1970・80年代洋楽&「映像タイムトラベル」 投稿者:Y.K. 投稿日:2002/01/20(Sun) 00:25 No.934  
まずパンダですが,リンク先にもありますが「飛飛」が日本にやって来たのは1982(昭和57)年です。日本に初めてのパンダが来たのはその10年前の72年です。パンダは中国の希少動物で日本に初めて来たときは上野動物園に長蛇の列が出来ました。リンク先からのコピーです。

 上野動物園 パンダの家系図
+−−−−−−−−+   +−−−−−−−+  +−−−−−+ +−−−−−+
| フェイフェイ +−+−+ホアンホアン |  |カンカン +−+ランラン |
| (飛 飛)  | | |(歓 歓)  |  |(康 康)| |(蘭 蘭)|
+−−−−−−−−+ | +−−−−−−−+  +−−−−−+ +−−−−−+
 Fei Fei オス    |  Huan Huan メス   Kang Kang オス  Lan Lan メス
 1967誕生(推定)  |  1972誕生(推定)  1970.11誕生    1968.11誕生
 1982.11. 9来園   |  1980.1.29来園    (推定)     (推定)
 1994.12.14死亡   |  1997.9.21死亡    1972.10.28来園  1972.10.28来園
           |            1980. 6.30死亡  1979. 9. 4死亡
    +−−−−−−+−−+−−−−−−−−−−−−−−−−−+
    |         |                 |
 +−−+−−−+ +−−−+−−+ +−−−−−−−+ +−−+−−−+
 | チュチュ | | トントン | | リンリン  | | ユウユウ |
 |(初 初) | |(童 童) | | (陵 陵) | | (悠 悠)|
 +−−−−−−+ +−−−−−−+ +−−−−−−−+ +−−−−−−+
  Chu Chu オス   Tong Tong メス  Ling Ling オス   You You オス
  1985. 6.27誕生  1986. 6. 1誕生  1985. 9. 5誕生   1988. 6.23誕生
  1985. 6.29死亡  2000. 7. 8死亡  1992.11. 5来園   1992.11.13北京動物園へ
                    北京動物園から

 上野動物園で飼育中のパンダ
+−−−−−−−−+−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+
| 名    前 | 性別 |  両     親  |   生年月日・出身地等   |
+−−−−−−−−+−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+
|リンリン(陵陵)|オ ス|父・・バオバオ(宝宝)|1985年9月5日北京動物園で誕生|
|        |16歳|母・・ダイダイ(岱岱)|         (人工授精)|
|        |   |           |1992年11月5日来園      |
+−−−−−−−−+−−−+−−−−−−−−−−−+−−−−−−−−−−−−−−−+

70年代の洋楽では例によって万国博覧会が出ていたほか都電も映っていましたね。「サタデー・ナイト」とか気に入っている曲も多数流れていました。

80年代の洋楽で鉄道関係はオレンジカードの発売開始,青函連絡船の廃止,青函トンネルの開通などでした。つくば科学博で臨時で設けられていた常磐線の万博中央口駅も登場していました。会期終了後閉鎖され,跨線橋を残して駅舎は解体されたのですが,数年前に「ひたち野うしく」駅として復活しました。

「映像タイムトラベル」ですけど懐かしい風景が続々登場していました。SLシリーズで南海電車など他線まで取り上げられていたのは珍しいです。平野線が廃止になったのが昭和55年11月27日で翌日に地下鉄谷町線の天王寺〜八尾南間が開通。12月1日に南海軌道線は阪堺電気軌道として分社化されました。「上に映っているのは南海本線」という指摘がありましたが,あれは高速道路です。SLの部分はグリーン車が登場していたり,12系が登場していたりすることを考えると昭和44年以降に撮影されたものだと判ります。


Re: 1970・80年代洋楽&「映像タイムトラベル」 ねぎま太郎@管理 - 2002/01/20(Sun) 20:48 No.938   HomePage

70年代の洋楽の万博の映像が流れている時ビートルズの「レット・イット・ビー」が流れていました。この音楽は梅田のテレフォンセンターに電話をかけ、何か調べてもらっている時に流れてきます。
レットイットビーの音楽⇒http://hankyu.hoops.ne.jp/LetItBe.mid
3時15分ごろからはボーリングのシーンが出できていましたが、今みたいに機械が勝手に立ててくれるのではなく紐がついていました。オイルショックのシーンもありました。

80年代の洋楽では1万円札などの新札への交換のシーンが出できていました。

タイムトラベルも見ましたが、面白くなかったのでそのまま寝てしまいました。


Re: 1970・80年代洋楽&「映像タイムトラベル」 2093 - 2002/01/21(Mon) 22:43 No.940  

>「映像タイムトラベル」ですけど懐かしい風景が続々登場していました。

 私もこの時の「映像タイムトラベル」は録画しています。まだ実は途中までしか見ていないのですが、早く最後まで見たいものです。丁度、南海平野線が映っている途中のとこまで見ています。

>「上に映っているのは南海本線」という指摘がありましたが,あれは高速道路です。

 そうですよね。私もあの放送を聞いて、「え、おかしいな。そんな筈は・・・・・」と思っていたんです。しかし平野線、一度でいいから乗ってみたかったですよね。雰囲気があって、さぞかし良かった事と思います。私は78年9月限りで廃止になった京都市電には何回か乗っていますし、阪堺線に初めて乗ったのも、まだ南海時代だった79年です。今でもハッキリ覚えておりまして、80年11月まで走っていた平野線は、タイミング的には充分に間に合っていた分けなんですね。にもかかわらず、遂に一度も乗る機会が無かったという事を、今改めて、残念に思います。阪堺線にも98年12月を最後に乗っていないんですけど、今度また、乗って来ようかな?

