[230] あのあと・・・・・・・ 投稿者:尚宏阪急 投稿日:2001/01/29(Mon) 20:30:40
 
昨日、阪急電車に石を投げ込む事件がありました。夕方、友達と7120Fで梅田から西北へ帰る際、十三で7006Fとすれ違いました。そして7時ごろ、友達からの緊急連絡で7006Fの事件の事を知りました。
早く、自首して欲しいです

 


Re: あのあと・・・・・・・ 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/29(Mon) 20:31:14
確か、ガラスが割れた車両は7506だとさ
Re: あのあと・・・・・・・ 投稿者:特急仮面 - 2001/01/29(Mon) 20:32:30
誰があんな事をしたんだ――――――――
ふざけるのは顔だけにしろーーー
Re: あのあと・・・・・・・ 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/29(Mon) 22:36:58
被害に受けた車両5055F(c#かは不明)と7006Fのc#7506と5004Fのc#5054とあと一つは不明

参照:
http://news.yahoo.co.jp/headlines/mai/010128/dom/23010000_maidomm100.html
Re: あのあと・・・・・・・ 投稿者:特急仮面 - 2001/01/30(Tue) 17:04:11
管理人さんへ
ふざけるのも顔だけにしろ――――――――
って書いてどうもすみませんでした

 
[229] うわ〜こわいーーーーーー!! 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/29(Mon) 10:54:16
 
ども。5200系です。本日2件も書いてしまったことを
ゆるしてください!

今日ってあっ昨日ですね〜。夢の中で、2300系の非表示幕車
ありますよね・・・あの2300系2305編成が大型表示幕を
つけて快走している姿をみました。
それと、今は亡き5200系が快走している夢を見ました。
「は?」と目を覚まし、5200系が走っているわけない・・・
そう、5200系を見るのはわたくしの写真の中でしか
見られないのだから・・・

 
[228] 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/29(Mon) 10:17:20
 
ども。5200系です。研究の方は無事終了し、
大変おほめの言葉をいただきました。これも皆さんのおかげです。
「ありがとうございます〜」
さて、話はかわるんですが、
もぐら12号様の進めで、
鉄道ピクトリアル12月臨時増刊号「阪急電鉄」特集を
読んでいるわたくし(5200系)なんですが、
「他社線を走る阪急電車」のところに「神戸高速鉄道」の
所で5000系5010Fが写っていますよね
確か5000系5010Fはアルナ工機へ回送されたんですよね〜
<いついったかは忘れましたけど>
あれから今どーなっているんですか?教えてください
それと、本日讀賣新聞の記事に昨日阪急電車の神戸線に
投石がたくさんあったそうです
本当に許せません!こんなことを・・・
                     では。

 


Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/29(Mon) 11:29:20
おはようございます。
>もぐら12号様の進めで、
いやーん、恥ずかしー(恐縮^^;)

 5010Fは何かリニュ−アル工事とか言う話らしいです。(JR西日本でいえばスーパー103系化みたいなもの何でしょうか?)
本当にいつになったら姿を現すんでしょうかねぇ?
予想としては、冷房機が8000系と同じタイプに変更とか、前面形態が能勢電3120Fみたいになったり(実際能勢電の3120Fと1510−1560はアルナで車体更新を受けました)、内容が私も気になります。
 まあ、利用客にとってサービス向上が図られるのならどんな形態になっても歓迎されると思います。

