信じられません。 投稿者:K.T. 投稿日:2001/09/19(Wed) 21:14 No.341  
5010系の車輌があんなにきれいになっているとは今でも信じられません。しかし、いつ写真を撮影したのでしょうか?許可は?最高に疑問なのは尼崎のアルナ工機から正雀工場までどうやって運ぶのでしょう?


Re:運搬経路 モグラ12号 - 2001/09/20(Thu) 00:40 No.343  

こんばんは。
>アルナ工機から正雀工場までどうやって運ぶのでしょう?
運搬経路は1980年中頃までは、尼崎から千里丘(?)まで国鉄線を機関車に牽引されて搬入されていました。
(今でも正雀工場のJR側の門付近に標準軌と狭軌の3線軌条が残存しているはずです。)
ちなみに国鉄線を経由しての最後の搬入となったのが6330×8Rです。
その後、新車搬入は全て陸路輸送(=大型トレーラーでの牽引)になりました。
 大概の更新工事は正雀工場で施工されることが多いようですが、さすがに今回のような大規模更新はおそらく5010Fが一発目ということもあり、慎重に作業を進めるためにアルナ工機に送られたものだと思います。
ちなみに能勢電鉄への譲渡車両もアルナで改造工事をした後、陸送されるようです。
(#8000系運転開始に伴い発売されたビデオ『新型車両 8000系車両の出来るまで』[阪急クリーンカラー作]で、新車の製作〜搬入〜試運転というプロセスがご覧になれます。その中で8000系車両が陸送されている場面があります。経路的には国道171号線を走行しているような感じですが・・・。)


独自ドメイン 投稿者:tk18 投稿日:2001/09/19(Wed) 20:07 No.340   HomePage
お久しぶりです。
「はじめに」のメールアドレスを読んで気づいたのですが、ご家族で独自ドメインを取得されていたのですね。このサイトは移転の予定などあるのでしょうか?


誰か知ってますか? 投稿者:みけけ 投稿日:2001/09/17(Mon) 23:58 No.338  
今、 遊々倶楽部から発売されてりう京阪3000系8両組みを探しているんですが、どなたか大阪で売っているところを知っている方、いらっしゃいませんか?


Y.K.さんへ 投稿者:みけけ 投稿日:2001/09/16(Sun) 06:25 No.303  
ニュートラムの旧100系、まだ2編成ほど走ってますよん。


返信 Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:41 No.321  

それならばこちらの認識違いです。
ということはOTSも走行できるように改造されたのですね。


Re: Y.K.さんへ みけけ - 2001/09/17(Mon) 23:53 No.335  

そうみたいです。
新と違って乗り心地がいまいちだけど、まだまだ現役で走ってもらいたいです。(^^)


基本的な質問の返信 投稿者:ダカラ 投稿日:2001/09/15(Sat) 12:39 No.301  
こんにちは。返信ありがとうございます。

2093さん
一度だけ豊中で朝7時ごろ回送されていくのを見た事があります。確か今は神戸線所属の7008F。どうしてこんな時間にと思っていました。

Y.K.さん
今日大阪ドームの付近でバス祭りがあったとのではじめて長堀鶴見緑地線に乗りました。行きも帰りも7152でした。

能勢電の絹延橋はリンク先の写真のようにトゲトゲはありません。仮にトゲトゲがあったとしても全駅無人ですので改札口をくぐったりする人がいると思います。



質問があります。
阪急の看板の中に準急 梅田ー仁川があります。それはどんな時使われていたのでしょうか?  競馬の時でしょうか?


Re: 基本的な質問の返信 バイキンマン - 2001/09/15(Sat) 14:21 No.302  

準急 仁川ー梅田の看板は仁川発の準急に使われていました。この列車は震災前まであったと思います。
看板ではないですが「Hnkyuマルーンワールド」に7030が仁川の引込み線に入っている写真がありました。


標識板(1) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:05 No.304   HomePage

昭和56年以降,現在まで使われている看板の一覧です。
家をクリック。


標識板(3) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:14 No.306   HomePage

看板を付けた列車が走っています。
本線のものなど今では見られなくなったものが多いです。


標識板(4) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:19 No.307   HomePage

かつて発売されていた,ミニチュア標識板です。
1枚200円でした。昭和60年8月号の「阪急沿線」の
車窓クイズの景品がこれのセットだったので応募しましたが,
落選しました。