6016Fが増結用に!!! 投稿者:おだ〜 投稿日:2002/01/17(Thu) 11:32 No.928  
こんにちは。
今日の朝(9:00)頃武庫之荘で普通電車を待っていると6016Fが[通勤特急]梅田方面2両増結されていました。
なぜでしょう?わかる人教えて下さい。


Re: 6016Fが増結用に!!! 8000系 - 2002/01/17(Thu) 21:57 No.929  

こんにちは、お久しぶりです。
それは本来6016Fは今まで今津北線で走ってたんですが6022Fの入場のため6016Fと組んでいた6026Fが変わりに走っているんですがそれで6016Fが3両になって西宮車庫に留置されていたんですが今朝急遽6016Fが2両に、そして本来7023Fと組んでいた6025Fが3両になって留置されているわけです。そしてその7023Fは今度は8035Fと組んで今朝から運用に入っているみたいです。長くなってすみませんでした。


Re: 6016Fが増結用に!!! マッチャン - 2002/01/17(Thu) 22:09 No.930  

高速走行の機会が少ない6000系達。甲陽線では・・・今津線でもせいぜい80km/hまで。宝塚線に於いても本来の力をもてあましぎみ。
神戸線で思いっきり走ってみたかったのではないでしょうか。他の編成にもこんな機会があればいいのですが。


Re: 6016Fが増結用に!!! ねぎま太郎@管理 - 2002/01/18(Fri) 21:21 No.932   HomePage

甲陽線で2回6026Fが走りましたが、多忙の為撮影に行けませんでした(-_-)  今津線運用も忙しいので行けないと思っていましたが、何とか時間を作って今日行ってきました。6016×2の方は1/29に撮るつもりです。8035は明日撮影するつもりです。


Re: 6016Fが増結用に!!! おだ〜 - 2002/01/19(Sat) 12:32 No.933  

8035のペアはいつ開放されるのですか?(増結用に戻る)
教えて下さい。


Re: 6016Fが増結用に!!! いっぺー - 2002/01/20(Sun) 19:02 No.937   HomePage

>おだ〜さん
そのようなことは今のところ分からないでしょう。


Re: 6016Fが増結用に!!! おだ〜 - 2002/01/20(Sun) 21:14 No.939  

>いっぺ-さん
どうもありがとうございます。

新十三大橋開通の頃 投稿者:2093 投稿日:2002/01/15(Tue) 00:53 No.910  
 今週も、メモリアル映像館を見ました。今回はバッチリ録画されていまして、また何時でも見る事が出来ます。また、かねてからのY.K.さんのアドバイス通り、今週から『映像タイムトラベル』も録画して見てみようかと思います。ちょっと長いですけど。
 さて、今週のメモリアル映像館ですが、印象に残ったのは、自動化されながらもまだ人がいる改札口と、新十三大橋開通の光景です。とりわけ新十三大橋は、25年以上前からバスでそれこそ何百回と渡っているので、あれの開通時の映像を見られたというのは、大変面白いものがありました。開通当時は(当たり前やけど)綺麗だったんですねえ(笑)。そして時代的背景からか、大変広々として見えます。あの頃は、梅田方面に橋を渡って暫く行くと、阪神北大阪線がクロスしていたんですね。私は北大阪線が廃止になった時はまだ2歳だったので、全く記憶にありません。あれにも一度乗ってみたかったですね。
 さて来週は、私の記憶の範ちゅうでもある76年下半期という事で、楽しみにしたいです。


TV番組 Y.K. - 2002/01/15(Tue) 20:14 No.911  

>2093さん

>今週から『映像タイムトラベル』も録画して見てみようかと思います。
>ちょっと長いですけど。

自分はこの番組は7年前から視聴・録画しています。見始めたころは東海道新幹線建設工事の様子を撮影した鹿島建設の記録映画が放映され新幹線の軌道上を走るP6や710系,2300系が登場するなどその貴重な映像に驚嘆したものです。

今週と来週は大相撲の期間中ですので放送時間がずれていますが,毎回若干の時間変更がありますので注意して下さい。
朝日放送のTV欄→http://www.asahi.co.jp/program/
(午前0時を越えていますがスケジュールの上では前日の放送分となります)

この番組のほか各番組の毎回の放送時間と内容は以下のリンクでご確認下さい。12月下旬分の過去ログですが自分の書き込みは一番下の部分にあります。「メモリアル映像館」は番組の終わりの予告をご覧下さい。
http://hankyu3.hoops.ne.jp/kako-011221-1231.htm

