2307Fについて 投稿者:草津温泉 投稿日:2001/04/06(Fri) 02:44:54 No.22
 管理人さんお久しぶりです。
 2307Fが7連化され昨日急行運用に入っていました。いずれ梅田―高槻市間や梅田―北千里間の運用にも入ると思われます。
 ところで他掲示板では臨時特急運用に入るといいなという趣旨の書き込みがありました。ところが側面表示は急行|快速|普通のままであるため特急運用に入ると側面無表示で走ることになります。かつての5300系8連でもありましたが誤乗を招くことになりまずいと思うのですが皆さんどのように思われますか?


Re: 2307Fについて かわ〜 - 2001/04/06(Fri) 13:42:21 No.23
側面の特急表示がないので運用には入らないと思います。

その前に看板て作っているのかな・・・・


Re: 2307Fについて モグラ12号 - 2001/04/06(Fri) 17:51:37 No.24
こんにちは。
私もかわ〜様のおっしゃられているように、運用に入る可能性はゼロとは言いませんが極めて低いのではと思います。
7連運用車では他にも5300系・2300系に多数存在しますし、8連車も混用のようですから、他の編成を差し置いてまで使うことはしないでしょう。
また草津温泉様が

>側面表示は急行|快速|普通のままであるため特急運用に入ると側面無表示で走ることになります。かつての5300系8連でもありましたが誤乗を招くことになりまずい

とおっしゃられているように利用されるお客様にとってサービスの低下(ちょっと大げさですけど)になりますし。
・・・でも特急の2枚看板、見てみたいなあ・・・(本音)


Re: 2307Fについて Y.K. - 2001/04/06(Fri) 21:10:41 No.25
5300系の8連は準急運用に就くようになってからしばらくの間は,特急l堺筋l急行 だったので準急は点灯していませんでした。その後,5304から 堺筋l急行l準急 に変更されていきました。


この表示のシステムも2000系からで,1600系以前の車両にはありませんでした。60年代にはまだ少しサボが使用されていたようですが,知る限り70年代以降側面には列車の種別を知る手がかりは何もないまま走っていました。

1両や2両の時代ならともかく,920系は神戸本線では昭和52年頃,宝塚本線では53年頃まで8両で走っていましたし,
1010・1100系も昭和61年頃までは8連で宝塚本線では普通・準急・急行と色々受け持っていましたがやはり側面は何もないままでした。

1010・1100系の表示改造車は能勢にのみ存在します。

能勢電の情報によれば29日の午後は1000系を何回も往復させ一般の乗客も乗車できるようにするとのことですから,これに行こうかと思ってます。610系もそうでしたね。


ちは 投稿者:京都線 投稿日:2001/04/05(Thu) 14:39:56 No.20
なんか 京都線の特急 河原町行きに8300系などが来ると新開地行きに見えてしまうのですが・・  

今日特急に乗ったのですが 大宮ー烏丸間で凄い飛ばしてました いままでにみたことの無い様な速さでした 地上だとどれくらいか解るんだけど・・


Re: ちは 京都線 - 2001/04/09(Mon) 23:48:00 No.28
なんか京都線スピードアップしたのかな?


ホームページを開設いたしました 投稿者:6350 投稿日:2001/04/04(Wed) 15:15:40 No.19   HomePage
こんにちは、いつも楽しく見させてもらっています。
このたびホームページを開設いたしました。それでもしよろしければリンクさせてもらえないでしょうか?


京都線ダイヤ改正についての阪急からの返信が着ました。 投稿者:旧阪急京都線特急38分 投稿日:2001/04/03(Tue) 23:57:04 No.18
 それにはこう書かれてました。

