[211] キリ番 投稿者:鉄三 投稿日:2001/01/19(Fri) 18:02:50
 
16800番GETしました。

 
[210] 私のHN名の変更について 投稿者:祇園風月の花道 投稿日:2001/01/19(Fri) 16:37:42
 
こんにちは
 この度、本日をもって私のHNを「三井住友電鉄」から「祇園風月の花道」
に変更致しました。

 
[209] ありがとうございます〜 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/19(Fri) 10:39:58
 
ども〜5200系です。皆さんのおかげでよい研究発表が
出来ました。特にもぐら12号様〜!!ありがとうございました。
2200系の事が印象深いことでかなり人気があがりました。
次回「阪神大震災における被害」を発表します。
皆さんの意見で阪急電車で最も阪神大震災で被害を受けた場所は
どこだと思います?ぜひ、教えてください!
わたくしはやっぱり阪急会館の全壊ですかね〜。
やっぱり阪急電車神戸線の窓口はもちろん、三宮駅のシンボル
でしたから・・・はっきし、震災から復興しても、
今の建物は少し嫌いです。やはり違いますよね・・・
あっそうそう・・・
もぐら12号様〜!ある鉄道模型売り場に行って、
1998年12月臨時号鉄道ピクトリアル「阪急電鉄特集」が
売ってあり、さっそく購入して勉強してます〜。<昨日から>
<ってプレミア5000円は高い・・・>
                       では。

 


いえいえどういたしまして! 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/19(Fri) 11:40:44
お役に立てました?
ちなみにその本は定価が1500円です。えらく高い金額に…。

阪神大震災ですか…。もう気が付いたら6年も経っていましたね。徐々に風化しつつあるのですがやはり被害に遭われた方はいつまで経っても忘れ得ぬ忌まわしい出来事です。
都市基盤(ハード面)はほぼ復旧しましたがソフト面ではまだまだ、というのが実情です。
5200系様、どうか被災なされた方の心情を汲み取られた上でお調べください。そうすれば素晴らしい研究発表になることだと思います。(なんかえらそうなことを申し上げてすみません)

それでは失礼します。
 
Re: ありがとうございます〜 投稿者:いっぺー - 2001/01/20(Sat) 07:23:04
やっぱり一番被害を受けたのは西宮北口〜夙川の西宮高架橋では・・・??
Re: ありがとうございます〜 投稿者:Y.K. - 2001/01/20(Sat) 14:29:44
阪急なら伊丹が一番復旧に時間と資金がかかったのでは?高架の駅が丸ごと潰れたわけですから。西宮以西の神戸線はずたずたでしたね。少しずつ復旧しましたが,伊丹線も新伊丹までの時もあったし,8000系も「御影・王子公園」などの看板を付けて走っていました。三宮駅が全壊したのは悲しかったです。甲東園付近の山陽新幹線の高架橋が阪急の上に落ちましたが,3072F(だったとおもう)の編成は難を逃れました。

復旧の日です
1月17日5:46・・・全線不通
当日中に京都線と宝塚線は復旧。

翌日:神戸線梅田〜西宮北口復旧。

21日:塚口〜新伊丹復旧。

23日;今津南線復旧。(西宮で建物が線路側に倒れかかって
いたからと思う)

同日:西宮北口〜門戸厄神復旧

30日仁川〜宝塚復旧

2月5日仁川〜門戸厄神復旧

2月6日花隈〜新開地復旧(8001は閉じこめられたまま)

13日 御影・王子公園

3月1日甲陽線

11日 新伊丹〜伊丹(仮)

13日 王子公園・三宮・・・風見鶏の看板を付けていた

4月7日夙川〜岡本

夙川〜西北・・・6月12日・・全線完了
完了前後はHMを付けていました。
(三宮〜花隈の高速線はいつ復旧したのか忘れました)

大開は天井が崩れ完全に崩壊しました。道路を掘って一から駅を作り直しました。その後1年は通過駅となりました。
王子公園ですが1984年の5月31日までは「西灘」でした。この年にユニバーシアードが開かれ,国鉄や阪神との区別があったからです。

山陽も東須磨までの地下線は4月に開通させる予定でしたが,壊れた地上線を復旧するよりも地下線建設に力を注いだ方が良いというので,震災当日を持って事実上地上の西代・東須磨は廃止されました。

阪神は震災で41両が廃車されました。国と神戸市から補助金を受け取りました。JRでもシュプール号や鷹取に入場中のC571,鷹取に留置中の多数の車両が横転しました。20系は横転しませんでした。

六甲ライナーやポートライナーも橋脚が落ちました。

2812Fの惜別の撮影会が1月14日に正雀でありました。ところが3日後の震災で廃車になった車両の穴埋めのために2842は今津線で半年ほど走っていました。3022が2代目3109となったからです。