標識板(5) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:25 No.308   HomePage

宝塚駅付近高架工事で,今津線の武庫川橋梁以北が単線になったため一部の列車は宝塚南口まででした。表示幕車両の「宝塚南口」と書かれた行き先部分は水色でしたが,行き先のバックが黒以外の色はこれだけではないかと思います。


標識板(2) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:30 No.310   HomePage

オリジナルの(2)で間違えたので書き換えておきます。
過去の看板や現在に至るまでの変遷です。

また(3)ですが,アナログ式の側面表示灯の変遷も出ていますので参考にして下さい。


標識板(6) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:45 No.311   HomePage

臨時急行の2311号車です。


標識板(7) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:49 No.312   HomePage

正雀でのセールの模様です。廃車の車番もありますが,外板は実物から切り取ったのではなく,別のような感じがするのですが・・・。そうすると,余り意味がないような感じがします。


標識板(8) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 16:52 No.313   HomePage

2307Fなどいろいろ出ています。


標識板(9) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:00 No.314   HomePage

810系の惜別運転時は「京都」「神戸」板の復刻版が使われました。家をクリック。


標識板(10) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:06 No.315   HomePage

部品類の数々です。


標識板(11) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:14 No.316   HomePage

こちらのHPもどうぞ。


標識板(12) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:26 No.317   HomePage

こちらもどうぞ!


標識板(13) Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:30 No.318   HomePage

今ではなくなった種別です。


Re: 基本的な質問の返信 Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:33 No.319  

>ダカラさん

バス祭りはスルッとKANSAI各社局のバスが一堂に集合したらしいですね。TVで見たのですが,限定の「ぷるぷる」も売られていたそうですよ。


Re: 基本的な質問の返信 ダカラ - 2001/09/16(Sun) 20:35 No.322  

バイキンマンさん
準急の幕が黒ですね。これには驚きです。

Y.K.さん
リンク先すべて見てきました。ミニチュア運行標識は万博のを持っています。鉄道部品やで500円で買いました。バス祭りは入札などもありました。私の目的はぶるぶるを買うことでしたので10種類全部買って帰りました。昨日の入場はすごかったと思います。正雀のイベント以上でしたので3万人〜4万人は入ったと思います。一番人気だったのは大阪市営のぶるぶるとスイートボックスでした。これを手に入れるのに20分ほど並びました。


Re: 基本的な質問の返信 Y.K. - 2001/09/16(Sun) 20:54 No.323  

自分もエキスポ準急のミニチュア板は持っていました。昭和56年以前の古い看板類は20枚ほどありましたが,親が全部捨ててしまいました。その他の貴重な品々も一緒にです。悔しいかぎりです。

今から15年前に池田文庫で看板などの展示があったのですが,その際にはエキスポ準急の実物の看板なども出ていましたし,屋外にはダイヤモンドクロスの一部分も展示されていました。

準急の幕が黒とはどういうことですか?

過去の自分の投稿でもあちこちリンクしているので,そちらもご覧下さい。過去ログはトップページからもここのページの上からでも行けます。


Re: 基本的な質問の返信 ダカラ - 2001/09/16(Sun) 20:59 No.324  

普通は下のが黒で白文字で普通と書いてあります。特急の場合赤に白。7030の準急の幕は普通と同じで下が黒で文字が白です。

7030の準急の幕はこんな感じ↓

 


準急



Re: 基本的な質問の返信 ダカラ - 2001/09/16(Sun) 21:01 No.325  

エキスポ準急の看板は宝坂ファミリーランドの電車博物館にあったと思います。


Re: 基本的な質問の返信 バイキンマン - 2001/09/16(Sun) 21:06 No.327  

黒い臨時は見たことがありますが準急は知りません。
たぶん光の関係で黒く見えると思いますよ。
写真を撮ると準急や快速などの緑幕はよく普通のように黒く写ってしまいます。


Re: 基本的な質問の返信 ダカラ - 2001/09/16(Sun) 21:14 No.328  

バイキンマンさん
ご指摘ありがとうございます。
自分で緑幕の電車を撮影して黒に写ったことはありません。

質問
7030がどうして今津線にいるのでしょうか?
須磨浦公園まで行っていた時代だから6連だったのでしょうか?