 「まず、京都線ダイヤに関する件ですが、既にご存知のことと存じますが朝夕の時間帯につきましては、通勤特急および快速特急を運転いたしますので、現行とほぼ同様にご利用いただけます。又、平日梅田発21時台につきましては、現行では特急ないし快速急行が30分間隔となっておりましたが、今回の改正で、快速特急を2本増発し、15分間隔とさせて頂きました。
 次に、昼間時間帯の特急か大宮駅を通過することにいたしました理由には、同駅の近年の乗車需要が減少(西院よりも少ない)していることが挙げられます。1990年には、約5万人の乗車がございましたが、現在では4万人を切っている状態でございます。減少率は、10年間で約21%となっております。一方、特急停車駅〜大宮駅のご利用の際には、特急を増発させることと、桂駅での特急と急行(または普通)との接続が実現できますこととがあいまって、実際の乗車時間に列車の待ち時間を含めた総所要時間で比較すると現行とさほど変わりないように設定が可能となっております。
 また、新たに特急が停車する事になりました3駅の、現在の乗車人数は次の通りです。
 茨木市:約74,000人
 長岡天神:約40,000人
 桂:約62.000人(嵐山線接続含まず)
 茨木市駅、桂駅は高槻市(約73,000人)とともに京都線で最もご利用の多い駅でございます。長岡天神は、梅田方面・河原町方面いずれも一定の距離があるため、特急を停車させて所要時間を短縮いたしました。
 今回の昼間時間帯のダイヤでは、特急を増発して梅田・十三〜烏丸・河原町のフリークエンシーを向上するとともに、特急や急行の停車駅を増やして中間駅とターミナル駅との間の利便性を高めようとするものです。なお、土・休日の高槻市〜河原町間の普通は現行15分間隔であり、東向日等普通のみ停車の駅から大宮・大阪方面へお越しの際にご不便をおかけしておりましたが、改正後は高槻市〜河原町間の各駅に停車します急行を10分間隔で運転いたしますので、前途の区間の利便性を向上させました。」

 と言う返事です。私は不満ですが皆様はどう思われますか?

 ついでに聞いたことなんですが、新大阪乗り入れ及び亀岡延長の件は

「鉄道路線の新設は建設費用・運営費用・輸送需要等を基に、事業の採算性を十分に考慮の上、計画を検討する必要がある。乗り入れの計画につきましては昭和36年に免許を収得しておりますが、具体的計画には至っておりません。亀岡への延長についても現在計画はございません。」

 だそうです。


Re: 京都線ダイヤ改正についての阪急からの返信が着ました。 tk18 - 2001/04/05(Thu) 19:23:52 No.21 HomePage
亀岡延長ってなにを根拠に聞いたのですか?

名古屋延長、福井延長なら新京阪時代に話はあったようですが...
------------
>私は不満ですが
そーですかね。待ち時間を考えると、特急もはやなったし...、(まさか38分で走れば満足なのではないでしょうね)

<のぼり 梅田-河原町>
旧ダイヤ 急行:02発→51着 特急:20発→60着
   より平均所要時間は[(50+49)+(57+56+・・+40)]/20=48.6min
新ダイヤ 特急:10発→52着
   より平均所要時間は(51+50+・・・+42)/10=46.5min


Re: 京都線ダイヤ改正についての阪急からの返信が着ました。 豊中留置線 - 2001/04/07(Sat) 01:29:12 No.27
ダイヤ改正というものは利用者みんなが納得できるものではないので、仕方ない部分も多いと思います。
僕の家の最寄駅である岡町駅は前回の宝塚線ダイヤ改正で軽視された駅の一つです。
ラッシュ時の曽根での2本待ちに比べれば、大宮はましだと思いますよ。
特急のスピードも停車駅が増えたわりに頑張ってるほうなのでは・・・と思います。(あくまで個人的な意見ですが・・・)
とにかく、みんながみんな納得できるダイヤなんてものは大路線になればなるほど難しいわけですから、ここは一つ目をつぶってやらないといけないと思います。
多少きつい意見で申し訳ありません。


おー 投稿者:京都線 投稿日:2001/04/01(Sun) 16:33:35 No.13
今日 臨時特急に2300系が運用されていました  2391が組み込まれてる編成だったと思います  ただ・・がらがら

7300系最終増備編成が6両で嵐山線普通に運用されていました


Re: おー バイキンマン - 2001/04/01(Sun) 23:01:06 No.14
私も先週2300系の臨時特急に乗りました。2300系とは思えないほどの爆音を出していました。これで2300系の寿命が縮まりましたね。
管理人さんもう少し字を大きく出来ませんか?ちょっと見ずらいです。


Re: おー かわ〜 - 2001/04/02(Mon) 09:44:25 No.15
文字を大きくしました。


Re: おー 京都線 - 2001/04/02(Mon) 16:01:59 No.17
特急に6300系が来るのはいいのですが・・
座席数が少なくて困りますね


Re: おー バイキンマン - 2001/04/06(Fri) 23:02:43 No.26
管理人さん、ありがとうございました。とても見やすいです。


JRグループ発足14周年 投稿者:Y.K. 投稿日:2001/04/01(Sun) 12:35:02 No.12
国鉄が分割・民営化してJRグループが発足して14年経ちました。87年3月31日,4月1日には主要駅などでは各種のイベントが催されたほか,TVでも特番が放送され,国鉄車両の部品のオークションなども行われていました。

