[131] もしも・・・? 投稿者:いっぺー 投稿日:2000/12/10(Sun) 20:07:33
 
2000系〜2200系までの編成が今のようだったら・・・

2000-2600-2550-2750-2780-2650-2500-2100
2300-2900-2850-2950-2980-2870-2800-2400
2100-2700-2650-2850-2880-2750-2600-2200
2800-3400-3350-3550-3580-3450-3300-2900
3000-3600-3550-3750-3780-3650-3500-3100
3100-3700-3650-3850-3880-3750-3600-3200
3300-3900-3850-3950-3980-3870-3800-3400
5000-5600-5550-5750-5780-5650-5500-5100
5200-5800-5750-5950-5980-5850-5700-5300
5100-5700-5650-5850-5880-5750-5600-5200
5300-5900-5850-5950-5980-5870-5800-5400
2200-2800-2750-2950-2980-2850-2700-2300

(↑)各編成,番号が重なっています・・・

6330Fも普通の編成だったら・・・
6300-6900-6850-6950-6980-6870-6800-6400
になっているはずでは???

 


Re: もしも・・・? 投稿者:sergeant - 2000/12/11(Mon) 22:19:32
この編成配置は8000系以降を元にしていますね。7000系までの編成だったら、
7000-7500-7550-7560-7570-7580-7600-7100
となっています。8000系の編成配置はどちらかと言うと変則的なイメージがするのですが。
Re: もしも・・・? 投稿者:いっぺー - 2000/12/12(Tue) 06:27:03
ええ。8000系のを元にました。
やっぱり7000系の方が覚えやすいですね。
中間の付随車4両の車両番号の10の位が10ずつ上がってますから。
Re: もしも・・・? 投稿者:Y.K. - 2000/12/13(Wed) 12:18:26
6000系や7000系は登場から数年間は今とは違っていて,例えば6000Fの場合,
6000-6550-6500-6560-6570-6600-6580-6100で
Mc-T-M-T-T-M-T-Mcの編成でした。
Re: もしも・・・? 投稿者:いっぺー - 2000/12/13(Wed) 15:56:05
それ知ってますよ!
グリーンマックスの7000系単色版塗装済セットを購入したときに,パッケージの横に載ってました

 
[130] 2000系 投稿者:いっぺー 投稿日:2000/12/10(Sun) 09:38:13
 
そういえば,2000系のトップナンバー「2000」号車って中間車でしたよね?
なぜなんですか。他の形式のトップナンバー車は皆先頭車なのに・・・(3000号車は中間車ですが,元は先頭車でした)

 


Re: 2000系 投稿者:Y.K. - 2000/12/10(Sun) 11:02:35
まず122の記事をご覧下さい。
で,阪急の場合複数の編成を連結して長編成にした場合,例えば5311Fが5311と5312の2つの編成から構成され7連を組んでいるように梅田側の編成の車番が低くなっていることが多いです。ご指摘のように3050の場合3050と3051の4連を足して8連になっていますし,多くの場合この法則が当てはまります。

まず,2000系と2300系の編成上の決定的な違いは,2000は梅田側がTcで反対側がMc,2300の場合梅田側がMc反対側がTcで,2050〜が梅田を向き2000〜が神戸の方を向くようになっています。それで2000系は2連1ユニットのものと4連1ユニットのものがあり運転台のあるなしに関わらずTは50番台,Mは0番台でした。2050Fは4連として建造されたので2000号車は運転台無しとなりました。2051はTです。このように2000系は車番で運転台のあるなしが分からない車両でした。2071系もそうなのでご乗車になったときに確認して下さい。

2021系には6連貫通編成もありました。
2074-2024-2075-2025-2076-2026(Tの車番はそのまま,M,Mcはプラス150で今も活躍しています。一部が廃車されています)

3000号車が元運転台とはいえ編成の中間に取り込まれてしまったのも何か似たような感じがします。

2100の場合2150は2連で2100号車は運転台がありました。しかし,上記の場合と同じで,他の編成と組むと2100号車は中間になってしまいます。
(例)2150-2100+2151-2101
このまま能勢に行き,2100と2151は運転台が撤去されました。ただ乗務員用の扉は残したままです。ここ数年でここに運転台が復活し,元2100は1560となって先頭になりました。