>自動化されながらもまだ人がいる改札口

入鋏装置だと思われます。現在もJR西日本管内の地方の方に行くとあれに似たような印字装置があるそうです。


TV番組(2) Y.K. - 2002/01/15(Tue) 20:16 No.912  

>さて来週は、私の記憶の範ちゅうでもある76年下半期という事で、
>楽しみにしたいです。

「メモリアル映像館」では各週10年ごとのニュースが編集されて放送されています。今週と先週は「鉄分」が少な目でしたが,いつもは相当鉄分が濃いです。ここ最近で印象に残っている回は12月上旬に放送された「1964(昭和39)年下半期ニュース」です。開業を控え整備される新幹線0系や,御堂筋線梅田〜新大阪間開通で開業当初の100系から当時最新の50系まで多数の形式が入り乱れて走る光景は感動ものでした。新御堂筋(国道423号)の淀川の橋梁も当時は現在の南行き車線のみに南北双方向行きの車が走っていました。それ以外でも関西の主な鉄道各線各区間の開通時や何か出来事があった際の模様は必ず放送されています。

自分はこの番組を確実に録画するようになって3年になるのですが,今まで貴重な列車の映像を残すことが出来,嬉しく思っています。最近は「19○○年上(下)半期ニュース」というまとめ方ばかりですが,阪急の宝塚線や京都線,京阪電車,近鉄電車,夜行列車,国鉄・JR特急列車などを特集したときもありました。修学旅行や遠足を扱った回では以前話題になった万国博西口駅や国鉄の修学旅行電車,近鉄「あおぞら号」の出発式の様子など,数えればきりがないほどです。


TV番組(3) Y.K. - 2002/01/15(Tue) 20:18 No.913  

今日の未明なんですけどNHKからメールでご指摘いただいた「Music Box」の録画をし損ねました。午前3時からノーカット版が放送されるとのことで,ビデオをするつもりでいたのですが,昨日は外出していて,疲れたので録画予約は後でも良いかと思って,目覚ましを2:30にセットして寝ました。それで起きたら3:10ちょっと過ぎ・・。目覚ましのセットを間違えて午後2:30にしてしまい録画し損ねたためライブで見ましたが,ちょっと不精しただけで貴重な映像を録画できなくなるので,今後は注意です。

こちらでも多少の鉄分が入っていて昭和40年代後半,国鉄がイベントで東京駅から新幹線0系と蒸気列車を同時に発車させたり(浜松町付近までの並走は凄い!),常磐線柏駅の混雑ぶりを撮影した映像など,随所に見ごたえのあるカットがありました。BGMも名曲ぞろいで満足しました。

木曜日深夜(金曜日午前)は数分間重なるのですがビデオは「映像タイムトラベル」を優先させるつもりです。NHKの方は繰り返し放送されてますんで・・・。メールで教えていただいた内容が若干異なっているほか,19日や20日の午前3時〜からも放送されますので,以下のページで再確認して下さい。
(午前0時を越えていますがスケジュールの上では18・19日の放送分となります)

http://www.nhk.or.jp/hensei/


TV番組(4) Y.K. - 2002/01/15(Tue) 20:20 No.914  

再度メールでのご指摘を貼り付けておきます。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
■「年代別の流行歌のシリーズ、放送予定」について

70年代邦楽 1/15 3:00〜  ノーカット版を予定
80年代邦楽 1/16 3:00〜  ノーカット版を予定
70年代洋楽 1/17 3:00〜  ノーカット版を予定
80年代洋楽 1/18 3:00〜  ノーカット版を予定

■「ソフトの種類」について
上記年代別のものが12本。その他に「朝」「リゾート」「映画音楽」「女性ボ ーカル」「ジャズ」「カントリー」「ボサノバ」など、全部で25タイトル程あり、不定期に放送しています。特に年代モノは人気も高く、新作が続々と登場する予定です。皆さんのリクエストもある程度は反映させた選曲となっています。

■「電車シリーズ」について
教育テレビの深夜に海外モノを放送することがありますが、現在予定は入っていません。

放送予定は諸事情により変更される場合がございますので、誠に申し訳ございませんが、あらかじめご了承ください。また、ご覧の際は、当日の新聞などでご確認ください。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
午前3時台ですと新聞のTV欄では端折った書き方になっているので正式な番組名や具体的な内容を知ることが出来ませんのでリンクしたHPでご確認下さい。

一応ヤフーのTV欄にもリンクしておきます。
http://tv.yahoo.co.jp/tvguide/vhf/osaka/table/realtime.html
(午前0時を越えてもスケジュールの上では前日の放送分となります)


Re: 新十三大橋開通の頃 ねぎま太郎@管理 - 2002/01/15(Tue) 20:38 No.917   HomePage

Y.K.さん
ビデオをまだ修理に出していないので仕方が無く2時50分に目覚ましをかけて見ていました。生きていなかった時代なので見てもつまらないですが・・・・。新聞欄で確認すると5時までだったのでそれなりの覚悟を決めていたのですが4時まで、1時間予定より長く寝ることが出来ました。今日の深夜も見るつもりです。


レス Y.K. - 2002/01/15(Tue) 22:16 No.918  

>ねぎま太郎さん

>生きていなかった時代なので見てもつまらないですが・・・・。

自分が生まれていない時代,若しくは遠い過去の時代の出来事で現在では見られないからこそ自分的には「面白い」と感じます。ねぎまさんはまだ中学生で14年しか生きていないのでこの感覚はわかりにくいかも知れないですが,いずれ過去のことにも興味が湧いてくるのではと思っています。