2812Fのうち4両は3109や2087と共に6月に解体されました。

自分は震災から約一月ほどして新大阪から明石までJRで行きましたが,代行バスの乗り継ぎなど大変で,いかに鉄道の果たす役割が大きいかが分かりました。
Re: 猛勉強と猛研究=ふみ〜ん! 投稿者:5200系 - 2001/01/22(Mon) 12:08:40
はは(笑)5200系です。もぐら12号様といっぺー様とY.K様
ありがとうございます〜。おかげさまで、
5200系は猛勉強と猛研究に覆われています〜
<ほえ----------!=「カードキャプターさくら」の「さくら」のものまね>休憩する暇なんてないのです<ってこうしてレス記事
書いているわたくしって・・・今昼休みなんです>
家でじ〜っと調べているわたくしに対してウチのお母さん
「勉強もそれくらい熱心してくれたらな〜」ですって・・・
確かにその通りです。
話題を変えてだって勉強好きな人っていらっしゃいます?
ここにくる人は阪急電車の事が好きな人の集まりだもんね〜
では。午後1時からは「被災した編成」いくぞ〜っと・・・
では。また。
Re: ありがとうございます〜 投稿者:バイキンマン - 2001/01/22(Mon) 12:08:43
こんにちはバイキンマンです。
<車両達が闘った146日>というビデオには震災復興のようすが詳しく映っています。
Re: ありがとうございます〜 投稿者:いっぺー - 2001/01/23(Tue) 07:44:51
僕もそのビデオ持ってます。
毎年1月17日には必ず見ることにしています。
最後に2800系さよなら運転のが映っています(それ見て泣いてしまった)
Re: ありがとうございます〜 投稿者:Y.K. - 2001/01/23(Tue) 20:19:33
2800系のさよなら運転は7回行われ,自分は2回参加しました。平成7年8月に2回行われたときは正雀・十三・三宮・西宮車庫・西宮北口・十三・正雀でした。

10月に4回行われたときは,正雀・桂・梅田・正雀でした。

11月には正雀・十三・西宮北口・宝塚・石橋・十三・正雀で運転されました。11月の運転から2日ぐらいして編成はばらされ,順次工場のJR側に移動。使用可能またはセールで販売する部品が剥ぎ取られていきました。2861は福知山市の個人が引き取り,2801の前頭部はある場所にシートに包んで保管されています。今津線に移った2842もこのときに廃車になり,12月中にこれら8両は解体されました。

嵐山線の11Fと15Fを併結したので久しぶりに8両の2800でした。しかも全車運転台で8台のパンタを上げて走る姿は圧巻でした。51と15の間の幌はこの年の正月に廃車となり解体されなかった62・12の間に付いていたものを移設しました。

解体時は幌も引きちぎられ,窓ガラスも重機のアームで粉々に。車内は蛍光灯などもついたままで,せめてもうちょっと部品を取り外してはどうかと思いました。

ドアなんかはアームの手が左右の窓を突き破って中に入り,中央の部分をつかみ一気に引きちぎっていきました。

南半分の側面が解体されると車体を台車から引きずり落とし,横転させて反対側も解体していきました。

 
[208] 部品の管理 投稿者:バイキンマン 投稿日:2001/01/18(Thu) 22:51:40
 
こんばんは、バイキンマンです。私は部品コレクターで毎回レールフェスティバルで表示幕や運行標識板を買っていますが、少ないうちはいいですが増えてくると、どうしようかと思います。特に表示幕は7本あり、とりあえず不要になった傘立てに立ててあります。壁につるして飾れればいいですが、かなりデリケートですぐ破れてしまいますし、やはり表示幕装置自体がないとだめですね。
標識板は3種類あり、複数表示できるものは、かなり重いです。
また、1万円で衝動買いした5243の貫通扉は鉄製で強化ガラスのため100k超えます。何に使おうか困っています。

 


Re: 部品の管理 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/18(Thu) 23:10:09
100キロを超えるものどうやって家に持って帰ったのですか?
Re: 部品の管理 投稿者:Y.K. - 2001/01/18(Thu) 23:25:21
買ったものはないです。阪急関係では「宝塚南口」の表示幕,国鉄・JRでは72系のハンドル,113系の前面の幕などです。全部貰い物です。2800系の廃車解体を見に行ったら小学生たちが解体屋さんにねだって部品をもらってました。蓄電池スイッチと書かれたプラスチックや吊革をもらってました。95年の冬頃の話です。
Re: 部品の管理 投稿者:バイキンマン - 2001/01/19(Fri) 21:53:30
扉は正雀から宅配便で送ってもらいました。
Re: 部品の管理 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/20(Sat) 16:31:25
宅急便で送っても1万円ぐらい送料いるんじゃないですか?
Re: 部品の管理 投稿者:バイキンマン - 2001/01/21(Sun) 12:30:47
送料は5000円でした。部品セールは何が出されるか分からないので、5万円ほど持っていきますが、扉を買ったH8年ごろはあまりいいものが売り出されていなかったので(保線用車両の物)、金がかなり余りました。
Re: 部品の管理 投稿者:いっぺー - 2001/01/22(Mon) 07:42:23
やっぱり貫通扉はドアだから部屋のドアと交換したら(爆/交換した後のドアはどうすんねん!)
Re: 部品の管理 投稿者:バイキンマン - 2001/01/22(Mon) 12:25:37
いずれ部屋のドア交換したいですね。
標識板は普通用がすきですね。私は「新開地ー西宮北口」、「雲雀丘花屋敷ー梅田・宝塚ー梅田・豊中ー梅田」を持っていますが区間用三角があるものがかっこいいですね。
Re: 部品の管理 投稿者:よしかず - 2001/01/23(Tue) 16:59:00
バイキンマンさんはじめまして、関東に住むよしかずといいます。よろしくお願いしますね。私も表示幕や標識板を集めています。何かいい情報がありましたら交換致しましょう。
Re: 部品の管理 投稿者:Y.K. - 2001/01/23(Tue) 20:03:17
5243号車が廃車になったのは平成9年の3月末です。
廃止前日に乗りに行きました(乗車したのは2881,87)。その3日後JRで正雀の横を通りかかったら既に部品がはぎ取られ,番号部分も切り取られていました。
Re: 部品の管理 投稿者:バイキンマン - 2001/01/24(Wed) 13:14:54
私も5200系の解体を昨年6月に見に行きました。その時はもう側面、妻面はグシャグシャに畳められ床と屋根だけになっていました。鉄道ファンから見て廃車解体は悲惨みえますね。