なお,2000,2100は一度説明していますが,神戸・宝塚側を向いたMcや中間のMにパンターが2台あり,昇圧の時に1台だけになり,車両の神戸・宝塚よりのものだけになりました。Mcの場合運転台の上ということです。冷房改造の時梅田側に移設され,運転台でない方に1台搭載され今に至っています。
Re: 2000系 投稿者:いっぺー - 2000/12/10(Sun) 12:47:38
分かりました!
ありがとうございます。
2000系のパンタが最初は2器で後に1器なのは知っていました。
神戸線の6連の2000系にパンタ車が2,3両連続した編成を本で見たことがあります。
Re: 2000系(訂正・補足) 投稿者:Y.K. - 2000/12/10(Sun) 14:43:50
1560は確か元2151です。2100はハッキリ覚えていませんが,1510か何かです。
2,3両連発したのはTを他形式に編入したりしたためです。平成元年頃までは8連で本線でも走っていました。
2+3+2のユニットを良く覚えています。
Re: 2000系 投稿者:いっぺー - 2000/12/10(Sun) 18:06:46
へぇ,そうなんですか〜。

 
[129] 仮線使用開始 投稿者:尚宏阪急 投稿日:2000/12/10(Sun) 00:55:24
今日から塚口の仮線が梅田方面行だけ使用開始されました。仮線に入るときかなりのカーブになり、速度計がググーと下がりました。
でもダイヤに支障は無いようです。

 
[128] 土曜の回送 投稿者:チャチュチョ 投稿日:2000/12/09(Sat) 18:26:42
毎週見ているのですが土曜日の朝の7時17分頃に石橋を回送が通過していくのですがあれは何の電車だったのですか?
ご存知の方は教えてください。

ちなみに今日は6007F、先週は6006F、先々週は3052でした。

Re: 土曜の回送 投稿者:しげ - 2000/12/09(Sat) 18:49:02
箕面発、梅田行き準急なのでは?
Re: 土曜の回送 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/09(Sat) 20:54:28
土曜日に箕面発の準急てありました?
Re: 土曜の回送 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/12(Tue) 21:10:18
その時間の近くに中途半端な所から発車する列車を探して見ては。

 
[127] 能勢電に行く電車など 投稿者:Y.K. 投稿日:2000/12/09(Sat) 14:08:39
 
(題名に関係した話題が前にありましたので書きます)
これまで神戸・宝塚線の電車ばかり能勢に転属していますが,これは平成7年3月まで能勢電鉄の電車線電圧が600Vであったことが関係しています。つまり,610,1010,1100,2100,2000の各形式は製造当初は600Vで後で1500Vに改造した電車ですので容易に600Vに戻すことが出来たため,移籍しました。3100も元は600Vで昇圧即応車ということで登場し,能勢にも行っていますが既に1500Vになってからでした。
正雀に10号車が残っていますがあれはP6が登場するまでの登場時の姿です。元は600Vで後に1500Vにしたときに,運転台の真下に枕木方向にMGをつり下げ,パンタを付け,車体幅をP6にあわせるためにステップを付け,正面にはドアを付け,ライトも上に移設するなど改造が重なりました。この電車も元600Vだったので能勢に行きました。
また,能勢には行楽時,阪急から車両が貸し出されていたこともありますし,380形や500形は当初車籍は阪急のまま転属したので,昭和50年代前半まで阪急の籍を有していたものもあります。
東洋と東芝の混在ですが,2300系は昭和40年代の中盤は全車が神戸線に転属し,須磨浦公園にも行っています。また今津線でも走っています。昭和50年前後は2000系が全車京都線に来ています。5100系も冷房車両の均等配置の点から,京都線でも活躍していましたし,2800系は6両が神戸線に移り神戸線の車両と共に編成を組んでいました。また万博の頃は神戸・宝塚に向けた万国博西口発の「エキスポ直通」がいましたので5000系なども千里線で走っていますし,3100系や1100系は京都線に転属したものもいました(梅田発の「エキスポ準急」などで活躍)。この辺はピクトリアルの特集(持っていないですが崇禅寺の辺りが表紙のやつ)にものっていると思います。この点からすると,東洋の機器を搭載した京都線車両は能勢に行けると思いますが,実際の所はそのときが来てみないと分かりません。万博時代の阪急や大阪市交は一番華やかな時代だったと思います。P6や60系も看板を2枚付けて走っていましたし,今はなき仲間も大活躍していました。ついでですが,北大阪急行は万国博中央口(太陽の塔の正面)まで来ていました。