自分は小さいときから未来よりも過去の方が好きで,電車も1600系以前の電車を好み,敢えて旧形式の電車が来るまで駅で待っている時もありました。現在でも新形式の電車が来るよりも2300系などが来たほうが嬉しく思います。京阪でも同じ急行に乗るのなら6000系よりも2200系だったら幸運だと思ったりします。

ちょっと前にメールしましたけど,昔は現在若年層が注目している2300系の看板の急行を始め現在では珍しくなった列車が当たり前のように見られたわけで,それを盛り込んだ映像が出てくるととても嬉しく思います。

昔のことは親御さんや先生に話を伺ってみれば新たな発見があるかも知れないですね。


Re: 新十三大橋開通の頃 ねぎま太郎@管理 - 2002/01/16(Wed) 17:38 No.920   HomePage

80年代邦楽を今日も深夜に起きて見ました。2つ目の邦楽の映像はパンダが届いている様子でしたがあれはどこの動物園ですか? 運ばれてきたトラックに「阪急交通社」と書いていたので近畿の動物園と思うのですが。
あと邦楽の前の番組は始発から終電までの駅の様子の番組がありました。


1/16(1) Y.K. - 2002/01/16(Wed) 23:21 No.921  

録画しておいた分を先ほど見ました。パンダが来たのは上野動物園です。阪急は電鉄は京阪神にしかないですが他の事業の中には全国展開しているものもあります。(名鉄の運送屋さんも上新庄の近くにありますよね)。

日中国交回復の記念でパンダが初来日して今年で30年。子供が産まれるたびに話題になりましたね。昭和61年に童童(トントン)が生まれたときなどはかなりブームになりました。

「上野動物園 飛飛」での検索結果。
http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%be%e5%cc%ee%c6%b0%ca%aa%b1%e0%a1%a1%c8%f4%c8%f4&hc=0&hs=0
特に1番目と4番目に注目して下さい。

80年代はエリマキトカゲやウーパールーパー(アホロートル),コアラなどそれまで日本では珍しかった動物が人気者になった時代でもありました。


1/16(2) Y.K. - 2002/01/16(Wed) 23:23 No.922  

80年代はパソコンなどはまだ限られた一部の人が使う道具だったし,今の機械と比べると性能が低く形状も現在では見慣れない形をしていますね。記憶媒体としてフロッピーではなくてカセットテープを使っていた点にも注目です。ワイヤレスホンやビデオデッキなどが一般的になりだしたのは80年代以降です。登場していませんでしたが家庭用のTVゲーム機が初登場したのは83年です。つまり任天堂のファミコンのことです。

電卓はこの頃は既に安かったですが,1970年には「電卓が10万円(当時の貨幣価値)を切った」というニュースが人々を驚かせました。電卓は約40年前に開発された商品でこのころ1台の大きさは事務机くらいの大きさがありました。コンピューターにいたっては家屋一軒分よりも大きかったです。ワープロは77年頃に登場しましたがやはり当時は事務机くらいの大きさがありました。


1/16(3) Y.K. - 2002/01/16(Wed) 23:27 No.923  

鉄道関係では3:44頃に上野駅を出発する「とき」,3:47頃には山手線恵比寿駅付近に旧型客車を利用したビヤホールが開店した際の映像(緑の103系がすぐ横を通過),3;48以降は国鉄が分割民営化されJRグループが発足した際の映像などがありましたね。一番最初映った事務所の映像ですが,JRマークを車両など施設に貼り終えた地域から「済」の意味で白板にJRのシールを貼っていったのだと思われます。

上野駅にはカメラを持った人たちが沢山来ていましたね。国鉄最終日に記念の客車列車が出発する模様が出ていたり,JR開業日に地下ホームで行われた新幹線出発セレモニーの様子が出ていました。記念のヘッドマークをつけた山手線の103系も登場していましたね。

瀬戸大橋も出ていましたが開通したのは88年です。その約1ヶ月前に青函トンネルが開通していて,JRグループは全国の線路が一本に繋がったというのを「日本列島」になぞらえて「一本列島」という造語を使ったCMを放映していました。

その前に新札発行の件で当時から新幹線には自由席券売機があってしかも旧札時代から1万円札も受け付けていたのは知らなかったです。


1/16(4) Y.K. - 2002/01/16(Wed) 23:29 No.924  

BGMは「想い出がいっぱい」「マイレボリューション」など名曲揃いでした。年代別にした分の放送は今日と明日がありますが「ボサノバ」等の回では映像はどのようになるのか気になっています。

なお,「Music Box」は本来1時間番組ですが3:13頃から放送されることもあり,その場合は4:00になると番組の途中でも容赦なく終わってしまいます。

明日は「映像タイムトラベル」があるので2時頃には起きていて下さい。


Re: 新十三大橋開通の頃 ねぎま太郎@管理 - 2002/01/17(Thu) 00:33 No.927   HomePage

>パンダが来たのは上野動物園です。
>「上野動物園 飛飛」での検索結果。
リンク先みました。16日に放送されたのは80年代なのにどうして1972年に到着したパンダの映像が流れてきたのでしょうか?  70年代でパンダの映像を流すのなら分かりますが・・・。

>1970年には「電卓が10万円(当時の貨幣価値)を切った」というニュース
以前、電気屋に父と一緒に行って電卓が100円で販売されているのを見て「こんな小さくて何でこんなに安いねん? 昔はかなり大きくて高かったのに」とブツブツ言っていました。

