拝見させてもらいました。 投稿者:みけけ 投稿日:2002/04/10(Wed) 00:48 No.1097   HomePage
1000系の解体画像見ました。
なんともつらい画像でしたが、当日行けなかった身としてはとても貴重な画像ばかりでした。
これで能勢に行く回数も減るでしょうねぇ・・・。
レールウェイフェスティバルに参加しましたが、14時ごろに行ったので、ほとんどのイベントは終わってましたが。(^^;)


どうも〜!! 投稿者:ぬい 投稿日:2002/04/09(Tue) 19:44 No.1094  
※モグラ12号様、お返事有難うございました。大分返事が送れてしまい、申し訳ありませんでした。

・・・で、またまた質問なんですが、能勢電の1700,1500は、停車するときに電制が全く効きません。これは一体どういう事でしょうか?阪急時代でも電制を効かせていなかったのでしょうか?もし阪急時代に電制を効かせていたのならやはりそれは3100系と同じ原理なんでしょうか?けれどもこの両車は登りの時も全く電制を効かせないんです。すみませんが、そこら辺ご存じの方がいらっしゃいましたらご返答、お願いいたします。能勢電ばかりですみませんでした。


訂正 ぬい - 2002/04/09(Tue) 19:45 No.1095  

すみません、登りではなく、下りでした。


Re: どうも〜!! モグラ12号 - 2002/04/09(Tue) 23:43 No.1096  

こんばんは。
能勢電1500系・1700系は両方とも、空制のみです。
1700系=元2000系、1500系=元2100系であったことは御存知だと思います。両形式とも、当初は回生ブレーキ+定速運転の機能を持った車両だったのですが、在籍の600V→1500V昇圧時にその制御装置が複雑であったので撤去され、単純な抵抗制御+空制に改造されました。
 ですので阪急時代でも昇圧後(神戸線…1967年10月、宝塚線…1969年8月)は空制のみ、と言う事になります。


子会社へ委託 投稿者:マッチャン 投稿日:2002/04/08(Mon) 22:42 No.1092  
昨年11月の新聞記事より。

全駅の運営管理業務を03年4月に子会社に委託へ 

 阪急電鉄の大橋太朗社長は、乗車券発券や改札など全駅(83駅、大阪市と共同で管理している天神橋筋六丁目駅を除く)の運営管理業務を2003年4月に子会社に委託すると発表した。今年7月に梅田、中津、十三駅の3駅の業務を先行して委託する。人件費削減が狙いで、「安全面には問題がない」としている。駅運営管理業務の全面委託は大手鉄道会社では初めて。
 駅運営管理業務は現在、阪急電鉄鉄道事業本部が担当している。今年5月に100%子会社の阪急レールウェイサービス(本社・大阪市)を設立。別の子会社が担ってきた定期券発売などの業務を引き継ぐとともに阪急電鉄から駅運営管理業務を受託する。7月時点で梅田駅など3駅の社員76人が、阪急レールウェイサービスに出向する。全面委託する03年4月には、阪急電鉄から計600人程度が出向する見込み。

 子会社への業務委託によるコスト削減額は未定という。今年3月中旬に労使間で合意した。大橋社長は「運賃収入の減少傾向が続き、運賃値上げも困難な環境だ。駅業務を子会社に委託することによって、ローコストで良質な駅運営を目指す」と述べた。

 乗客の安全への影響について、大橋社長は「駅業務を子会社に委託しても駅員数の削減にはならないし、安全面には問題がない」と強調した。


車両に関しては・・・ マッチャン - 2002/04/08(Mon) 23:54 No.1093  


2002年04月01日
▼阪急>カリブ海ケイマン諸島に車両売却
INTERWAY https://www.nifty.com/cgi-bin/go?nifty:FTRAINSW/MES/9/1364
 阪急電鉄は3月29日、同社が保有する鉄道車両約1300両のうち84両をカリブ海のイギリス領ケイマン諸島にある特定目的会社(SPC)に売却したと発表した。売却額は約102億円。ただし車両はSPCからリースされる形で阪急電鉄が引き続き使用する。




学生班 投稿者:キリボン 投稿日:2002/04/08(Mon) 13:50 No.1091  
僕はバイトで茨木市管区の駅員をやってます。ところで、駅務が外部の会社に委託されたら僕らはどうなっちゃうんでしょうか?やっぱクビ?


今日の出来事 投稿者:阪神タイガース 投稿日:2002/04/07(Sun) 20:52 No.1088  
↑のチーム負けてしまいました。開幕8連勝ならず・・・。

今日は臨急とフェスティバルトレインを追っかけました。
8時40分に西北を回送で出発し園田で待避、そのまま十三9号へ。
そして十三9時10分発車で園田9時28分に御影に向けて出発。
御影から今度は西北へ向かい西北では車庫に少し入り、園田で待避して十三へ。
また9号線へ入り11時20分正雀に到着し客を駅で降ろし目立たない所へ移動し14時13分のダイヤで西北へ回送。
6016と8201は18時46分のダイヤで西北へ向かいました。

今日も昨日、曽根であった中学か高校生位の人間が園田でフェスティバルトレインを撮影していました。

フェスティバルトレインの編成・(←梅田)7035+7036+7037

仁川急行・1本目5010、2本目3054、3本目7003

7004の運用・終日普通運用


6005 投稿者:阪神タイガース 投稿日:2002/04/06(Sat) 22:00 No.1086  
6005Fが使用され,午前中に池田〜曽根間を4往復し,午後に池田〜十三〜雲雀で乗務員教習みたいなのがありま
した。

曽根に到着すると4号線に入ると,すぐに留置線に移動し10分くらいしたら2号線に入ってきました。
早朝や深夜に2号線を逆送しているシーンは見れますが,始めてみたのでちょっと変に思えました。
電車を待っている客らは逆送してくるので驚いていました。

表示幕は残念なことに回送扱いらしいので「回送」の幕でした。梅田方面へ向かう回送はなかなか見れないので
まぁまぁ貴重と思いますが,宝塚方面へ向かう回送はしょっちゅう撮れるので撮影はしませんでした。

去年試運転を行っていた時は色々な編成が使用されていましたが,今年は宝塚線で試運転を行う時はいつでも6005
なのですが,何か理由でもあんのかな?