JRになったといっても,せいぜい90年頃までは自分としては国鉄の認識でしたね。今でこそ,各社がいろいろなタイプの電車を建造していますが,当初は国鉄からの継承車ばかりで新車も205系や211系などを引き続き制作していました。

その後,各社がオリジナルの電車を製造したり,駅名表示板も各社のカラーのものに変わったりして,より一層個性的になりました。また,昼行特急車も以前はクリームと赤のものばかりでしたが,順次特定の運用に就く形式の車両を建造し,いまではバラエティーが増えました。新幹線もJR発足時は3形式しかなかったのが,いまでは11形式にもなりました。

また,車両にいろいろなカラーリングを施すようになったのもJRになってから増えました。国鉄時代は全国的に車両も色彩も統一されていましたが,85年頃から特に地方を中心に独自の塗装をするようになりました。それまでは特別な運用に就くものを除いては全て標準色に塗装されていました。185系の車体に斜めに緑のラインが入ったことですら斬新といわれた時代で,今のように寛容的な時代ではなかったといえます。

自分が初めてJRに乗車したのは発足後4ヶ月経った8月7日に「日本海」で大阪→青森間を乗車しました。そこから青函連絡船に乗り北海道に渡り道内で一週間ほど滞在しましたが,最初の2日間でJR3社を乗り継ぐことが出来ました。89年には東海道新幹線を利用し,東海も初めて乗車しました。JR四国,九州に関しては未だ乗車していません。

JRに対してはいろいろな感情をお持ちでしょうが,自分は国鉄時代と比べると良くも悪くも「変わったなぁ」と思います。鉄道趣味人としての私的な感情を加味すれば,変わって欲しくなかった部分もありますが,一般利用客の立場からすればサービスは大幅に改善されたので,その点は進歩だったといえます。

現在の大阪近郊区間の路線でここ20年程での変化といえば・・・
福知山線や山陰線,片町線,奈良線,関西線などの一部または全部が電化・複線化,北条線・三木線・信楽線の第3セクター化,鍛冶屋線・尼崎港線の廃止,JR東西線の開通,桜島線の移設などでしょうか。もう少し前ですと,篠山線の廃止(72年)や湖西線の開通(74年)があります。

福知山線や山陰線など非電化路線では10数年前までディーゼルの牽く客車やDCが走っていました。

なお,JR宝塚線や嵯峨野線,京都線,学研都市線などといった愛称が付いたのはJR発足から暫くしてからのことで,地元に密着したサービスを提供するためのものです。東海道線と一口に行っても東京から神戸までありますからね。