また仁川準急は平日の朝ラッシュ帯に運転されていたのでしょうか?
夕方は準急 仁川行きだったのでしょうか。
仁川競馬のあったときも今みたいに急行が運転されていたのでしょうか?


Re: 基本的な質問の返信 Y.K. - 2001/09/16(Sun) 21:32 No.330  

早速どうも。たぶん,自分も黒く写ってしまったのではないかと思います。事実関係を確認する必要はありますが・・・。

電車館,現在ののりもの館にもあるのでしょうか?P6や900号車の復元に当たって,展示品のいくらかが両車に取り付けられました。昨年の5月ごろにも十三で看板の展示があったそうですが・・・。

また,能勢ですが,平野に383号車が9年ほど前まで保管されていて中は看板展示室になっていたのですが,610系とともに解体されてしまいました。

今津線の車両は本線と共通に運用していたり,増結用の2連と4連をくっつけて走っているときもあったと思います。5000系や5200系も6連のものは共通運用でした。しかし,5200系は晩年は支線運用だけでした。

仁川準急は朝に関しては知っています。競馬の臨時急行は以前からあります。自分は行楽時の仁川急行に乗ったことがあります。


Re: 基本的な質問の返信 Y.K. - 2001/09/16(Sun) 22:00 No.331   HomePage

以下のHPでは5006Fの臨時急行:仁川→梅田行きの写真が出ています。その他,2050の事故現場の写真も出ています。


Re: 基本的な質問の返信 バイキンマン - 2001/09/17(Mon) 10:04 No.332  

神戸線の準急は昔から平日の朝に運転されています。夕方に走っていたのは95年6月12日の改正から2001年3月9日までです。
仁川発の準急ですが93年の時刻表では8時42分発1本がありました。またこの頃は土曜の朝にも準急が走っていました。
7030ですがこれは7020×6と組んで8連になっていると思います。


Re: 基本的な質問の返信 ダカラ - 2001/09/17(Mon) 21:20 No.333  

Y.K.さんリンク先拝見いたしました。色々いつもホームページを教えていただきますがどうやって探してくるのでしょうか? ヤフーで阪急電鉄と検索しても、No.331のようなリンク先は出てきません。阪急は2050の事故以来今までずーっと衝突事故などはしたことがないのでしょうか?

バイキンマンさん
宝塚発西北経由梅田行きの準急がありますが、停車駅は今と準急が出来てから変更されていないのでしょうか・・・。


Re: 基本的な質問の返信 Y.K. - 2001/09/17(Mon) 23:00 No.334  

一語だけ入れても検索範囲が狭まります。複数の単語を入れて検索しないと出てきません。例えば看板の時は「阪急 標識板」と入れました。

電車同士の接触事故はないと思います。車との接触事故ならたまにありますが・・・。


Re: 基本的な質問の返信 バイキンマン - 2001/09/18(Tue) 19:48 No.339  

最近の事しか分かりませんが、たぶん変わってないと思いますよ。

2050のボコボコの画像をはじめてみました。六甲の惨劇がよく分かりました。


おひさー 投稿者:京都線 投稿日:2001/09/13(Thu) 00:11 No.297  
長岡京駅が変わります!
なんて書いてありましたけどエレベーターつけるだけでは・・・


こんばんは。 投稿者:uechun 投稿日:2001/09/12(Wed) 23:29 No.296   HomePage
初めて投稿します。uechunです。

さて、地下鉄の車庫について書いてましたが、
緑木と森之宮は『車両工場』になります。
そしてこの他に、
中百舌鳥、大日、東吹田、鶴見の『検車場』と
八尾、今里の『検車区』に分かれます。
8年に一度実施される「全般検査」をするには
『車両工場』まで運びます。
繋がっていない路線は、トレーラで牽引して運びます。