この前の6005が試運転の幕を出して走っている時はたくさん撮影している人間が居ましたが,今回は回送扱いの為
曽根で撮っていた中学生か高校生位の人間(何処で情報手に入れたの?と聞きたかった)と十三で撮っていた大人3人
だけしか見ませんでした。
幕が違うだけで撮影の人数が変わるとは思っていませんでした。それとも土曜でみんな寝てるのかな?

P.S. 
明日の午前中雨みたいです。フェスティバルトレインと臨時急行撮影しにくいですね。


Re: 6005 2093 - 2002/04/06(Sat) 22:14 No.1087  

 私も今日14:50過ぎ、上り列車が豊中を出たところで、下り回送の6005Fと擦れ違いました。新人乗務員の研修運転かな?とも思ったんですけど、3月22日に研修運転に使用中の6002Fを見た時は表示は『試運転』だったので、今回は『回送』だから違うなと思っていたんです。だけどそうだったんですね。
 しかしそれにしても曽根駅留置線に入ったところは見たかったですねえ。私、朝にはめっぽう弱いからわざわざ早起きして早朝の曽根まで出向いた事もないし(第一正確な時刻も分からない)、投稿画像でも見た事が無いんですよ。
 朝の箕面発梅田行きの第一便が、前夜から曽根駅4号線に留置されている編成で運行されるのは知っているから大体時間も見当は付くんですけど・・・・・。


Re: 6005 豊中留置線 - 2002/04/07(Sun) 23:08 No.1089  

こちらへは大変久しぶりの書き込みです。
他の掲示板で同じ投稿をさせてもらいました。
>阪神タイガースさん
私は家の窓から確認しただけだったので詳しいことは全然知らなかったのですが、池田-曽根を4往復もしてたんですね?ビックリです。
曽根の留置線へ入っていくのは僕も見たことありません。
(頑張れば家から見れるかも・・・朝起きれたらの話ですが・・・)
早朝や深夜に見れるとおっしゃっていますが、深夜にも見れるんですか?私は早朝だけだと思っていました・・・。
>2093さん
曽根から回送が出発するのはだいたい6:30過ぎだったと思います。
ただ入れ替えが何時ごろあるのかはわかりません・・・。

それにしても6005Fが多用されるのはなぜなんでしょうねえ・・・。大型表示幕ぐらいしか特徴を知らないのですが、他に何かあるんでしょうか?


Re: 6005 ねぎま太郎@管理 - 2002/04/07(Sun) 23:53 No.1090  

恥ずかしながら曽根で撮影していたのは私です。私もはじめて2号線を逆送しているシーンを撮影することが出来ました。
一眼レフの方で撮影をしまだ現像に出していないので出来上がったらUPしようと思います。


ショック! 投稿者:マッチャン 投稿日:2002/04/06(Sat) 00:08 No.1076  
阪急の車両が阪急でなくなることが決定しましたね。

京都線8300系87両をリース会社に売却したうえで、
阪急電車はリース会社から、車両をレンタルするわけですね。
この8300系にはレンタル会社のマークが取り付けられるんでしょうか。

一方、駅員も外部委託に切り替えて行く方針だそうです。


レールフェスティバル 投稿者:ねぎま太郎@管理 投稿日:2002/04/05(Fri) 16:04 No.1074  
西宮北口11時10分発のダイヤで正雀工場へ8201と6016が連結され回送されました。

工場の方では1形と10系、運転台での撮影の為C#6015が並べられていました。側面の幕は両方白幕でしたが先頭は「特急 日生中央」でした。

前回までは運行標識車が使用されていましたが、今回は方向幕車なので
2時30分ごろからの色々な運行標識を取り付けての撮影は出来ないですね。

1形と10系の並び…http://hankyu.hoops.ne.jp/bbs-hankyu/04050016.JPG
C#6015…http://hankyu.hoops.ne.jp/bbs-hankyu/04050014.JPG
碍子洗浄台車の展示…http://hankyu.hoops.ne.jp/bbs-hankyu/04050018.JPG


能勢電3100系について 投稿者:ぬい 投稿日:2002/04/03(Wed) 16:49 No.1071  
 どうも〜初めまして。以前からここに来させて頂いてたんですが今回思い切って書き込ませて頂きます。(ひょっとしたら来たことがあるかも知れない・・・。)
 本題ですが、能勢電3100系は、登り(川西能勢口方面)の時は思いっきりブレーキシューだけで電制を全く使用していないのに対し下り(日生・妙見)方面は思いっきり電制を効かせています。(いつもそうです)
これは一体どういう事でしょうか。
何方か知っていらっしゃるお方が居ましたら返答お願いします。


Re: 能勢電3100系について モグラ12号 - 2002/04/05(Fri) 00:59 No.1072  

こんばんは。
こちらでは久しぶりの投稿となります。
3100系が下り列車時のみに電制が作動するのは、上り列車(能勢口方面)の場合は下り勾配が続き、M車の3620号車の抵抗器(?)や電動車のモータに掛かる負担が大きくなるためだと思います。
ただ、乗り入れしている阪急車6000系は上りでも電制を使用しているのですが、この場合M車が編成中に2両(電動車は計4両)あり負担を分散しているので問題がないのでは?と思います。