ところで私は阪急以外にJR113系が好きで、表字幕などが欲しいのですがどこで売っているのでしょうか?JRの部品セールの情報は入ってきません。
Re: 部品の管理 投稿者:Y.K. - 2001/01/25(Thu) 02:56:18
近所の宮原操車場に行ったら入場記念と言うことで,シュプール号のアイマスクと車両の部品を選択できるようになっていたのですが,自分は部品を選択したのでもらえました。吹田工場などの一般公開の時にも部品が山ほど発売されていました。

113系は自分も一番好きな国鉄電車です。しかし,東日本では90年代半ばから毎年100両単位で廃車しているのでだんだん数が減ってきましたね。

小山区の115系もE231系の投入により今年は149両廃車されるそうですし,先だって廃車された車両は12月初旬から大宮で解体が始まりました。(大宮では年中常に車両が解体されているでしょう)

総武快速・横須賀線用の車両も総武線地下開通に合わせて製造された車両は一部が他線に転出した他は廃車になりました。東海道線でも毎年少しずつ廃車が出ているようです。

JR東海でも313系の増車で急速に数を減らしつつありますが此方は車齢が高いので分からなくもありません。JR東日本は209系登場以降使い捨て主義になってきましたから,西日本では更新改造する程度の車齢の車両でも潰しますから。

西日本でも数年前まで創生期の(昭和37年の)111系もいましたがもういないようです。大垣行きで走っているのを見ましたが,外板はべこべこでした。

国鉄時代は首都圏で使い回した電車を他地域に送っていました。だから同じ113系でも関西にいるものは古いものが多く関東にいるものは新しいため,関西の東海道線ではほとんど見なくなった113系を首都圏の東海道線では頻繁に見ることが出来るわけです。

四国では瀬戸大橋が開通して(1988)電化したときに国府津で廃車になっていた12両を復活させ四国入りさせました。
また一昨年辺りに東日本で廃車になった車両を購入しました。

103系も首都圏では次々と廃車されていきますね。今年は120両くらい廃車されるそうです。創生期の低い運転台の103系が活躍する関西から見ると,はるかに新しい103系が解体されていくのはなんか理にかなわないですね。

その一方で72系改造の3000番台が川越線にいます。101系は南武支線に6両います。1535両作られたのに寂しい限りです。環状線にも改造車がいましたが確か1両残ってるかどうかです。(サハ103-765だと思う)

それにしても国鉄は車両の寿命が短いです。つまりメンテナンスが悪いと言うことです。だいたい20年くらいでおじゃんですから。151系も20年程度153系は25年くらい,157系も23年ほどでした。車齢が約25年になるより前にJR入りした電車は長生きできました。

今では少なくなった両端がボンネットの特急をたまに見かけますが,いつまで走ってくれるのだろうかと不安になります。

113系は東日本のものは2階建てのグリーンや一般のグリーンも繋がっているので面白いです。2年ほど前まで元特急車や急行車のグリーンもいましたし,総武快速・横須賀でもE217系が台頭する前は2階建てのグリーンをつないでいました。その後グリーン車のみ或いは編成ごと東海道線にきました。転属してきた車両は帯のデザインが違うので分かります。

1988年当時の111・113系の在籍数です

四国・・・12両
西日本・・772両
東海・・・438両
東日本・・1579両

計・・・・2801両

昭和60年頃から廃車が始まっていますが当初は少しずつ廃車されていきました。2階建ては平成3年から製造されています。神戸川重製なので近所を走る写真があります。(成田エクスプレスや京葉線の205,北海道の721なども)写真はないですが,E2,400,E231,209,営団もここで作ってますし,アルナでは東武や都営新宿線の車両なんかも作ってます。東大阪の近畿車輛でもいろいろ作ってます。
Re: 部品の管理 投稿者:バイキンマン - 2001/01/25(Thu) 15:26:37
Y.K.さん
いろいろと情報をありがとうございます。参考になりました。
Re: 部品の管理 投稿者:Y.K. - 2001/01/25(Thu) 17:57:27
本日,梅田の旭屋で「鉄道ピクトリアル・3月号」を見たら横須賀・総武快速線が特集でした。元特急のグリーンや東京付近の地下線建設工事など見応えのある写真がたくさん登場しています。