阪神対阪急 投稿者:チャチュチョ 投稿日:2001/03/29(Thu) 15:55:27 No.4    HomePage
下の文章を興味がある方はお読みください。下の文章は「阪急電車 青春物語」からの一部引用です。文章中の私とは作者(橋本雅夫さん)のことです。ちなみに作者は阪急電鉄で働かれておりました。
阪神と阪急のサービス大合戦
昭和25年の夏六甲山で六甲カーニバルと言う催しが行われた。神戸市バスの共催だったがこの会場で阪神と阪急の部長が握手をした。私はどうも思いませんでしたが、係長連中は目を張ってみて「阪急と阪神の部長が手を握った。世も変わったな」と叫んだ。阪急と阪神の和解は太平洋戦争の終結とおなじぐらいの大事件であるらしい。阪急と阪神の戦いはそんなに易しいものではなかった。私が入社した時は社員に向かってこう言うのが口癖だった。「お前らは阪神と阪急の競争を知らないからダメだ。」あえて「阪神と阪急の戦い」と呼ぼう。六甲山上でも六甲ホテルは阪急系だがその他の施設はほぼ阪神系だ。阪神と阪急の戦いは神戸線の工事に着手してから始まる。西宮から山手を走って神戸に至る灘循環電気軌道の路線の免許を取ろうとしている阪急に対して阪神側はこれを妨害するのだが阪神の内部事情があって阪急側の有利に展開した。開通式の時の新聞に近鉄の金森氏はこう言っていた。「これまでわが社の軌道がまず日本一だったが半球にお株を取られた」といったのに対して阪神の三崎氏は「世間では阪神と阪急のことを悪く言うがぼくは最初小林君の同情者だった。なんと言っても阪神の現在に追いつけないからね。」と言った。当時の阪神は混雑して路線をもう一つ作る計画があったが阪急はがら空きだった。しかし阪急と阪神は油断のならない強敵のライバルとなった。「本日は阪神電鉄をご利用いただきありがとうございます。ただいまから記念品を配らせていただきます。」と阪神が淀川の鉄橋を走る車内でハンカチを配ると聞いて阪急はタオルを配った。一区の料金は10銭、大阪神戸間でも40銭に過ぎなかったのに高いタオルやハンカチを配って採算が合ったとは考えられない。こうなると維持の張り合いになる。次はもっとすごい戦いになる。神戸線開通の3年後宝塚尼崎鉄道が阪神出屋から宝塚代劇場までの免許を取る。翌年にはこの会社の資本金の半分を阪神が出した。阪急への殴りこみのつもり(?)。この挑戦を察知した小林は宝塚尼崎鉄道の敷地を買い取る。ただ宝塚尼崎鉄道の敷地は日本最初の道路となり阪神バスが通るようになった。宝塚劇団の帰りには大阪梅田にはこれが便利ですと言って客を取られたので乗り場の周りにいけないようにバリケードをつくったほど。阪神バスは門戸厄神の厄除けの日に参戦客を運ぶため乗り入れるがこれも失敗。阪急がまたバリケードを張る。また問題が起こる。1月10日の西宮神社の十日恵比寿である。これも数万人という参戦客を逃がすわけが無い。西宮北口と夙川の間に臨時駅を作り「恵比寿は阪急で」と呼びかけた。ところが前日の晩に臨時駅から神社の道の点灯が一気に消えた。この地帯の伝記は阪神が管理しておりわざと阪急の嫌がらせのためにした。もう一つこんな話を聞いた。天六から京都へ乗り入れる時阪神は野田から天六まで路線計画をした。しかし途中に阪急北野との交差がある。交差点での優先は阪急にある。阪急は短い北野線にたくさん電車を回送で入れ意地悪されると阪神は考え中止した。
自分の意見 阪神と阪急は今はスルット関西に参加して仲がいい。昔はすごかったんだな・・・・最後に意見じゃないですが書くの大変でした。


Re: 阪神対阪急 Y.K. - 2001/03/29(Thu) 22:04:39 No.5
阪急は十三を出てから一気に北に北上しますが,予定ではもっと南側のルートをたどる予定だったとも聞いていますし,西宮北口を通らずに,門戸厄神付近で西宝(さいほう)線(現・今津線)と神戸線を交叉させようと言う話もありました。

昔の阪急のキャッチフレーズは「速うてがら空き」
  阪神のそれは      「待たずに乗れる」です。

阪神が天六までバスを走らせているのは電車の名残でしょうね。野田から中津まで行きそこから済生会病院のところまで併走して下に降り,現在の阪急本社の北側の筋を東に進んで天六まで行っていました。1975年に廃止されています。北大阪線と言いました。

景品は開業時の営団地下鉄が乗客に新聞を配るというのもありました。

阪急と阪神は梅田〜三宮,または三宮〜高速神戸を含む通勤定期券を所持していれば相手線でも使えます。ただし,梅田〜三宮の相手線を利用するときは途中下車できません。阪神三宮から高速神戸以西の各駅も阪急三宮駅からの料金を基準にしているため,初乗り運賃が3回もかかると言うことはなりません。(本来なら3社)


Re: 阪神対阪急 Y.K. - 2001/03/29(Thu) 22:19:10 No.6
いま甲子園で高校野球が行われていますが,夏の大会は元々80数年前に豊中球場で始まったものです。球場はもう解体されて一部のみ記念に保存されているそうですが,「高校野球発祥の地」と記されているそうです。阪急は当時1両で運転していましたが高校野球開催時は増発・増結をする必要があったのですが会社はこれに消極的な態度をとったため,開催場所が阪神沿線の甲子園に移りました。甲子園は高校球児の憧れの場所として,そしてタイガースの本拠地としてあまりにも有名なところですね。

一方阪急は宝塚の少女歌劇を世界的に名を馳せる女性歌劇団として大成功しました。阪急ブレーブスも昭和40年代は強かったんですよ。自分は昭和62年に阪急VS南海戦を見に行きました。南海への罵声(ばせい)はすごかったですね。野球なのに電車をネタにしてましたから・・・。

オープン戦やその他の試合はともかく,日本シリーズで阪急と阪神が対決する「西宮決戦」はとうとう実現できませんでした。


Re: 阪神対阪急 チャチュチョ - 2001/03/30(Fri) 18:06:01 No.7 HomePage
こん**は。
高校野球て豊中球状から始まったとは知りませんでした。
阪急ブレーブスは75,76,77と3年連続勝ちました。67,68,69,71,72,78,と出場しますが負けました。65〜73はずーっと巨人が優勝しています。阪急ブレーブスには誰か知りませんが確か世界一の盗塁王がいましたね。
ちょっと話題がずれますが、昨日伊丹空港の近くに外食をして来ました。その店の前はホテルでした。そして食事をしていると昨日の第3回戦の試合で負けた*****学校がきました。かなり驚きました。(だから何?)