>明日は「映像タイムトラベル」があるので2時頃には起きていて下さい。
今週は宿題や深夜にテレビを見たりしているのでかなり眠いです。HPの更新もしないといけないのに・・・・。

101,103系 投稿者:マッチャン 投稿日:2002/01/14(Mon) 22:47 No.908  
Y.Kさん、有り難うございます。様々な写真を充分拝見しました。
113系が登場以前、阪和線の快速は湘南形の斬新な外観なのに、車内は木製の床に木製の内張りで塗装の色は、オイルステインのような暗い感じの車両が有り、外観の斬新さと車内のデザインのギャップに面食らったことがありました。
確か、3扉セミロスシートで113系と同じような車内見付けだったように記憶します。
阪和線では「快速」という名称の前は「直行」という名称で四角いヘッドマークを付けていましたが、これは、“阪和電車”の名残りなのかもしれませんね。

101系と103系では前者のほうが前面窓が大きくて丹精、かつ斬新ですね。
103系の高運転台タイプはアンバランスな感じが、私個人的にはこの顔立ちは好きではありません。


国鉄電車 Y.K. - 2002/01/15(Tue) 20:22 No.915  

>113系が登場以前、阪和線の快速は湘南形の斬新な外観なのに、
>車内は木製の床に木製の内張りで塗装の色は、オイルステインの
>ような暗い感じの車両が有り、外観の斬新さと車内のデザインの
>ギャップに面食らったことがありました。確か、3扉セミロスシ
>ートで113系と同じような車内見付けだったように記憶します。

それは70系ではないでしょうか。70系でも半鋼製の車両は床や座席など随所が木造のはずです。この形式も20数年前までは大都市圏でも見られたました。

>高性能電車・国鉄101・103系など(2)ですが

「こちらは総武線の補助線的な路線で最近がということもあって
高速運転できるのではないかと思います。」・・・の部分は

「こちらは総武線の補助線的な路線で比較的最近に出来たということもあって
高速運転できるのではないかと思います。」・・・と読み替えて下さい。

>秩父鉄道で活躍を続ける101系です。秩父では1000系と名乗っています。
・アドレスを書き忘れていました。
http://www.246.ne.jp/~kurosuke/ctk1000.html


直上の訂正 Y.K. - 2002/01/15(Tue) 20:26 No.916  

「この形式も20数年前までは大都市圏でも見られたました。」
             ↓
「この形式も20数年前までは大都市圏でも見られました。」

として下さい。


Re: 101,103系 マッチャン - 2002/01/15(Tue) 22:46 No.919  

私が高校時代(相当昔です)信州からのスキーの帰りに名古屋から乗ったのが、大阪行き普通列車でして、これが80系でした。「普通」ではあるけれど京都→大阪間は不停車で外側線を走行。
当時の長距離普通列車は他にEF58が牽引の列車もありましてやはり同じように京都-西明石間の停車駅は、大阪、三ノ宮、神戸、明石のみでした。
スキー帰りのあの時の印象が鮮明でしたから、阪和線で遭遇した“湘南形”も乗るまでは2扉デッキ付きの80系だと思っていたわけです。


国鉄 Y.K. - 2002/01/16(Wed) 23:31 No.925  

>当時の長距離普通列車は他にEF58が牽引の列車もありまして
>やはり同じように京都-西明石間の停車駅は、大阪、三ノ宮、神戸、
>明石のみでした。

これが「新快速」登場時の停車駅だったわけですが現在では大分変わりましたね。

70年代までは大都市圏でも機関車が牽引する客車の普通列車がよく見られ,関西でも80年代になっても福知山線や山陰本線で茶色や青色の旧型客車がELやDLに牽引されていました。

昭和37年頃東京駅を朝一番に出発する列車は各駅停車大阪行きでした。この他上野発青森行きや京都発下関行きの長距離各停も運行されていました。


Re: 101,103系 マッチャン - 2002/01/16(Wed) 23:40 No.926  

東京発大垣行き普通電車(165系?)は今でも運行されているのでしょうか。


大垣夜行 Y.K. - 2002/01/20(Sun) 03:14 No.936  

大垣夜行ですが急行形電車や近郊形電車で運行されているようです。下は「大垣夜行 系」での検索結果です。

http://google.yahoo.co.jp/bin/query?p=%c2%e7%b3%c0%cc%eb%b9%d4%a1%a1%b7%cf&hc=0&hs=0

高性能電車・国鉄101・103系など 投稿者:Y.K. 投稿日:2002/01/14(Mon) 10:06 No.899  
高性能車は昭和28年に登場した京阪の1800系が日本で初めてなのですがあまり知られていないですね。今でもこの車両を1M延長した昭和31年製の1810系のうち17両が1900系に編入されて活躍しています。45年間全く廃車なくやってきましたが,先月28日に初めて廃車が発生しました。

新旧の移り変わりに関して,デザイン・車体構造(軽量化)・モーター・台車・色使いの5つがほぼ同時進行した国鉄101系に関しては明らかに新型車と分かりますが,1800系の場合デザインや色使いは先代の1700系と見た目に顕著な違いがないので,一線を画した車両とは思われないのでしょう。非鉄な人の目にはデザインの変化やスピードアップこそが車両の進歩だと思っているでしょう。でも一般人が求めている車両は新車よりもむしろ快適な車両だと思います。