なお,昨日書き忘れたのですが地下線建設以前に走っていたスカ色の車両は地下対応車登場と共に一部が関西に来ています。1000番台も確か国鉄時代に一部が阪和線に来ています。また,廃車は60年頃からと書きましたが,153系のアルミ車を塗装し113系の一員としたグリーンが2両いましたがこれは55年に吹田で廃車されました。昭和55年まで関西でもグリーン車がいたのですが,不人気で外された車両は幕張区などに転属しました。JRになって地域間の移動はなくなってしまいましたね。クハ103-2は昭和39年生で山手線103系の第一期生でした。昭和46年頃に京浜東北に移りそれからは分からないですが関西に来て,数年前まで阪和線で,3年ほど前に福知山線で見ました。いまは3回目の青塗装になっている可能性が高いです。

「鉄道模型趣味・2月号」や「JRの20世紀クロニクル」もなかなか良かったです。
Re: 部品の管理+関西にきた1000番台 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/25(Thu) 23:40:53
こんばんは。
JRは余り詳しくないのですが…。
関西地区に来た113系1000番台はおそらくクハ111−6310(元クハ111−1310で高速化改造を受けて現車号に)ではないでしょうか。
今でも阪和線で走っているらしいです。
 私鉄に比べ国鉄・JRの車両の寿命が短いのは走行キロ数の長さではないでしょうか。157系「ひびき」号を例にとっても大阪〜東京ほどの距離を走行していたことを考えると二十数年の寿命は必然の結果だと思います。
ファンからしてみればずっと走ってもらいたいもんですがね(^^;)でも外板がべコベコになってたりしている特急電車なんかみたら悲しくなってきますけど。
Re: 部品の管理 投稿者:Y.K. - 2001/01/26(Fri) 01:37:57
ということなんですが,やはりJRになってからは国鉄時代よりも寿命が延びています。東日本で10年,西日本で20年以上でしょうか。昭和33〜44年製造の101系は昭和54年から廃車が始まり,支線を除けば63年頃までには引退していますので,やはり20年ほどですが,103系は昭和38年から昭和59年まで製造され,平成元年から廃車が始まっているものの,特別保全工事や,延命工事,N40工事など各種のリニューアルもあってか東京でも大阪でも30年を越えた車両がいます。

在来線は快速以下のローカル列車の運行パターンは大きくは変化していませんが,国鉄時代は20年近くで廃車になり,一方JRになってからは東日本でも30年前後,西日本ならさらに古い車両が都市部で活躍できると言うことはやはり見直されてきたのではないでしょうか。

走行距離が長いのなら東京・大阪の倍以上の距離を走る「白鳥」ならもっと寿命が短いと言うことになりますが,依然国鉄タイプのものが走っていますし,数年前まではボンネットもいました。距離は短いですが雷鳥では30年近く立ったボンネット車もはしってますしね。

走行距離と一口に言っても,メンテナンスで機能は回復するんじゃないでしょうか?阪急の電車は30年以上を経て40年に近づく電車の割合が多いですが,これらの電車は相当走っているでしょう。

また一回あたりの運用の距離では長くても,1日または1週間など時間当たりの距離で見れば,ローカル列車でも特急車でもさほど変わらないように思います。例えば山手線の電車は1日で20周するそうですが,これは「雷鳥」号(大阪・富山)の1往復と同じくらいの距離です。
Re: 部品の管理 投稿者:バイキンマン - 2001/01/26(Fri) 11:58:56
阪急もいいですが、国鉄型車両もいいですね。特に抵抗器用冷却機やMT54型モーターのサウンドはいかにも国鉄という感じでいいですね。
Re: 部品の管理 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/26(Fri) 18:54:09
Y.Kさん、ご指摘有難うございました。
考えてみれば大阪環状線なんか30年ほどの車両は結構見かけますね。

 
[207] くっそ〜写真撮っておけばよかった(;o;)(;o;)(;o;) 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/17(Wed) 10:35:52
 
ども。5200系です。今日、何気なく、阪急三宮駅の方を眺めていますと、普通・梅田ゆきは確認済みなのですが、
朝9時30分頃、その普通電車が7005編成2両+7024編成4両+
7026編成2両という運転台車が実に6つもあるということで
びっくりしました。今思えば写真を撮っておけばよかったなぁー
と後悔しています。詳細わかれば教えてください!
こんなことめったにないことだと思います。
かぁ〜惜しかったなぁー(;o;)(;o;)(;o;)

 


Re: くっそ〜写真撮っておけばよかった(;o;)(;o;)(;o;) 投稿者:Y.K. - 2001/01/17(Wed) 11:15:24
編成替えして,ご覧になったような格好になっています。

京都線の7300系の2連が登場した頃,こればかりをつないで2連×3本の6連を構成しているものがありました。

1010系なんかは8両全部運転台だったものもありますし,2000系も運転台車が多かったです。建造当時は短編成だったのを組み合わせて長くしたためです。
Re: くっそ〜写真撮っておけばよかった(;o;)(;o;)(;o;) 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/17(Wed) 17:51:08
前まで今津線で走っていたんですがねぇ
Re: くっそ〜写真撮っておけばよかった(;o;)(;o;)(;o;) 投稿者:いっぺー - 2001/01/18(Thu) 07:51:08
7005の今津線運用も終わり・・・かな?
Re: くっそ〜写真撮っておけばよかった(;o;)(;o;)(;o;) 投稿者:バイキンマン - 2001/01/18(Thu) 13:32:51
こんにちは、バイキンマンです。はっきり確認していませんが、16日夕方1発目の準急に7024が入っていました。

