坊ちゃん風用のカトーチビロコ

アルモデル坊ちゃん列車風用に少し加工したカトーチビロコ(手前)

  先日完成させたアルモデルHOのボギー客車と並行して作っているNゲージの坊ちゃん列車風客車。その機関車として使うカトーのポケットライン・チビロコに小加工を施してみた(本年初のプラスチック製品加工となる)。カトーポケットラインは古くからある製品で、近年になってリニューアルされた……と言っても塗装が変わっただけだが。塗装が変わっただけだが、見違えるほどに購入意欲を誘う製品になった。色や装飾は大切である、という好見本かもしれない。ポケットラインのうち、チビロコと客車のセットは2種類発売されて、「チビロコセット たのしい街のSL列車」はグリーンを基調とした落ち着いた雰囲気、「チビロコセット メルヘンの国のSL列車」はオリエントエクスプレス風の優雅な製品となっている。で、アルモデルの坊ちゃん列車風として使うならば「たのしい街の〜」。多分メーカーサイトでは製品そのままで使っているのだが、私はより坊ちゃん列車に近づけるために再塗装することにした。実車写真を見ていると、ぱっと見では坊ちゃん用の機関車とカトーのチビロコは似ていないこともないのだが、やはり相違点は多い(というかやっぱり別物)。細かいところを見出すとキリがなく、全部作り直しになってしまって手間がかかりすぎるので、少しだけ加工することにした。というわけで、画像は加工したものと製品そのままのを並べてある。

  え? 何で2両あるのかって? そんな簡単なこと聞かないでよ。2つ買ったからだよ。

赤い部品は難接着・塗装素材に付き

  分解してみてまず思ったのだが、上回りと下回りの間に装着される板状の赤い部品。これは多分接着と塗装が難しい素材である。この見立てはよく間違っていて、できると思ったらできないことが多い。よって今回もひょっとしたら塗れるんじゃないかなーと思いつつも、失敗時のことを考えて塗れないということにした。というわけでここを取り外し、プラ板から同じ大きさのものを切り出し、必要な穴を開ける。チビロコそのままでは、ボイラー脇の何もない空間が広すぎるので、適当に箱状のものを作って埋めてある。さらに、自作の板部品その先の場所を少し切り欠いてみた。特に深い意味はなく、単調さを消すためのアクセントである。
  次の加工が、キャブ(さっきから用語合ってるのかな。SLは詳しくないから良く分からん)の形状。実車に近くなるように裾を下に伸ばしてあるのだが、車輪及びロッドに干渉しているので実物としての構造を考えると変(模型は干渉しないように薄い板で作ってある)。全体のバランスを考えると、伸ばした裾部分の幅が狭いとヘンチクリンになってしまうので、ここんところは細かいことを気にせず雰囲気重視で処理した。後は実車の飾り帯の入り方が裾の形状にそう形になるのだが……それはちょっと私の技術では処理するのが難しい。ので、元からあったモールドに沿って赤く塗るだけにする予定。あんまりやりすぎると泥沼だからね。元々肩の力抜いて楽に楽しむキットなんだし、私の模型制作方針も元々そのはずなんだから、気軽な範囲で加工しよう。

  ……そう言いながら、気付くと泥沼に進んではまり込んでいる自分を頻繁に発見する。

(2012.09.01)

▲お戻りの際は、ブラウザの機能をご利用いただくようお願い申し上げますm(_ _)m▲