ちなみに関係ない話ですが、今日は気温が低かった関係で、日生特急がパンタからスパーク(火花)を散らして疾走していました。まるで新幹線のようでした。
あれって結構(パンタの部品もですが)制御関係にも悪影響を及ぼすんでしょうか?
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:3000系ファン - 2001/01/29(Mon) 17:09:16
どうも。バイキンマンさんそれは未公開情報なのでは?あなたの推測なら推測と表示すべきでしょう。それともそれは社員かなんか関係者から聞いた話なんですか?ちょっときになったもんで・・・・
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:バイキンマン - 2001/01/29(Mon) 20:28:19
この話は工場の方に聞きました。どうもすみませんでした。
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/29(Mon) 20:32:40
スカート付けると、なんか格好悪い
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:3000系ファン - 2001/01/31(Wed) 22:55:56
 もし表示幕が2つになってスカートまでつけられたら、アイボリー塗装になるかな?2ハンドル車だからならないかな?アイボリーにならなかったらマルーン単色車だと思ってみておこうとするか。なればですが(笑)。
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:もぐら12号 - 2001/02/01(Thu) 00:52:07
ひょっとして、ブレーキもHSCから電気指令のHRDになって、マスコンもワンハンドルになったりして?
そうなったら「なんちゃって6000系」の出来上がり?そしてなにげな〜くアイボリー塗装にされていたり。
個人的にはアイボリー塗装は大好きですけど。
でも予想は予想ですからねぇ。出場時の姿が大変楽しみです。
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:チャチュチョ - 2001/02/01(Thu) 20:23:34
アイボリー塗装がもしされていたら・・・・・
これをきっかけに阪急の車両すべてアイボリー塗装になったりして・・・・
そんなことになったら最悪中の最悪です。
Re: 5000系の5010Fはいつ帰ってきますの? 投稿者:バイキンマン - 2001/02/02(Fri) 09:54:07
皆さん先日は矛盾した情報を流したことを深く深くお詫び申し上げます。
この情報は確かに工場の方に聞き、他のファンの方達も聞いていましたので非公開ではないと思いますが一応削除させてもらいました。どうもしみませんでした

 
[227] 無題 投稿者:特急仮面 投稿日:2001/01/28(Sun) 20:30:50
 
マジカルバナナで出た先見性ってなんですか????
                  
    



                        国語辞典
                        どこだー

 


Re: 無題 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/29(Mon) 18:41:12
申し訳ないのですが次からはそのようなことを書き込みされないでください。

 
[226] 表示幕 投稿者:8415 投稿日:2001/01/27(Sat) 14:41:24
 
最近、神戸線の3000、5000系の表示幕が取り替えられているようですね。ワンハンドルの車はだいじょうぶでしょうね。
私は京都線の3311の表示幕が大好きです.つながった表示幕で
唯一優等列車に使えるA幕ですから。
神戸線のB幕どうなっちゃうか心配です。
(説明)
 下のローマ字が全部大文字の物がA幕
 漢字はそのまま、ローマ字の変わったものをB幕
 漢字も変わった現行の物がC幕
と私は区別します.

 


Re: 表示幕 投稿者:チャチュチョ - 2001/01/27(Sat) 16:04:54
表示幕が変えられているとはどういうことなのでしょうか?
あまり神戸線を利用しないもんで・・・・
Re: 表示幕 投稿者:バイキンマン - 2001/01/28(Sun) 13:13:39
3月のダイヤ修正後、5000,3000系が通勤急行に入るための準備ではないでしょうか。現在の側面幕には通勤急行の幕は入っていませんし、使わない須磨浦公園や東須磨の幕を消して通勤急行を入れると思います。正面の行き先幕は消されていました。

 

[225] 無題 投稿者:特急仮面 投稿日:2001/01/27(Sat) 13:08:44
 
宝塚線の8000系はなぜアンテナが二本なんですか?

 


Re: 8000系のアンテナ 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/27(Sat) 13:24:49
こんにちは。
宝塚線所属の8000系にアンテナが2本あるのは、一本が能勢電鉄用の車両無線でもう一方は阪急用です。6000系6011Fにもありますがアンテナは冷房機の間に挟まっていて見づらいかも(特にC#6011)。
周波数の違いで2本になったと思います。
運転台の左上部には能勢電用の防護発報装置が確かあったはずです。
無線機自体は8000系は運転台のマスコンの右側に、6011Fは運転台左上部に防護発報装置と並んで装備されています。
Re: 8000系のアンテナ 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/27(Sat) 18:44:23
そうです。能勢電用です。あのアンテナ、所で何処でつけたのでしょう?正雀?知っている方教えて下さい
Re: 無題 投稿者:Y.K. - 2001/01/27(Sat) 21:14:30
おそらく正雀でしょう。