阪急の1010系は車体構造・モーター・台車などは新技術を採用した高性能電車なのですが,デザインが古いので前時代的な車両に見えてしまいます。


高性能電車・国鉄101・103系など(2) Y.K. - 2002/01/14(Mon) 10:10 No.901  

実際に使った回数は限られているのであまり詳しいことを言えない立場なのですが,首都圏のJR線で走る列車は概して関西の列車よりも低速ですが,やはり人口が多くそれゆえ列車本数が多いのでそうならざるを得ないという点が大きいのではないのでしょうか?しかも関西は大阪だけでなく京都や神戸・奈良方面にも通勤・通学者がいますが,関東の場合朝は圧倒的多数が上り線を利用しているようです。その上首都圏ではJR線のシェアが大きいです。また常磐線や東北・高崎線のように私鉄が並行していない地域もあって必然的にJRを使うことになる地域もあります。

最大10連で運行している中央快速線はラッシュ時は聞くところによると朝がつっかえるそうです。一方最大15連で運行している常磐快速線はかなりスピードが出ます。常磐線は長編成することによって運転間隔を適度に空けられるので高速運転可能なのではないでしょうか?京葉線の電車も俊足で首都圏のJR線の快速では最も評定速度が高かったように思います。東京駅の次とその次の駅(八丁堀・越中島)は地下駅ですが,高速で通過していきました。こちらは総武線の補助線的な路線で最近がということもあって高速運転できるのではないかと思います。

1年数ヶ月ほど前から総武・中央緩行線から離脱した201系が青色に塗られて京葉線に移ってきました。関東で青色の201系は初めてです。

関西の東海道・山陽線,福知山線(尼崎〜大阪含む)の103系ですが,元々両線は独立して運行されていて,東海道・山陽線からは103系は一旦引退しているのですが,JR東西線開通で片町線の電車の半分が東海道線・残りの半分が福知山線に乗り入れるようになったからか,大阪方面からの普通列車も半分は東海道線,残り半分は福知山線に乗り入れる運行パターンになってきたので,福知山線所属の103系が新大阪〜京都にも顔を出すようになりました。しかも3年数カ月前から福知山線の電車は青色に塗装変更されているので,あたかも東海道線に103系が再所属したかのような格好になっています。なお103系は立花以西には通常入線しません。 


高性能電車・国鉄101・103系など(3) Y.K. - 2002/01/14(Mon) 10:21 No.903  

関西地区での103系などの解説ですが,東海道線には編入車を除き101系は走っていないようです。103系の東海道線初登場は阪和線と同じ43年のはずで4M3Tは当時から変わっていないと思います。
http://dec.sakura.ne.jp/~tau/urban/shiryo/keishiki/103.html
http://dec.sakura.ne.jp/~tau/urban/labo/old.html

101系の解説です。一番上の写真のクモハ101−902は大井工場で保存されています。現在の国鉄・JR電車の基礎となった画期的な電車です。101系というと103系の前ということでとにかく古いというイメージがついて回りますが,最終増備は昭和44年で103系の製造が始まってから6年間は並行して建造されていたことになります。昭和40年代前半の103系が35年を経た今でも首都圏や近畿圏で活躍しているというのに,101系は昭和末期で主要線区から撤退しています。
http://isweb26.infoseek.co.jp/photo/itreni/jnrkeishikipage/ec/ec101/jnr101.htm

中央快速線で運用中の101系です。
http://www.roy.hi-ho.ne.jp/como/hobby/metoro/kokubunji.html

南武支線で今も尚活躍中の101系のワンマンカーです。
http://homepage2.nifty.com/kokuden-picture/101-naha-01.htm
http://members13.cool.ne.jp/~kazu1222/train/jr/101/
http://www1.sphere.ne.jp/khb/train/ddb/101.htm

ただ廃車になるのではとの噂もあります。この6両が廃車になると101系の45年にわたる歴史にピリオドが打たれます。
http://www.kit.hi-ho.ne.jp/nonna/watch/nanbu101/

秩父鉄道で活躍を続ける101系です。秩父では1000系と名乗っています。

上に書いたのをまとめたようなHPです。
http://www.asahi-net.or.jp/~kk6y-mrk/sndhtm/jr/jnr/101.html
http://densha.hoops.ne.jp/ooikengakukaipix_1.html

武蔵野線などで活躍の101系です。
http://homepage2.nifty.com/MY/natukasi/musasino.htm

これは珍しい101系の木更津行き。
http://203.174.72.112/kasiwaku/oldays03.html

101系や103系の写真です。
http://nambusen.vrenpo.com/hobby/history/yeljnr.html

総武・中央緩行線で活躍していたころの101系です。
http://www.sobuline.net/shiryou/oldcar/101.htm

錦糸町駅に停車中の101系です。
http://www.win.ne.jp/~kyon/rail/kokuden/101.htm

総武・中央緩行線でオレンジ色のまま103系に挟まれた元101系のサハです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~takakyo/sobu103/

総武・中央緩行線で活躍していたころの103系です。
http://www.sobuline.net/shiryou/oldcar/103/


高性能電車・国鉄101・103系など(4) Y.K. - 2002/01/14(Mon) 10:22 No.904  

京葉線で活躍中の103系です。
http://www1.accsnet.ne.jp/~newton/main/103.htm

こちらも京葉線の103系。写真の車両は昨年廃車になりました。1番違いの73は平成12年の夏に快速マリンドリーム成東行きで乗車しました。昭和42年製で現在はどうか分かりませんが昨年の夏ごろから京葉線で唯一のクモハ103になっているようです。
http://www.sobuline.net/car/keyo103/mc103.htm