 


Re: 能勢電に行く電車など 投稿者:チャチュチョ - 2000/12/09(Sat) 18:28:02
P6はなぜあんなに有名なのですか?
Re: 能勢電に行く電車など 投稿者:いっぺー - 2000/12/09(Sat) 21:28:46
昔,「特急燕」を追い抜いたからじゃないですか?
Re: 能勢電に行く電車など 投稿者:Y.K. - 2000/12/09(Sat) 23:08:33
まず,ご指摘のような点が考えられます。P6は昭和2年の電車でありながら,車体のサイズは今の電車とほぼ同じでスピードなどは今の電車以上でした。当時宝塚線では1形と同じサイズの電車がゆっくりしたスピードで走っていたのを考えれば革命的な電車だったと思います。新京阪は西向日から深草を経て東へ進み八日市,太郎坊,菰野(こもの)を経て名古屋の熱田までの「名古屋急行電鉄」を計画していました。P6は京都までではなく名古屋を目指す電車として計画されていたので,今でいえば「のぞみ」号のような存在だったのかも知れません。一説には東京まで延長しようという話があったそうですが,世界恐慌の影響もあって立ち消えになりました。西京極の貨物基地も同じです。
P6は昭和46年の11月ダイヤ改正まで急行運用についていました。このときで44年たっていますが,いま40年経過した電車と最新の電車と比べてみても見たところ大きな違いはありませんが,P6の場合当時の最新車である5100系と比べれば車体の構造や内外のデザイン,モーター,台車,アコモデーション,その他技術面などで大きな違いがあったにもかかわらず同じように急行運用についていました。これは驚異的なことです。昭和46年には他の釣り掛け車も急行運用から降りましたが,時代を経た電車が3300や5100などと共に急行運用に付いていたのは今から思えば夢のような話です。
P6も正雀にいる116は両運転台のために保存されました。P6の全てを書くと膨大な量になるので割愛しますが大阪向きのMc(両運も含む)は最終的には101〜143,京都向きのTcは1501〜1529,Tで元貴賓車の1500,京阪神急行になってから製造されたTの1551〜1555の78両のグループでした。
なお,新京阪の電車は京都側の番号は大阪側プラス400で,もともとTcは501〜だったのですが,京阪神急行以降は宝塚線の500形と重複するので1000をプラスしています。これは昭和25年ごろからです。
Re: 能勢電に行く電車など 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/10(Sun) 23:03:46
P6てすごいなぁ。

 
[126] トップの写真について 投稿者:5200系 投稿日:2000/12/09(Sat) 11:10:43
 
ども。5200系です。本日のトップ写真・・・拝見しました
いや〜凄い並びが実現したわけですね〜。5300系5301Fは
まだ看板をぶら下げ運用、5304Fは前まで行き先表示器を
つけていなっかたんですよね<ついていたけど小物行先表示>
かぁーすごい!!

 


Re: トップの写真について 投稿者:いっぺー - 2000/12/09(Sat) 21:42:16
「ご提供の写真コーナー」に載っている,僕の撮った写真の中に5301Fと5304F,両方が運行表示板のがあります。

 
[125] 神戸線ダイヤ改正 投稿者:旧塗装好きファン 投稿日:2000/12/08(Fri) 15:57:59
 
ついに来年3月10日に神戸線が改正されます! !
神戸線新ダイヤ(阪急が発表したことをコピーしてきただけです。)
実施日 平成13年3月10日(土)
実施内容
★平日夕方ラッシュ時
17時20分〜22時00分までは特急、通勤急行(武庫之荘停車)、普通(西宮北口行き/終点まで先着)の3本を、おのおの10分間隔で運転。神戸線経由、準急宝塚行きは廃止これにより、特急は昼間時から22時まで10分ヘッド運転が続くことになります。

★平日深夜
22時30分〜23時00分まで快急、普通をそれぞれ10分間隔に増発。梅田発23時45分の快急、24時00分発の通勤特急をそれぞれ急行に変更。三宮方面発西宮北口行きの快急を、梅田まで延長運転三宮発西宮北口行き特急を、2本運転。(三宮からの、梅田・宝塚方面最終連絡時刻繰り下げ)