 
[206] はじめまして 投稿者:バイキンマン 投稿日:2001/01/16(Tue) 14:52:42
 
はじめまして宝塚市住在のバイキンマンです、よろしくお願いします。好きな車両は5000,3000系などスカートがついていない形式です。しかし最近はスカートの取り付けがされ、宝塚線の300系に付けられ、アルナ工機へ行った5010にも付けられるそうです。人身事故の際、遺体が車輪に巻き込むのを防ぐとかで、実際に3366の車輪に巻き込まれ引き出すのに苦労したそうです。
そのような理由があるならスカートのとりつけは仕方ありませんね。でもせめて目立たない色にしてほしいです。

 


Re: はじめまして 投稿者:Y.K. - 2001/01/17(Wed) 11:27:02
自分もスカートの付いていない方がどちらかといえば好きですが,安全面や車体や足周りへの損傷を考えたら今後は全部にでも付けた方が良いです。

大都市圏の鉄道でスカート装着率が低いのは阪急くらいかもしれませんが,一方で高架工事を強力に推進し踏切を減らしました。自分が小さい頃に見慣れた風景ではなくなっている区間が多いです。

関西の大手私鉄でも京阪は全部スカートが付いています。JR西日本も一部を除き全部付いていると思います。東日本も101・103系以外の通勤電車は順次取り付けが進んでいるのでいずれ全面的にスカート車になると思います。

目立たない色に・・・・自分は現在の白で慣れているので別の色になるとよけいに違和感を感じます。3000系のものは角張っているので雰囲気が違います。7000タイプのものが好きです。
Re: はじめまして 投稿者:5200系 - 2001/01/17(Wed) 13:07:32
はじめまして「バイキンマン」さん。5200系と申します。
わたくしは神戸線在住で、3000系をみてきてはいますが、
やはり3000系はスカートがない方が望ましいのではないでしょうか?その方が3000系らしいですよ・・・やっぱり・・・
実際、スカートつけている3000系を写真では見ましたけど、
やっぱり、ちょっと似合いません。
もし、今後つけられるなら6000系・7000系のアイボリー塗装みたいに順次取りつけの方を実施してみるのもおもしろいですね〜。
Re: はじめまして 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/17(Wed) 17:50:08
初めまして「尚宏阪急」と申します。やはり、時代が変わるにつれて阪急電車もかわっていきますねぇ。バイキンマンさんの年はいくつ位で??
Re: はじめまして 投稿者:バイキンマン - 2001/01/17(Wed) 21:41:07
こんばんはバイキンマンです。歳は19です。奈良の大学まで通っています。

 
[205] 皆さんだったらどうする? 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/16(Tue) 13:09:39
 
ども。5200系です。設問に答えてください
あなたは西宮北口駅にて特急が来るのを待っています。
普通は8000系です。その時特急が来ました・・・
特急は3000系でした。あなたならどちらに乗ります?
わたくしは急いでないときも、ゆっくりのときも8000系普通を
選びますけど・・・やっぱりちょっとでも新車がいいですからねー
皆さんはどちらですか?

 


Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:なべ - 2001/01/16(Tue) 13:47:16
まず、3000系でしょう。あのブレーキを緩める音はいいし、最高です。最新車両のには無い感じがすきです。
Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/16(Tue) 15:52:06
私は3000系にのります。
もしも設問が普通は9000系で特急が3000系の場合だったら私は9000系を選びます。
Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/16(Tue) 16:44:24
私だったら空気バネ台車の8000系に乗ります。
3000系もいいですが金属バネ台車なので少し乗心地が硬い気がします。
Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/16(Tue) 20:19:09
僕は3000系ですね。あのブレーキ音最高ですぅ
Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:3000系ファン - 2001/01/16(Tue) 23:02:00
僕は言うまでもなく3000系です。あの縦ゆれやブレーキ音といい最高です。高速でモーター音が唸りをを上げて走行するのが魅力的です。シートが過怠などという意見がありますがやっぱ3000系です。8000系は雨のときは大変なことになりますし。
なるほど! 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/18(Thu) 00:35:59
こんばんは。
>8000系は雨のときは大変なことになりますし。

確かに。雨で空転した時は8000系はものすごく頼んない音出しますからね。でも8000系(インバータ車)は一番粘着性がいいらしいです。(他の制御方式の車両に比べて)
私は雨の日に8000系に乗車して空転したとき足が滑ってしりもちをついた経験がアリ(ちょうどラッシュ時でつり革が持てなかった。)
ちなみに抵抗制御車などは空転したらノッチオフしますけど、あのノッチオフする音が、「銭湯のタイルの上で湯桶をすべらして落とした時の音」と似てると思うのは私だけでしょうか??
Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:バイキンマン - 2001/01/18(Thu) 16:03:27
こんにちは、私は迷わずに3000系を選びます。あの加速時のモーター音がかっこいいです。でも乗り心地は空気バネ車よりも劣りますね。体調が悪い時はあまり金属バネ車に乗らない方がいいです。腹に溜まっているものが下ってきてしまいます。以前JR環状線でえらい目にあってしまいました。
Re: 皆さんだったらどうする? 投稿者:Y.K. - 2001/01/18(Thu) 23:28:41
自分も3000系です。時を経た電車の方が好きなので。
JRの国鉄時代からの車両の乗り心地の悪さは論外です。
環状線はもちろん奈良線なんかは脱線しないかと思うくらいひどく揺れますし,パンクしている自転車に乗っているみたいです。改造車なんかはましです。