電車の話以外をしてすみません。


Re: 阪神対阪急 チャチュチョ - 2001/03/30(Fri) 18:09:58 No.8 HomePage
5の返信
どちらの会社の電車に乗って降りれるとは知りませんでした。
営団地下鉄がが新聞を配っていたことについて
どうして新聞配っていたのでしょうか?
阪神と阪急みたいに意地の張り合いをどこかとしていたのでしょうか?


Re: 阪神対阪急 Y.K. - 2001/03/31(Sat) 01:49:50 No.9
高校野球ですが,春の大会は名古屋にある熱田球場で始まったとされていますが,すぐに甲子園になったそうです。

阪急の3年連続日本一ですが,このころの監督は最近まで日本ハムの監督をされていた上田監督です。65〜73年は巨人のV9時代は栄光の時代とされています。このころ王さんや長嶋さんが大活躍しました。王選手の現役は1959〜80,長嶋選手は58〜74年です。長嶋さんが監督になった75年は最下位という結果で責任が問われました。王さんも84年から5年ほどは巨人の監督でした。

阪神も強かったですよ。阪神の優勝の頃(85年)に生まれていない人にとっては考えられないことかも知れないですが,掛布,岡田,バースと3連発ホームランが巨人戦で飛び出しましたし,とにかく強かったです。それに昔はプロ野球といえば巨人と阪神が競り合うというのが通例でしたが,昨日の試合を見ても分かるとおり阪神はダメですね。

世界の盗塁王は元阪急の福本豊さんです。いまでは朝日放送を中心にTVに出られてますよ。

自分は新大阪の近くに住んでいて,高校球児もこの周辺のホテルに宿泊してますよ。新聞にも出てます。夜になって歩いていたら**高校と書かれたシャツを着た高校生たちがコンビニなどにいるのでよく考えてみたら,甲子園の為に大阪入りしているんですよ。

春では少ないですが,夏になったらもっと多くの球児に出くわします。

営団(当時は別の組織ですが)が新聞を配布していたのは何故か知らないですが,確かバスとの乗客誘致に勝つためと聞いたこともあります。


Re: 阪神対阪急 チャチュチョ - 2001/04/01(Sun) 10:19:23 No.10 HomePage
春も甲子園からはじまったのではないんですか・・・・・はじめて知りました。
阪神て何回ぐらい優勝しているんですか?
昨日の試合は何とか勝ちましたけど・・・・

バスとの客の取り合いでも電車のほうが速いのでは・・・・


Re: 阪神対阪急 Y.K. - 2001/04/01(Sun) 11:50:44 No.11
自分が知る限り,阪神は昭和39年と60年は日本一になっています。しかし,それ以前も常に巨人と阪神が首位決戦を繰り広げていたそうです。

バスと電車では確かに電車(地下鉄)の方が速いです。しかし,開業当時は,上野〜浅草の4駅と短い区間の営業で,地下鉄という認識もあまりない上,都心ではバスの方が圧倒的に発達した便利な交通機関であったため,バスから乗客を奪うという点に力が注がれていたそうです。上野〜浅草は日本で初めてであるだけでなく,アジアでも初めての地下鉄でした。自分は先日,日本初の地下鉄の駅の一つでもある稲荷町(いなりちょう)の近くに宿泊してきました。


Re: 阪神対阪急 かわ〜 - 2001/04/02(Mon) 09:45:59 No.16
阪神が昭和39年に優勝したってこと今はじめてしりました。
阪急と阪神の中が昔はそんなに悪かったなんて.....


掲示板変更 投稿者:かわ〜 投稿日:2001/03/29(Thu) 14:24:11 No.1    HomePage
こんにちは。
掲示板の切り替えを致しました。
返信すると上に来ます。あとタグの使用が出来ます。
ブックマーク(お気に入り)に追加されている方はお手数ですが下のアドレスにご変更の方宜しくお願いします。
http://mbspro2.uic.to/user/hankyu.html

※新規書き込みはここに、返信の場合は前の掲示板にして頂いて結構です。