これは現在は川越線や八高線で活躍している103系が新性能化される前(72系時代)に仙石線で活躍していたときの写真です。車体載せ替えと書かれていますが実際は台枠なども72系のものです。昭和49年頃に改造されました。
http://www.ne.jp/asahi/hokuso3/hokuso3/html-senseki-14.html

こちらには上の72系と同じ方法で車体を113系並にアコモ改造した62系が出ています。昭和49年の製造ですが新性能化されることなく短くして廃車となっています。
http://www.interq.or.jp/www-user/asagiri/sonota-r.htm

こちらでも紹介されています。箱形車体を載せていた台枠の上に裾絞りの車体を載せているため接合部分が谷折りとなっています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/album4-2.html

こちらでは20数年前までは東京や大阪の主要路線で当たり前のように見られた旧型国電の72系が登場しています。太平洋戦争の末期から昭和32年まで1443両製作された20M4ドア通勤電車の元祖です。一番下の写真の車両は前述の通り現在も103系3000番台として川越線や八高線で活躍しています。ひとつ上の茶色の車両は試作車で鶴見線で活躍していました。この車両は新性能化されず8年で廃車されています。古い形状をした車体の列車の最中に一両だけ新しい風ぼうの車両が連結されていたことになります。しかも登場時はオレンジ色でした。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/album5-2.html

こちらではクハも出ています。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/album5-3.html

103系と同様の形状をした72系のアコモ改善車が出ています。台枠が72系のものであるため一般の103系よりも少し厚いそうです。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~spica/mysite/senseki.htm

現在の姿です。
http://member.nifty.ne.jp/komais/jnr30s/kawa103.html

東京の都心部に乗り入れる路線で国鉄形の近郊・通勤電車の置き換えが行われていない常磐快速線上野駅の様子です。ここで活躍する103系には昭和42年頃に製造された車両もいて入れ替わりの激しい首都圏ではかなり長生きしています。車内も改造されたものが多くスピードが速いうえ乗り心地も良く,何かと評判が悪い103系ですが快適でした。運行番号をLEDに取り換えたもののほか,地下鉄乗り入れ用に使用されていたものを快速線に転用したものもあります。
http://www5.plala.or.jp/eboshi/103kei.htm
ただし,3月ごろからE231系が投入される予定で多数の103系が廃車されると思われます。

一番上の写真で415系の新旧の車両が顔を突き合わせているのが見えます。こちらは長距離を走る交直流電車でやはり古いものは昭和40年代前半の車両がいます。まだ置き換えの予定はないです。

首都圏の常磐線で国鉄形の置き換えはないと書きましたが,E501系は交直流通勤形電車でこの範疇の電車は初めてです。強いて言えば仙山線で交直流の試験車として走っていたクモハ73くらいしかないのでそのように書きました。


高性能電車・国鉄101・103系など(5) Y.K. - 2002/01/14(Mon) 10:25 No.905  

関西の東海道・山陽線は昭和51年2月で103系に統一されたと書かれていますが,実際はもう少し後まで走っています。52年の7月ごろに岸辺付近を72系が走る写真を見たことがあります。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/snapC.html

こちらは首都圏に関してです。常磐線はもう少し後まで72系がいたと思うのですが・・。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/snapA.html

103系各種です。
http://www1.sphere.ne.jp/khb/train/ddb/103.htm

こちらもどうぞ。
http://homepage2.nifty.com/yanatake/JNR-1.html

こちらも。
http://members13.cool.ne.jp/~kazu1222/train/jr/103/

さらに
http://www2.justnet.ne.jp/~adk/103guide.html

趣を変えて東海道線で70〜80年代に活躍していた車両の一部です。
http://www.ne.jp/asahi/hekkai/rail/mando/mando.htm

上で紹介したHP「旧型国電の記録」の表紙です。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7328/top.html

関西の国鉄車両です。
http://tuyuhasi.hoops.ne.jp/b19.htm

阪和線関係です。
http://www2h.biglobe.ne.jp/~hiro129/02/1001-02.htm

懐かしの国鉄形車両。
http://www2.odn.ne.jp/~cbe48520/jnr001.htm

東京近郊区間の旅です。
http://www2e.biglobe.ne.jp/~T_FUKUDA/rail/tokyo_kinkou/tokyo_kinkou1.html

根岸線のできごと
http://homepage3.nifty.com/iwasaki/history.html

大宮工場で解体される車両です。
http://www.d2.dion.ne.jp/~ueno_k/jr-kouzyou.htm


今週の『映像タイムトラベル』はSL Y.K. - 2002/01/14(Mon) 10:28 No.906  

日曜日の『メモリアル映像館』とは別に木曜日の深夜(金曜日の午前)に放送されている『映像タイムトラベル』ですが,来週はSLです。
↓番組表です。朝日放送(6ch)で深夜(午前)2時16分〜放映されます。
http://www.asahi.co.jp/program/program20020117.html