 
[204] 今日のこと 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2001/01/15(Mon) 13:51:38
 
西北で撮影して来ました。
今日の車両の動き
6025F⇒準急 梅田行き⇒急行 西宮北口行き⇒入庫
7009F⇒特急
7020F⇒普通
通勤急行は3本8000系でした。

 


Re: 今日のこと 投稿者:かわ〜@管理 - 2001/01/15(Mon) 14:08:46
追加。
7305が千里線運用。撮影はお早めに
Re: 今日のこと 投稿者:なべ - 2001/01/16(Tue) 10:16:17
僕は7020特急で撮影しました。8030急行も撮りました。

今マルーンの疾風チャット、3000Fさんのページのチャットに居ます。もしよければ誰か来てください。(午前10時13分現在)

 
[203] すみませんつけたしです。 投稿者:もぐら12号 投稿日:2001/01/15(Mon) 12:08:08
 
参考文献は
鉄道ピクトリアル98年12月号<特集>阪急電鉄です。
おそらくもう販売されてないと思いますが、鉄道専門店などでは売ってるかも。
別に宣伝じゃないですよ!(笑)
 5200系様、もし何でしたら質問をメールでお受けします。(分かる範囲ですが)余りこちらの掲示板を多く使うと管理人さんに御迷惑をおかけしかねないので。

 


Re: ありがとうござま〜す 投稿者:5200系 - 2001/01/15(Mon) 13:36:37
もぐら12号さん、いろいろありがとうございます。
研究内容の足しになります。
研究内容の題名は「変わり果てた阪急電車の車両」です。
2200系を中心にとりあげています。
他に変わり果てた阪急電車<つまり改番した車両など>
ありましたら、ご指摘ください。では。また

 
[202] 2200の残党の続き 投稿者:もぐら12号 投稿日:2001/01/15(Mon) 12:02:46
 
その後、メンテナンス面から不利な電機子チョッパ車の電動車は平成4年に4両ともT車化されました。
2700→2760→6760(6010Fに組込後にワンマン化のからみで西宮車庫で休車中)
2701→2770→6770(6010Fに組込み後ワンマン化のからみで6007Fに編入)
2710→2761→6761(6011Fに組込)
2711→2771→6771(6011Fに組込)
残った2250F4両は今津北線にて6025F×2連と併結し6連で運用していましたが、震災でえらいことになりまして、2721は廃車(代替で2772→6762を新造)その他の車両も被災し全て電装解除しました。そうなると車体構造はほぼ6000系な訳で別形式で管理するよりも6000系に編入した方がよいと判断されたのでしょうか。すべて6000番台に改番されました。
2720→6762(7022F?に組込み後→6015F)
2721→2772→6762(7022F?に組込み後→6015F)
2750→6750(6012Fに組込)
2751→6751(6012Fに組込)
元残党の名残として、扉の靴ずりが6000系はステンレスそのままに対し、元2200系はマルーン塗装が施されています。
また元M車はパンタ搭載部分を避けているので冷房機が中央より担っており、かすか〜にパンタ台の名残があります。

以上えらく長々と書いてすみませんでした。ご指名有難うございました(爆)。少しはお役に立てたでしょうか?

 


Re: 2200の残党の続き 投稿者:Y.K. - 2001/01/16(Tue) 00:49:58
2721は廃車となりましたが,部品や車体で流用できる部分は最大限利用したときいていますがどうでしょうか?
また,現在の6762は2721の車籍を引き継いでいると聞いたこともあります。製造年のプレートはどうなっていますか?
Re: 2200の残党の続き 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/16(Tue) 01:12:44
こんばんはー。
C#2721はおそらく車体(構体)は新製、その他部品は廃車になった旧2721から使用可能な機器を利用しているようです。
台車もM車用のFS369Aを使用しています(これは他の電装解除車にも該当します。ちなみにT車用はFS069A)
他の機器は誠に申し訳ないですが分かりませんが、床下は従来の神宝線用HRD車の付随車の機器搭載だと思われます。
 製造年のプレートは「平成7年 アルナ工機」になっています。

ちょっと睡魔が襲いかけているのでひょっとしたら誤記があるかもしれません(笑)
Re: 2200の残党の続き 投稿者:Y.K. - 2001/01/17(Wed) 13:15:25
情報有り難うございました。
もうあの日から6年ですね。

 

[201] カウンター16400をGETと教えてください!! 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/15(Mon) 09:41:49
 
ども。5200系です。管理人さん、カウンター16400をGETしましたので告知させていただくのと質問です。
6050(元2250)・6150(元2251)以外つまり元2200系で
活躍する編成を教えてください!
いつも詳しく教えてくださっているもぐら12号さんでも
誰でもかまいません。
出来たらお手数ですが
編成表やこの電車はパンタグラフが有無やいろいろ織り交ぜて
説明をお願いします。
学校の研究内容の足しにしたいので・・・
よろしくお願いします。