 
[224] 無題 投稿者:特急仮面 投稿日:2001/01/27(Sat) 12:58:58
 
クイズ
ぜんぜんだめだったーーーーー

 
[223] あの〜 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/27(Sat) 11:32:15
 
ども〜5200系です。皆さんお元気ですか?
いよいよ研究発表2回目が来週の月曜日:29日なんですが、
研究内容はなんとか出来たのですが、
1995年に実施された2800系さよなら運転は
載せた方がいいのですか?
一応、いっぺーさんのホームページを参考に
編成表を書いたのですが・・・
そして、2800系は阪神大震災に関係して
この年(1995年)、廃車されたのでしょうか?
教えてください! では。

 


Re: あの〜 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/27(Sat) 13:30:47
こんにちは。
固定編成では確かにその時期だと思います。
形式自体はまだ残存車が3両あるので廃止にはなってないと思います。震災の関係もあると思いますが、やはり未更新のためと老朽化が原因と思われます。
Re: あの〜 投稿者:Y.K. - 2001/01/27(Sat) 21:13:10
そうですね。88年から少しずつ廃車されてきてます。
2812Fは1月14日に正雀で撮影会があったんですが,3日後に地震,そのまま廃車されるはずだった2842が穴埋めで今津線に行きました。

地震直前に編集・発行された2800系と京王5000系の惜別の「鉄道ファン」(おそらく95年2月号)のコピーがあるのですが,それには「(95年)秋には8300系の登場で嵐山の編成(11,15)も廃車される」となっていましたので,地震前から決まっていたと思います。

2800は初期の冷房車の屋根構造と真ん中にドアを付けたのが仇になりましたね。2897なんか16年でおさらばですから。
Re: あの〜 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/27(Sat) 23:52:21
こんばんは。

>2897なんか16年でおさらばですから。
そうでしたね。かなりの短命でした。冷房車で新造されて2扉の特急車としては数年ほどしか活躍しなかったみたいです。

そういえば「鉄道ファン」(おそらく95年2月号)で思い出しましたが、この2800系は、富山地鉄に譲渡する計画が少しあったと書いてます。結局、阪急の廃車時期と富山地鉄の入手希望時期が合わず、お流れになりちょうどそのときに淘汰されつつあった京阪の3000系が譲渡されたといういきさつが在ったとのことです。
もし譲渡されていたら、あの立山連邦をバックに2800系が疾走しているという雄大なシーンが見られたかもしれません。

>廃車されるはずだった2842が穴埋めで今津線に行きました。

私も乗車したことがあります。3072Fの西宮北口方から3両目でしたね。車体は2800系なのに駆動音は3000系、妙な感じでしたが、阪急さんは震災復旧でそんなこと言っている状態ではなかったですからね。苦肉の策です。




 
[222] 電車を人力でうごかせるか 投稿者:バイキンマン 投稿日:2001/01/26(Fri) 13:05:10
 
半年ほど前、正雀工場で3309Fの3333が、かわいい音楽と共にトラバーサーに乗って移動しているのを見ました、そしてどうやって車両を降ろすのかと一部始終見ていると、男性三人で押していました。もちろん電気は来ていませんし3300系のM車は36t程しますし私は驚きました。押していた人がマッチョだったのでしょうか。それとも電車の方に何かトリックがあったのでしょうか。とにかくこれは驚きです。

 


Re: 電車を人力でうごかせるか 投稿者:Y.K. - 2001/01/26(Fri) 18:19:53
ご覧になった光景を自分も見たことがあります。一人で押しているときもありました。おそらく何らかの装置が付いていると思いますよ。事故の復旧で車両を押すときなどはもっと大勢の人が押しているようです。
Re: 電車を人力でうごかせるか 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/26(Fri) 18:45:25
ワイヤーか何かで引っ張って、いくらか負荷を減らして、その上で
後ろから押しているのではないでしょうか?
(駐禁の車を移動するときに使うような機械で。)
Re: 電車を人力でうごかせるか 投稿者:バイキンマン - 2001/01/28(Sun) 13:16:26
どうもありがとうございます。やはり裏にトリックがあったんですね。

 
[220] ゲット 投稿者:いっぺー 投稿日:2001/01/26(Fri) 06:41:33
 
17500ゲットしました(^_^)