マッチャンさん,他のみなさん是非ビデオにするなりしてご覧下さい。興味深い映像が沢山出てきます。

電車革命 投稿者:マッチャン 投稿日:2002/01/13(Sun) 12:10 No.891  
下のほうの記事でも書きましたが、昭和32年(1957)頃は電車に“革命”が有った時代なんですね。
国鉄では101,151系をはじめ阪急では1000形、南海では21000系、阪神3101系等など・・・。
Y.Kさんが101系の資料を詳しく書いてくださっていますが、あれらの特徴が、扉が両開きか片開きかの違いはあるにせよ、大体が共通していたようです。
ただブレーキに電磁直通式を採用したのは国鉄のみで、阪急1000形、南海21000系は発電ブレーキ併用の自動式でした。阪急ではそ後の1010系も同様の方式でしたが、1500Vへの昇圧時には電磁直通に改造さ、発電ブレーキは取り外されました。
昇圧前に電磁直通に改造されたのは1010系新性能形以外に900、800系グループ、そして1200系も同様の改造を受けていますが600、610系は昇圧後も旧式の自動ブレーキのままでした。尚、1300系は当初から電磁直通で発電ブレーキも備えていました。




Re: 電車革命 いっぺー - 2002/01/13(Sun) 14:43 No.892  

昭和31年に神戸線に1010系が登場しましたが、その4年後にはオートカー2000系が登場してるんですね。
ほんとこの頃は凄いものです。今と比べりゃ・・・^^;
39年には2800・3000・3100と新車が3形式も登場しているし・・・


Re: 電車革命 マッチャン - 2002/01/13(Sun) 15:10 No.894  

>ほんとこの頃は凄いものです。今と比べりゃ・・・^^;

ほんとうに凄かったですね。今はもう行き着くところまで行ってしまった感がありますね。
もう20年近く前にチョッパ制御や更にはVVVFが発明されて、さて次はどんな革命があるのやら。
駆動方式は殆ど変化はなく、台車はボルスタ・レスに変わってきたくらいでしょうか。


Re: 電車革命 いっぺー - 2002/01/13(Sun) 18:24 No.895   HomePage

昭和40年代には、42年に3300系、43年に5000系・45・6・7年に5200・5100・5300系が続けて製造されていますね。
もしもこの状態が今も続いていたら、阪急系掲示板は今以上に賑わっていたでしょうね。

ボルスタレス台車は7000系7005Fの7585と7105(今は7012に使用)が阪急では最初と思いますが、あれはFS369からボルスタ(台枠の脇にある三角形のようなもの)を省略した形ですので、乗り心地は他の7000系とあまり変わらないと思います。


Re: 電車革命 マッチャン - 2002/01/13(Sun) 19:29 No.896  

7012FのSS102はFS369と台車枠が同じものだそうで、ボルスタを省略しただけで1台車で約1トン軽量化できたとか。
あの台車を初めて見たときは何か不思議な感じを受けましたねえ。
カーブではどうなるんだ?・・・空気ばね本体がボギー(回転)に合わせて変形するそうです。


Re: 電車革命 マッチャン - 2002/01/13(Sun) 19:44 No.897  

ボルスタレスでは側受け方式とは異なり、ボギーの回転に抵抗が殆ど発生しないため、高速ではヨーイングが発生しやすく、このためSS139Aの(一部)ように“ヨーダンパー”が試験的に取り付けられています。一見ボルスタアンカーのようにも見えますね。

BGM変えたんですね 投稿者:2093 投稿日:2002/01/12(Sat) 22:12 No.890  
ねぎま太郎さん

 ここ数日、深夜に訪問してきていたのでボリュームはミュートにしていたんですが、今日久し振りにボリュームをONにしてやってきました。BGM変えたんですね。今回のものの方が、静かで落ち着いた感じで私は好きですね。まあたまたま私の個人的好みがバラード系だから、という事なんですけど(笑)。
 私が知っている阪急電鉄系の趣味HPで、BGMを取り扱っているのは、尚宏阪急7120さんとねぎま太郎さんですが、どちらのも大変気に入っています。


Re: BGM変えたんですね いっぺー - 2002/01/13(Sun) 14:45 No.893   HomePage

BGMはうちでも流してますよ〜。
ところで、ここのBGMが聞こえませんが、うちのPCがおかしいみたいです.....



Re: BGM変えたんですね ねぎま太郎@管理 - 2002/01/13(Sun) 22:28 No.898   HomePage

去年の12/21〜今年の1/2までのカコログをアップしときました。連休で暇なのでカコログの各ページのミスを修正しておきました。

掲示板とトップのBGMは「We Are the World 僕らは仲間
」です。ビートルズの「TOP OF THE WORLD」にこの音楽にするかかなり迷いました。いっぺーさんの所のBGMは気に入っています。



Re: BGM変えたんですね Y.K. - 2002/01/14(Mon) 22:26 No.907  

ちょっと前にも言いましたが,「TOP OF THE WORLD」はカーペンターズの曲です。


Re: BGM変えたんですね ねぎま太郎@管理 - 2002/01/14(Mon) 22:54 No.909   HomePage

謎の地球外生命体さんの書き込みをみてそうなんだ〜と思い込んでいました。すみません。

無題 投稿者:マッチャン 投稿日:2002/01/12(Sat) 01:49 No.888  
Y.Kさんへ、教えていただきたいことがありましたんですが、下のほうにくっ付けてしまいました。101系の記事のところです。すみません。