あと、千日前線を走行できるのは25系だけです。
これは、車内信号方式を採用しているためで、
車内信号を受信できるのは25系にしかないためです。

新幹線の番号ですが、列車には3つの番号が必要です。
『車両番号』『運行番号』『列車番号』です。
新幹線に限らずどの電車にも『車両番号』は明記されています。
これは、鉄道六法の中で決められています。


Re: こんばんは。 Y.K. - 2001/09/16(Sun) 17:39 No.320   HomePage

uechunさん補足ありがとうございます。

---------------------------------------------------------
uechunさんのHPで地下鉄のことが詳しく書かれているので,上の枠の家をクリックして下さい。

それと当方も参加している「御堂筋線掲示板」はここの枠の家をクリックして下さい。そちらでも詳しい解説があります。


教えてください。 投稿者:無賃乗車 投稿日:2001/09/11(Tue) 18:19 No.289  
ふらっとここに入ってきてしまいました。

そんな私の素朴な疑問に応えていただけましたら有り難いです。

さて、阪急十三駅なのですが、私が小さい時には、もう一つ乗り場があったと記憶しております、
それはいつ頃まで存在していたのでしょうか?

確かホームの突き当たりには、小さな水のみ場?のようなモノがあったと思うのですが…。

何卒、何のホームだったのか、いつ頃まで使用していたのか、取り壊されたのはいつなのか…。
教えてくださいませ。


Re: 教えてください。 Y.K. - 2001/09/11(Tue) 22:57 No.291   HomePage

十三駅の7号線は6号線の隣にあり,十三を始発着駅とする列車のためのホームでした。正雀工場に保存されている116号車も昭和46年の9月(ちょうど30年前)にこのホームを出発する河原町行き普通(正雀で取り換え)が最後でした。

「阪急沿線」の昭和51年10月号から一部抜き出します。
-----------------------------------------------------------
★十三駅のホームが広くなります
京都線の十三駅・折り返し列車が,こんどの京都線ダイヤ改正でなくなりましたので,十三駅の7号線を廃止いたします。このため京都線の線路を東側絵寄せることができ,4・5号線のホーム幅を2.8Mから8Mへと大幅に広げることが可能になりました。近い内に工事にかかりますが,完成しますと,“ゆったり”したホームになります。ご期待下さい。
-----------------------------------------------------------
と,書かれています。なお,ダイヤ改正は9月23日に実施されました。

リンク先のHPもご覧下さい。当時の写真が出ています(右上の家をクリック)。矢印がついていますので前後のページも見て下さい。なお,HP中に出てくるYK氏は当方ではありません。


Re: 教えてください。 Y.K. - 2001/09/11(Tue) 23:04 No.292   HomePage

直下のスレッドで自分がピンク色の文字で投稿したレスにある家もクリックして下さい。そこに自分があちこちにリンクしていますが,古い時代の十三も出ていますのでご覧下さい。


Re: 教えてください。 2093 - 2001/09/13(Thu) 01:11 No.298  

Y.K.さん

 いつも盛り沢山の情報、有難うございます。今ではこの掲示板にくる一番の楽しみになっています。特に昔のものについての画像等を見られるのが楽しみです。
 さて、阪急十三7号線が写っているHPを見ました。それでどうでもいい事なのですけど、一番下の、現在の十三6号線を撮った画像、やや後方に、京都方面に向けて発車していく2300系非表示幕車が写っているのですが、あれが末尾何番の編成なのかが気になって仕方がないんですよね(笑)。2305Fか否かを見極めるために2両目を目を凝らして見たのですけど、2300系か2831か判らなかったです。更に、見様によっては、手前先頭車の車番が2311と書いてある様にもみえるのですが・・・・・。一体何番でしょう?
 ホント、関係無い質問をしたりしてすみません。
 あと、自分でも色々検索する等して調べてみますけど、今後とも万博(70年)関連、特に北急会場線関連のHPや画像が在りましたら、是非載せて頂きたいと思います。楽しみにしておりますのでよろしくお願いします。


Re: 教えてください。 無賃乗車 - 2001/09/13(Thu) 10:29 No.300  

Y.K.さん
どうもありがとうございます。

あれは、阪急の7番線だったのですね。
過去の記憶が甦ってきて、なんだかとっても嬉しい気分です。

また、ちょくちょく質問するかもしれませんが、その時はどうぞ一つ…