 
[219] 昨日 (T_T) 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2001/01/23(Tue) 22:28:39
 
昨日西宮北口と甲陽線と今津線(南)の撮影に行ってきました。
車庫には7009Fが停車していました。7005Fも見つけました。やっぱり普通。西宮北口で10分ぐらい撮影して(LED作動していました)今津に行きました。6020Fでした。そして甲陽園に行って撮影をしました。なんと今日入場した6010F。早く行っといてよかった〜♪甲陽園には6123Fが両方とも白幕で停車していました。あれは夜ラッシュ帯のためでしょうか?
まだあと1つ疑問があります。苦楽園口に1両程度しか入らない留め置き線がありますがあれはいつ使用されるのでしょう?
その続きで梅田の古本の町「カッパ横丁」に行ってきました。阪急の本はあったのですが目が飛び出る値段です。「阪急電車駅めぐり 京都線」が6800円。「阪急なつかしの写真集2冊」が13000円。「阪急の車両」が2300円でした。高すぎて何も買えませんでした。「鉄道ピクトリアル」とかや「鉄道ジャーナル」は1冊400円でした。JRの本ばかり・・・探しましたが阪急の本はありませんでした。(-_-;)

 


Re: 昨日 (T_T) 投稿者:日産マーチと阪急電車が一番! - 2001/01/23(Tue) 23:14:32
苦楽園口にあるやつは、留置線じゃなくて単なる暴走防止のための安全側線じゃないでしょうか。たしか同時入線がある箇所では安全側線の設置が義務づけられていたような気がします。でも、嵐山線にはないですよね。そちらはスプリングポイントとの関連性が何かあるのかもしれませんね。「阪急の車両」は「阪急の電車」が正しいのではないでしょうか。初版は6300系が、改訂版は7300系が表紙でした。
Re: 昨日 (T_T) 投稿者:かわ〜 - 2001/01/24(Wed) 18:05:51
すみません。阪急の電車でした。あったのは6300系の方です。
Re: 昨日 (T_T) 投稿者:豊中留置線 - 2001/01/24(Wed) 23:17:02
日産マーチと阪急電車が一番!さんのおっしゃる通り、苦楽園口のやつは安全側線だと思います。
というか、阪急関連の本って価値あるんですね。(驚)
僕が持ってるやつもいつか価値でるかも・・・?
Re: 昨日 (T_T) 投稿者:バイキンマン - 2001/01/25(Thu) 15:32:35
西宮北口にもダイヤモンドクロッシングが撤去される前までは似たようなやつがありましたね。
Re: 昨日 (T_T) 投稿者:Y.K. - 2001/01/25(Thu) 18:02:26
ついでに・・・ダイヤモンドを渡った最後の列車は5203Fです。ここを横断するときは迫力のある音がしました。ダイヤモンドの一部は昭和61年頃に池田文庫で展示されていたのですが今はどうなっているのでしょうか?

大阪市電や京都市電が走っていた頃,京阪と市電の交叉は結構あったようです(天満橋など)。京阪は七条で市電と衝突してから西北にあったような脱線ポイントをつけました。
Re: 昨日 (T_T) 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/25(Thu) 19:33:18
池田文庫には残念ですが今はありません。
Re: 昨日 (T_T) 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/27(Sat) 08:30:25
ダイヤモンドには、お父さんがいろいろ話してくれます。良くあんな、複雑なのに、事故を起こさずだったんでしょう?。

 
[217] 無題 投稿者:特急仮面 投稿日:2001/01/23(Tue) 18:42:46
 
はじめまして特急仮面です
2800系と6300系の車内はどかご違いますか

 


Re: 無題 投稿者:Y.K. - 2001/01/23(Tue) 19:12:10
内装は基本的には同じです。
ただし,ドアの位置は6300は車端部であるのに対し,2800は中央寄りにありますね。だから連窓は6300は中間の場合7つ,2800系は5つです。そのかわり車端部に窓があって,結局双方とも一側面に7つの窓があります。

6300系は自動転換クロスシートですが2800系は手動です。自動式のものは京阪3000系に昭和46年,世界で初めて導入されました。2800系の車端部及び運転台直後のロングシートは最初からです。