★土・休日
土曜日朝の急行は、普通に変更。梅田〜西宮北口、西宮北口〜宝塚間には、土曜日のみ運転の列車を設定。(朝)夕方は、昼間と同じダイヤで運転。(現行:特急・西宮北口ゆき急行・普通の12分間隔 →特急・普通の10分間隔に変更)23時台は、急行と西宮北口行き普通を、10分間隔で運転。深夜時間帯、三宮発西宮北口行き特急を1列車運転。

●注目
夕方に「通勤急行」が出来て6年ほどの西北経由の準急がなくなることです。

 


Re: 神戸線ダイヤ改正 投稿者:豊中留置線 - 2000/12/08(Fri) 20:14:40
ようやく平日夕方ラッシュ時も特急が10分間隔になるんですね。
準急の廃止は残念ですが、やはり6連の運用と、西宮北口での渡り線利用という事情があるのでやむを得ないと思います。
今のうちに撮影しておこうと思ってます。
Re: 神戸線ダイヤ改正 投稿者:しげ - 2000/12/08(Fri) 20:22:47
通学・帰宅時に1回は必ず見てきた僕にとっては、悲しいです。
(8:00〜8:08ぐらいに線路の側を歩いていてみる事の出来る回送や準急ももう、見納めなのですね・・・。←遅刻ギリギリの時刻ですが)
Re: 神戸線ダイヤ改正 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/09(Sat) 08:50:00
夕方の準急は無くなるんですね、毎日楽しみだったのに・・・でも
梅田にいる人は、24分おきですから、偶然じゃないときませんよね。
神戸線ダイヤ改正で今後の6連車の動向 投稿者:三井住友電鉄 - 2000/12/09(Sat) 19:01:49
夕方の準急が廃止になると現状の6連やブツログ編成の7024の動向が気になりますね。
Re: 神戸線ダイヤ改正 投稿者:湊町 - 2000/12/11(Mon) 16:33:11
結局予想されてた特急の塚口停車は行われないのですね?
これをやって直通特急との新開地での乗り継ぎが壊れるかどうか
心配だったのですが、少しホッとしました。

準急の廃止はいたしかたがないでしょうね。でも朝は残るんですね?

 
[123] 6024 投稿者:尚宏阪急 投稿日:2000/12/07(Thu) 23:25:40
 
宝塚線に今、居る6024Fと804?Fが入れ替わってほしいな。無理かな。

 


6024の件 投稿者:三井住友電鉄 - 2000/12/08(Fri) 17:50:14
当然、無理でしょう。8000系の増結のメインは宝塚線が主流でおそらく6024が平井に来てるのは、8042が検査で帰ってくるまでのピンチヒッターだと思います。8042が平井に帰ってきたら6024は西宮に帰るでしょう。
追伸:宝塚線の名物8000系の増結を減らさないで下さい。
Re: 6024 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/08(Fri) 20:02:21
ですよね、僕も実は8040系は宝塚線にいてほしいです。
Re: 6024 投稿者:豊中留置線 - 2000/12/08(Fri) 20:08:22
久々に登場します。
>尚弘阪急さん
このスレッドは意味をなすのでしょうか?
「804?Fと6024を入れ替えて欲しい」と言っているのにもかかわらず、「実は残ってほしい」というのはどういうことなんでしょうか?
Re: 6024 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/08(Fri) 21:18:23
ぼくは自分の住んでいる神戸線に新型が来て欲しいだけでして、宝塚線のイメージが崩れますのであまり来てほしくないのです。ただ来れるかどうかが知りたかっただけです。
Re: 6024 投稿者:三井住友電鉄 - 2000/12/09(Sat) 18:59:17
8040編成・8000系どころか5100系・7000系8・10・11・14・15・18編成も宝塚線の主役なのでイメージを崩してほしくないどころか、私は三田市民で宝塚で阪急宝塚線で梅田に行ってますので12年も宝塚線を利用してる立場ではどこへも行ってほしくないです。神戸線にいってる7013編成も早く宝塚線に帰ってきてほしいですよ。
Re: 6024 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/09(Sat) 20:56:20
7013は元々宝塚線所属なのですか?
Re: 7013は 投稿者:もぐら12号 - 2000/12/09(Sat) 23:36:59
7013Fは製造当初は神戸線所属ですが時々検査入場や更新工事による運用本数の減少時、本数維持の為宝塚線に貸出がされます。
逆パターンで7018Fが神戸線に同じような理由で行くときがあります。
宝塚線が故郷(?)の編成は7000系は02・04・08・09・10・11・14・15・18だと思いますが、違いますか?
6024 投稿者:三井住友電鉄 - 2000/12/10(Sun) 23:33:55
確かに7013は神戸線ですが、貸出しパターンにするなら、いままで(1994年まで)従来3000で神戸・宝塚両線対応のパターンで貸出しのほうが効率がいいですが、7008・10・11・14・15・18も宝塚線の重鎮な主役ですから決して神戸線にはもういってほしくないですよ。宝塚線のユーザーの立場としては。
6024 投稿者:三井住友電鉄 - 2000/12/13(Wed) 16:55:46
おととい6024編成が西宮に復帰しました。結局転落防止幌の取り付け工事で西宮では他編成が同工事をした関係上、平井で施工されました。