 


2200系の残党について 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/15(Mon) 11:38:45
こんにちは。
元2200系の編成は昭和50年登場時
2250−2700−2701−2750−2751−2710−2711−2251で車種構成はTc−M(P付)−M’−T−T−M(P付)−M’−Tcでした。(電機子チョッパ制御試験車)
 昭和60年にVVVF試験車2720−2721(M−M’)の2両が増備され、7030Fの2連に組込(7030をTc扱いにし)単体試験した後、2250Fに組込みました。その際、2750−2751と入れ替え、
2250−2700−2701−2720−2721−2710−2711−2251となり、6M2Tになりました。
はずされた2750−2751は7025Fに組み込まれました。
(その前に6000系2連に組み込まれたはずらしいのですが。)
ちょっと長くなるので上のスレッドに続きを書きます。

 
[200] 阪急1周旅行〜♪ 投稿者:いっぺー 投稿日:2001/01/14(Sun) 09:31:03
 
昨日(13日)阪急1周旅行に行ったので報告します。

まずは市営バスで高槻市駅へ。
丁度河原町行き特急(6357F)が来たのでそれに乗って河原町まで行きました。
2号線には梅田行き普通5311Fが,3号線には梅田行き急行7320Fが居ました。
河原町では写真は撮っておりません(フラッシュ撮影になるから)

しばらくして普通・急行の順に出ていきました。
その後また梅田行き急行5304Fがやって来たのでそれに乗って桂まで行きました。

桂から嵐山線に乗り換えました。2301Fがいたのですがすぐに出て行ってしまったので後に来た2309Fで嵐山まで行きました。
嵐山では数枚写真を撮りました(明日現像しに行きます)。

その後2301Fが入ってきたところを撮って,それに乗って桂まで戻りました。

桂から急行3329Fで淡路まで行きました。淡路で天下茶屋行きを待っていたら市交66606Fが来ましたそれに乗って天六へ。(今回は阪急線内のみの旅です)

天六からは市交6502Fで淡路に戻りました。
淡路から北千里までは8333Fの8414に乗って行きました。
それから千里線では写真を撮るのを忘れてました・・・(アホ!)

北千里からは同じ8414に乗って梅田まで行きました。

梅田で宝塚線に乗り換え。6001Fの特急で,6551に乗りました。

石橋で箕面線に乗り換えました。
3108Fに乗りました。箕面に付いたら少しだけ写真を撮りました。

それから入ってきた3107Fに乗って石橋まで戻りました。
石橋から宝塚までは特急6004Fに乗っていきました(単色の6007は普通運用でした)

宝塚から今津(北)線で西宮北口まで行きました。乗車したのは7005Fの7105でした。

西宮北口から今津(南)線に乗って今津に行きました。
6021Fでした。

写真は西宮北口で撮っていたので今津からはそのまま乗ったまま西宮北口まで戻って来ました。

西宮北口からは単色7009Fで夙川まで行きました。

電車を待っている時,高速神戸行きの特急がやって来ました。しかも単色7020F。写真は撮りました。7009と7020が並んだところを撮ろうと思っていたら7020が出て行ってしまいました・・・

夙川で甲陽線に乗り換えました。電車は6023Fでした。

甲陽園に着いた時,白幕の単色6010が居ました。(ドアが完全に閉まっていたので,運用には使われていないと思います)

夙川で写真を撮って,また同じ6023Fで夙川へ戻りました。

夙川からは各駅停車の3074Fで三宮まで行きました。
途中,単色7020Fの急行とすれ違いました。
もう夕方で,夕日がきれいでした。

三宮からおなじ3074Fの普通で塚口まで行きました。
塚口から伊丹線に乗りました。電車は3081Fでした。

伊丹に着いた後写真を撮ってまた塚口に戻りました(同じ3081で)

塚口からは偽6300系(6050Fのこと)急行で梅田まで行きました。

梅田から特急6353Fで高槻まで帰って来ました。


以上です。

 


Re: 阪急1周旅行〜♪ 投稿者:いっぺー - 2001/01/14(Sun) 09:34:24
訂正です。
(明日現像しに行きます)の明日は今日でした。

すいませんでした(^_^;
Re: 阪急1周旅行〜♪ 投稿者:Y.K. - 2001/01/16(Tue) 00:46:38
終点の駅まで行ったときはちゃんと駅の外に出ましたか?
それとも何らかのフリー乗車券を使いましたか?