また2800と6300は窓の大きさが少し違います。ほかにも5300までと6000以降では6000以降の方が若干側面の窓が大きく,8000ではさらに大きくなっています。

2800系は妻面に窓がありますが,6300系はないですね。もっと細かく言えば2800系は元々冷房が付いていませんでした。

710や1300,P-6も2800と座席配置では大きな差はないです。標準車体車は6300系を除き全部3ドア化されました。2枚ドアでロングシートの車両もいました(改造でなったものもいます)。1010系は1030Fから,1100系は1108Fからは3ドアで制作されています。この2本は能勢に行きました。

一方阪急で最後まで残ったのは2ドアとして制作された最終車1026F,1106Fでした。1989年3月に廃車されました。この年の2月25日,仁川から南方に帰るとき1026を見るために塚口で途中下車しました。
Re: 無題 投稿者:特急仮面 - 2001/01/27(Sat) 12:59:49
どうもありがとうございます

 
[216] 6050Fについて 投稿者:バイキンマン 投稿日:2001/01/23(Tue) 13:22:14
 
こんにちはバイキンマンです。6050Fは4両化した時、密連に交換され、そして8両になって神戸線に戻ってきました。
しかし蜜連を装備しておきながら10両で走っているのを見たことがありません。どなたか見たことのある人はいませんか?

 


Re: 6050Fについて 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/23(Tue) 22:16:21
小学校4年の時の遠足でポートアイランドに行きました。そのとき乗った電車は6050Fでした。後ろに2両増結(車番不明)して走って三宮で切断されました。
Re: 6050Fについて 投稿者:バイキンマン - 2001/01/24(Wed) 13:04:40
そういえば、6050Fが6025と組んでいた時たまに神戸線に入ってましたね。たしか6000系の2連を梅田側に増結していました。忘れてました。
Re: 6050Fについて 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/27(Sat) 08:32:16
阪神大震災で6025Fと2250Fでつながって脱線しました

 
[215] 質問 投稿者:チャチュチョ 投稿日:2001/01/22(Mon) 10:25:40
 
本で調べたのですが載っていなかったので質問します。
京都線の特急は6300系が使用されていますが特急が一番最初に登場したときは何系が使用されていたのでしょうか?

 


Re: 質問 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/22(Mon) 15:24:28
700型のようです
Re: 質問 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/22(Mon) 15:28:27
神戸⇔京都間の直通特急じゃないでしょうか?それから、今の車両のように810型で標準車体幅が決められ、京都線だけでの特急運転が開始されたのでは
Re: 質問 投稿者:Y.K. - 2001/01/22(Mon) 19:23:45
いつから最速列車を「特急」と呼ぶようになったのかは知らないですが,京都線が西院まで開通し天神橋〜西院で特急相当列車が走りだしたころ(1928年)は京都線は支線用の10系を別にすれば全て100系(P-6)でした。ですから「特急」相当列車は100系が最初です。

(この辺から「阪急の電車」を参考にしてね)
新京阪鉄道は1930年に親会社の京阪電気鉄道に合併されます。京都線や千里線は元々京阪電車の路線なのです。

京阪時代に制作された200系や300形(阪急の電車では750形として紹介)は京阪的なイメージがします。

P-6は仲間に300形や1550形を加えます。1949年に京阪と阪急は分離し,新京阪線は阪急のものとなります。
翌年に今の8000,8300系に相当する初めての姉妹車810系,710系が登場し,看板列車として大活躍します。
この年からいつまでかは知らないですが710系や810系の複電圧車を使用して,京都・神戸間の列車が走ります。

ちなみに十三駅には1976年まで7号線という行き止まりの線があり,十三発着の列車もありました。

なお,京都線の車番は従来1から始まっていたので,710系は711から始まり710は700系の車両でした。700系は千里線ばかりで運行されました。後にP-6一族から離れた300形を750形として編入し,3連1ユニットとなりました。後に2ユニットを連ね6連となり,エキスポ準急でも活躍しました。(写真があると思います)