 
[122] 質問 投稿者:旧塗装好きファン 投稿日:2000/12/07(Thu) 21:15:45
 
はじめまして。質問が2つあります。
@宝塚線の3000系に2071や2188が入っていますがあれは何系になるのでしょうか。 2071は2000系で2188は2100系なのでしょうか?
Aある阪急の掲示板によると6024が、まもなく神戸線へ帰るそうなのですが6024のどこかが変わっているそうです。どこが変わっているかご存知の方は教えてください。6024が神戸線に帰る日にちと時間を知っている方教えてください。
よろしくお願いします。

 


Re: 質問 投稿者:Y.K. - 2000/12/08(Fri) 07:53:37
2071系といいます。当初は2021系といいました。2000系は2070-2020ユニットまでは600V用でしたが,1500V化に対応する複電圧車として2071-2021〜2091〜2041が建造され,MやMcにはパンタグラフが2つ搭載されていました。21**で始まる車両は元々パンタがありました。なお,2000,2021,2100は運転台のあるなしに関わらず,Mは0番台,Tは50番台でした。
昭和50年頃から保守で手間がかかる複雑な電気構造をしたこの形式は各形式の長編成化に用いられることになりMやMcもTにされました。なお冷房改造前は編入されていてもパンタ台や運転台はそのままでした(3000や3100の編成に編入したもの)。Tとしたとき元からTの車両は番号はそのままですが,Mだった車両はそれまでの番号のに150を足した番号になりました。ですからご指摘のように2071は元からその番号ですが,2188はもともと2036で神戸・宝塚を向いたパンタ付きの先頭車でした。
2100系はもう能勢電に行っていて阪急にはいません。ただ2055と2059はそれぞれ2153と2155の番号を振り替えたもので,2093は2162〜2114の6両を昇圧時にパワーアップして2000系の仲間としたときの車両で,
冷房改造の時に2021系に続いて2092〜2044と改番したときの内の1両です。