 
[199] キリ番 投稿者:いっぺー 投稿日:2001/01/13(Sat) 08:53:50
 
16100ゲットです

 
[198] 3081 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2001/01/12(Fri) 16:40:59
 
3081が今日出場しました。写真は後日・・・・

 


Re: 3081 投稿者:尚宏阪急 - 2001/01/13(Sat) 13:15:21
またまた伊丹線に☆ピカピカ☆ですぅ。

 
[197] ありがとうございます 投稿者:8333 投稿日:2001/01/12(Fri) 15:58:30
 
こんにちは。
リンクの件ありがとうございます。ずぅ〜〜とお礼を申し上げようとしていたのですが、家のパソコンからのここへのアクセスができなくなって、今日は別のところから・・・。すいません。これからもよろしくお願いします。

 
[196] えーと・・。 投稿者:あみーご 投稿日:2001/01/12(Fri) 11:14:18
 
お騒がせしてまーす。千葉の18のおとこです。あみは彼女の名前です。
で、本題ですが京都線で桂行きを表示した写真を欲しいんですが俺が千葉なんで入手できないです。
彼女は桂なんですが高校生なので時間がなくてムリなんです。
希望は地下ではなくて6300か8300の車番が真ん中ので行き先表示幕が細いやつです。。
彼女の友達etcにも協力してもらいがんばってはみます。
マジよろしくお願いしますm(_ _)m

お礼も何かしたいと思います。
6150の須磨浦公園が乗ってる記事とか・・。(いらないか)

 


Re: えーと・・。 投稿者:Y.K. - 2001/01/12(Fri) 23:31:15
最近乗らないので分からないのですが,一日に何本か河原町から桂に行く列車が過去にはありました。今は分かりません。西京極は地上なので条件に合います。

また嵐山行きの臨時急行は嵐山到着後桂行きの普通になるので桂の表示を出します。ただ,ご希望の8300系の初期タイプのものが来るかの保証は出来ません。

またずっと昔からですが早朝,桂や長岡天神から河原町に行く普通の一部は6300系で運用されています。
Re: えーと・・。 投稿者:tk18 - 2001/01/13(Sat) 02:24:25
広幅表示幕でないかどうかは保証できませんが、平日河原町発18:38発特急のひとつ前に各駅停車桂ゆきが河原町1号線から発車します。8300がたいてい運用されています。

 
[195] 付けたし=マジっすか? 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/12(Fri) 10:41:41
 
ごめんなさ〜い付けたしなんですが、
日生中央〜阪急梅田<梅田でわかりますが・・・>
を走る「日生エクスプレス」に7000系が使用されたのは本当
なのですか?<友人から聞いたもので・・・>ごめんなさい
では。また。

 


Re: 付けたし=マジっすか? 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/12(Fri) 17:35:47
どうもモグラ12号です。こんばんはー。

宝塚線所属の7000系6編成(基本編成)は能勢電鉄乗り入れ用に無線アンテナ増設・防護装置設置その他対応工事はなされていないので乗り入れ運用にはつかないはずです。
増結用の7032F2両編成なら、朝ラッシュ時に川西能勢口駅にて能勢電鉄線内を走ってきた8000系&6000系(6011Fのみ)に梅田方に増結され、10両運転されるので、その運用ならあります。
こんなもんですが、よろしいでしょうか。
Re: 付けたし=マジっすか? 投稿者:三井住友電鉄 - 2001/01/12(Fri) 20:04:46
●5200系さん●
能勢電鉄乗り入れ用に無線アンテナを設置編成は6011.8004.8005.8006.8007の5本のみです。7000系8.10.11.14.15.18、5100系.6012.6013にも同様のアンテナを増設したら7000系.5100系.6012.6013の日生エクスプレスも見れてめちゃうれしぃ。その前に6012編成替えが必要?

 
[194] 6050(元2250)につぃて特徴は?と形式の呼び方 投稿者:5200系 投稿日:2001/01/12(Fri) 10:35:48
 
ども。5200系です。9日に続き元2200系について質問なんですが
6050(元2250)・6150(元2251)にとって、皆さんの特徴とは
どのようなものなんですか?
わたくしとしましては、6000系や7000系は先頭車両に
2基のパンタグラフを搭載していますが、この6050(元2250)
6150(元2251)の編成は3両目にパンタグラフが
搭載されていることだとは思いますが・・・
皆さんはどーなんですか?教えてください!
それともう一つ質問なんですが、6050(元2250)・
6150(元2251)の編成の形式を皆さんは、どー言っていますか?
では。また

 


Re: 6050(元2250)につぃて特徴は?と形式の呼び方 投稿者:もぐら12号 - 2001/01/12(Fri) 17:54:28
モグラ12号です。レスさせて頂きます。

見分け方について、5200系さんのおっしゃるとおり、6000系の先頭車でモータの付いていないのは、この2両のみです。
3両目、6両目にパンタグラフが搭載されているのは、7000系が須磨浦公園直通運用が中止され、その関連で大規模な編成替えがあり、その影響で各編成から捻出された中間車を組み合わせ、8両編成に組成されました。従って中間車は全て7000系であり性能は6000系列より良い(らしい)です。
(6000系は抵抗制御・7000系は界磁チョッパ制御)

あと他に見分ける方法は、先頭車の貫通扉にある車両番号が、尾灯・標識灯と同じ高さについているのが6050&6150(元2200系)

先頭車の貫通扉にある車両番号が、尾灯・標識灯よりやや高めの位置についているのが6000・7000系
と成りますが、最近ヘッドマークが頻繁に取り付けられる傾向にありますのでなかなかその辺は難しいと思います。
以上、長々と失礼いたしました。

<参考>
6050-7616-7516-7565-7575-7605-7505-6150
車種構成は Tc−M(P付)−M’−T−T−M(P付)−M’−Tc