1957年に車体の構造やモーターの駆動装置が高性能なものとなり,その技術を駆使して1300系が登場します。このときから2800系が登場する1964年までは特急から本線普通までこの3形式(100,710,1300)が使用されていました。

1964年に2800系が登場します。基本編成は1966年まで製造が続きますが,取り替え時は4形式が特急車として走っていたと思います。

これで特急は2800系が独占し,P-6やその他の車両は急行以下で活躍します。なお,P-6や710系など釣り掛けと呼ばれる古いタイプの駆動装置を使用している車両は,1971年11月のダイヤ改正で全て急行運用を外れました。

そして1973年3月P-6は46年の歴史に幕を閉じました。千里線が最後で132Fが最後でした。116は1971年9月23日(前後かも知れない),十三発河原町行きの列車として運用に着き,正雀で車両取り替えで入庫。これが最後の運用でした。以来30年正雀から出ることなく暮らしています。

1975年に6300系が登場。当初は2800系の増備でしたが,6351〜57の編成は2811〜17の編成を取り替えるために製造されました。それと同時に2800系は2816Fを皮切りに順次格下げされ1978年秋の2814Fの特急運用を最後に全部3ドア・ロングシートになりました。2814Fは2両を除いて空気バネだったので長く特急で走りました。

ちなみに710系や1300系も3ドア・ロングシートになっています。

1983年に710系が引退,1300系は1987年まででした。1300系は冷房改造されていますし,同系の1010・1100系は能勢にいますね。

この年か翌年だったと思うのですが茨木市の高架工事の関連でダイヤ改正があり6330Fが登場しました。京都よりの車両に電話が付いたのは1987頃だったと思います。

93年頃から初期のワンハンドル車にも運転台直後に窓が着きましたが,6300系もそうです。

7000系の7013編成からは窓付きで制作されています。
ただし7020Fは先に制作されていたので窓はありませんでした。

ということです。
Re: 質問(補足) 投稿者:Y.K. - 2001/01/22(Mon) 19:38:46
2300系も特急として活躍していますし,代行というのも含めれば,2000,3300,5100,5300,7300,8300系も特急で走りました。2000系は1972年から77年まで全部京都線で走っていました。一方2300系は1967年頃からしばらくの間は神戸線でも走り,須磨浦公園まで行ってます。

6300系登場後も代行で2800系がしばしば特急で走っていました。

京都線の特急は看板が2枚ですが,1950年頃から慣習的にやっているのではないでしょうか?
Re: 質問 投稿者:Y.K. - 2001/01/23(Tue) 02:05:33
尚宏さんがご指摘の700系というのはおそらく後に800系となった車両だと思います。ですから一時期,700という形式が2つ存在していました。(神戸線の)702と703のそれぞれ2連のユニットは複電圧で京都線にも乗り入れ出来ました。900形や920系と組み1982年までに廃車されました。

写真が出ていると思いますが,アメリカ博宣伝用に黄色と空色に塗られていました。

京都線の700系は戦後の物資不足時代の部品割り当て車であるため上昇窓でオリジナルの阪急には珍しい存在です。550形もそうで,当時同一会社の京阪線にいた1300系も兄弟です。それぞれ1976,1969,1983年までに廃車されています。
Re: 質問 投稿者:いっぺー - 2001/01/23(Tue) 07:42:18
簡単に言うと
デイ100(P-6)⇒710系⇒1300系⇒2800系⇒6300系です
1300系は最初の3両のみがクロスシート車です

また2800系が特急の頃(だったかな?)一時的に2000系が京都線にやってきて特急に使用されたことがありました。

2800系が登場するまでは2300系が特急運用に就いていました。
2800系が登場した頃,2300系と2800系が共に特急に使用されていたため駅の放送では「○号線の特急は3枚扉でまいります」と言っていたそうです。
Re: 質問 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/23(Tue) 15:59:54
ご指摘ありがとうございます。もっと勉強しないと
Re: 質問 投稿者:チャチュチョ - 2001/01/23(Tue) 21:26:06
どうも皆様ありがとうございました。ひじょーに良い勉強になりました。
前書くの忘れていました・・・・・
急行の駅の表示幕の質問に答えていただいた方ありがとうございました。