2100系は2150-2100〜2164-2114の30両がいて,新しい6両は前述の通り2000系となりました。
Re: 質問(訂正・補足) 投稿者:Y.K. - 2000/12/08(Fri) 08:13:40
2188はもと2038です。また冷房改造前はT化されていても番号はそのままでした。
5000や5200及び神戸線の車両にも編入されています。5200系はもういませんが・・・。5000系に編入する目的のあった車両は5000系が既に冷房改造されていたため編入に先立って冷房改造されました。(2081〜2186)これらは全て50年代前半に冷房改造されたので,クーラーの間隔が広くなっています。その他一部の車両や2000や3000,3100に挟まれたまま50年代前半に冷房改造されたものも間隔が広いです。3000,3100でクーラーの間隔が狭く,表示幕の位置がずれていないものは50年代の後半に冷房と表示を同時に改造した車両です。クーラー間隔が広く字幕がずれているものは既に冷房改造されていたものを,昭和60年頃から表示改造したものです。なお5000系に編入されているものはクーラー間隔が広くても表示はそのままです。2171は2000編入時代に冷房改造されていましたが,3154の冷房・字幕改造に併せて編入するつもりがあったからかクーラーは広いのに,表示はそのままです。いまは3022となっています。2171の場所には番号はそのままですがTとなった2030(宝塚側に運転台あり)がいましたが,2050の廃車の関係で能勢に行くはずだった2154が2050となり,かわって2030が能勢に行き2180とはならず欠番となっています。いまは1585となり運転台は撤去され,跡形も残らず客室が延長されています。
Re: 質問 投稿者:旧塗装好きファン - 2000/12/08(Fri) 15:41:26
Y.K.様
ありがとうございます。これからも質問をするので宜しくお願いいたします。
Re: 質問 投稿者:チャチュチョ - 2000/12/08(Fri) 23:24:35
Y.K.さんは細かい事まで知っていますね。どこでこんなことは勉強したのでしょうか?
私は読んでもさっぱりでした。
Re: 質問 投稿者:Y.K. - 2000/12/09(Sat) 13:09:05
こんにちは。私は阪急関係の本は数冊持っているだけで,あとは友人にコピーしてもらった資料が少しあるくらいです。図書館も利用しています。また車両を見ている内に分かってきたということも少なくありません。また,以前沿線誌として阪急沿線が発行されていましたが,これは今のTOKKとは違って車両の話題も豊富で「鉄道中心の冊子」でした。(昭和50年11月〜平成2年3月まで)例えば2081〜2036までの12両の冷房化とT化工事の記事は昭和52年の3月号に改造中の車両の写真入りで解説されています。ですから私は「阪急沿線」は多少欠落しているものの研究材料として大事にとってあります。平成2年の4月からの「Linea」ですが,これになってからあまり車両の話題がなくなり,6年には小型化,その後タブロイド版に,そして現在のようにトックの最終ページに落ち着き,車両の話題は少なくなりました。

もしこれまでの解説の中で分からない部分がありましたら遠慮なくお知らせ下さい。出来る限り分かりやすい説明を付けますので。(メールも可)では。

 
[121] 無題 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2000/12/07(Thu) 19:19:56
 
[113]のトップページについて
tk18さん>私はブラウザではアラート表示されません。「阪急のすべて」に接続したらアラートが表示される方はtk18さん以外にもおられるでしょうか? いたらカキコしてください。

 


Re: 無題 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/07(Thu) 23:22:32
ぼくもこのページにアクセスしたら出ました。いつも「いいえ」を押しています。
Re: 無題 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/07(Thu) 23:28:45
あれ?今、ここに来たらなにも起こりませんでした??。
Re: 無題 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/07(Thu) 23:36:51
今後このようなメッセージを表示しない。と言うところがありませんか? 
そこがあればクリック。
Re: 無題 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/08(Fri) 21:20:32
無いですね〜。メールで画面をお送り致しますが。

 
[120] 投稿者:いっぺー 投稿日:2000/12/07(Thu) 16:37:13
 
今CMで「しみじみ」のをやってました。
それでその後レールスターのCMが・・・

 
[119] 正雀行き 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2000/12/06(Wed) 22:32:15
 
朝に正雀行きがありますがあれはいつも回送で桂まで行くのでしょうか?

 


Re: 正雀行き 投稿者:K@新KH - 2000/12/07(Thu) 17:24:17
朝の正雀行きは数本ありますがどの列車でしょうか?
1号表では、
正雀10時3分着の列車だけ、正雀より桂に回送で入庫します。
その他は正雀入庫か東吹田入庫です。
Re: 正雀行き 投稿者:K@新KH - 2000/12/07(Thu) 17:26:20
1号表とは平日ダイヤのことです。
Re: 正雀行き 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/07(Thu) 19:16:54
正雀10時3分着の列車のことです。ありがとうごさいます。東吹田入庫てどこにあるのですか?
Re: 正雀行き 投稿者:ナベQ - 2000/12/08(Fri) 16:32:09
相川〜正雀間の京阪側にあります。(分かりにくい)
Re: 正雀行き 投稿者:K@新KH - 2000/12/08(Fri) 19:42:43
東吹田車庫とは大阪市交通局東吹田検車場のことで、
堺筋線の60系66系車両はここに入庫します。
出庫は相川に向かって、入庫は正雀方面からしかできません。
そのため正雀行きで正雀に到着後折り返し回送で入庫します。
天六から回送の場合も正雀で折り返します。
Re: 正雀行き 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/09(Sat) 20:57:09
ありがとうございます。

 
[118] どっちが入場? 投稿者:尚宏阪急 投稿日:2000/12/06(Wed) 22:20:26
 
★☆質問★☆ 7009Fと7020Fどっちが先に入場すると思います???

