを塗り直したのは初めてかな? 実はCPUの電源を間違えていた。起動しなくて焦ったので、一旦メシ食って心を落ち着かせて改めて見たら「2+2」じゃなく「6+2」を差していた。どうりで固いと思ったよ……っていうかよく壊れなかったな! 運が良かったよ!!
 ウィンドウズの認証でもワントラブル。「確認のためにメールで送ったコード入力してねー!」というメッセージが出たのだが、あのー、目の前のパソコンでないと確認できないメールアドレスなんですが? ちょっと詰んだっぽかったのだが、一時期SurfaceProでもメール確認できるようにUSBメモリーにメーラーソフトをコピーしていたのを思い出した。受信時の処理が激重だったのでSurfaceProでのメールチェックは諦めていたのだが、まさかこんな形で役に立つ日が来るとは。
 他、細かいところでいろいろあるのだが、今日のところは割愛!

*3 当時の自作PCは義兄におんぶだっこで作ってもらったものなので、義兄は中身を詳細に把握していた。

*2 新マザーのUSB端子は、背面に2.0が2つ、3.2のGen1が4つ、Gen2がAとCが各2つ。前のマザーよりグレードアップしてる……と思ったけど、前のマザーは3.2の数こそ少ないものの4つ全てがGen2で、うち1つがType-CのGen2x2だった。(以下続く)

前マザーのUSB周り

 前のマザーボードのUSB端子はこんな感じで、3.2の端子数こそ4つだが精鋭揃い。キミ、優秀だったのね。
 Gen2x2が欲しくなった場合、手段は2つ。対応フロントパネルかPCIeスロットに差し込む拡張ボードか。どちらもまあまあの値段がする……ので、最初からちょっとぐらい高くてもGen2x2が付いているマザーボードを探していた方が安かった可能性がある。ま、しょうがない、勉強不足確認不足だったってことで反省材料としよう。
 ちなみに現在、Gen2x2があったとしても活用するアテが全くない。まず、大量のデーターのやり取りはデジタルカメラで撮影した写真が真っ先に思いつくが、現在使っているのはSDカード(UHS-I)かCFカード。その転送速度はUSB3.2 Gen1にすら全く追い付けていない。で、将来CFexpress Type Bを導入したら……と思ったが、これでもGen2x2端子が活かせないことに気付いた。私がデーターを保存するのがSATA3接続のHDDだからだ。CFexpress Type B自体は、カメラが採用していればそれを使わざるを得ないし、撮影時の書き込みが一瞬で終わるのでメリットがある。しかしそれを転送する際に使う規格は、HDDを使っている以上そこで頭打ちということだ。
 というわけで、CFexpress Type Bのカメラ買ったらパソコンの方もアップグレードすることになりそう。ストレージ用のSSDとGen2x2のフロントパネルだ。CFexpress Type Bカード自体結構お値段するし、予算は多めに組んでおかないと泣きを見そう。

 ちなみに「CFexpress Type Bのカメラ」とは、具体的にはNikonの「Z 6III(未発表)」あたりを想定しています(笑) ソニー陣営はSDスロットと共用できる「Type A」しか採用しなさそうだから、ソニーで行くならUSB端子はGen2で事足りるかな。

 ――と
マザーボード交換して症状が直ったと思い込んでいるけど時期尚早。去年も新しく組んで、少なくとも最初の1ヵ月は快適に動いていたんだよ。いや、流石に今回は大丈夫だとは思いたいけどね。でも一応心の隅で覚悟はしておかないと。とは言え、今度もダメだったら次はどうすればいいんだ。CPU交換したらそれこそ丸々一台組み直したのと変わらなくなってくるよ……。

(2024.02.21)
   TOP PAGE 侃侃諤諤 徒然