 


Re: どっちが入場? 投稿者:旧塗装好きファン - 2000/12/07(Thu) 21:46:50
分かりません
Re: どっちが入場? 投稿者:いっぺー - 2000/12/08(Fri) 16:59:41
僕も分かりません。
でも入場したらやはり新塗装化されると思います。

 
[117] 今日 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2000/12/06(Wed) 14:51:07
 
2時ごろまで朝からズーッと写真を撮っていました。
朝といっても寝坊をしたのでラッシュ帯はのがしました・・・(5時半ごろに起きましたが「後少し寝よう」と思って寝たら最悪な結果に・・・)
まず十三に行って淡路に行きました。すると5301Fがいました。
予定を変更して5301に乗って京都の河原町まで行きました。京都からは快速でした。そして淡路で降りて崇禅寺に行きました。崇禅寺では橋の上から写真を撮っていました。そして帰りました。崇禅寺で撮影した写真は普通のカメラだったので連載に少し時間がかかります。

●質問●
5200系は何故能勢電に転属しないのですか?

 


Re: 今日 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/06(Wed) 15:20:34
追加。6000Fが今日の午後回送ダイヤで平井に戻りました。
Re: 今日 投稿者:Y.K. - 2000/12/06(Wed) 15:45:10
下の方にも書きましたが,車体や屋根・冷房機に問題があり条件が悪かったからだと思います。2000系は古くても車体形状はもともと条件が良かったので更新して能勢に行ったり中間車で活躍しているのだと思います。ただ,古い車両なので更新しなかった車両は解体されたのだと思います

 
[114] マニアの一人として言いたい 投稿者:5200系 投稿日:2000/12/06(Wed) 11:10:03
 
ども。5200系です。ご無沙汰してます。
さて、一言を言いたいんですが、阪急電車ってHMをつける
ときっていつも真ん中にある車番が隠れてしまうんですよねぇー
(真ん中につけます)特に3000系や5000系など・・・
いつも番号を控えているんですが・・・
皆さんも言いたくないですか?
写真を撮るわたくしにとっては非常につらいです
皆さんはどーですか?   それでは

 


Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:Y.K. - 2000/12/06(Wed) 12:47:30
ヘッドマークがこれほど頻繁に取り付けられるようになったのはごく最近です。表示幕車にヘッドマークが取り付けられたのはおそらくポートピアの時が最初で,種別の板と同じ大きさでした。看板の車両や8000系シリーズの新しいものは番号が分かりますね。表示車の看板取り付け台も昭和58年くらいから装備が始まり,ポートピアの時は細長い取り付け台でしたし,それ以前は仮設の取り付け台や針金でヘッドマーク(ブルーリボン賞や京都観光のもの)を取り付けていたと思います。
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/06(Wed) 14:22:42
ポートピアが最初だったのですか・・・
私は車番はめんどくさいので控えません。
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:sergeant - 2000/12/06(Wed) 17:03:08
この画像笑えると思うので、ぜひ見てください。詳しくは「K&Kぷらんにんぐ」でどうぞ。
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/06(Wed) 17:23:39
sergeantさん>
http://www2.ocn.ne.jp/~misaki-s/hq6005.jpg
上のアドレスですね。
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/06(Wed) 17:24:08
本当にこっちの方がかっこいい
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/06(Wed) 22:22:35
そうですかね〜 ぼくは、原型が好きです。
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:いっぺー - 2000/12/07(Thu) 16:41:39
僕も原型の方が好きですが,やっぱり5300系以前の車両を表示幕化するときは「究極の阪急電鉄」の偽5100系のようにしてほしかった。
この6005F,新・8000系のものと番号位置が反対ですね。
大型表示幕なので8200系のイメージが少しあります。
それと,なんか番号が京急2100系と似てます。
Re: マニアの一人として言いたい 投稿者:sergeant - 2000/12/09(Sat) 11:05:21
ばれました?あくまでも更新なので、8000系と配置を逆にしようと考えたんです。それに京急2100形に似ているのは、私が京急すきだからです。

 
[113] トップページについて 投稿者:tk18 投稿日:2000/12/05(Tue) 21:11:32
 
管理人さん、トップページのJAVASCRIPTのエラーをできるだけ早く直していただけませんでしょうか?
myブラウザ=IE5.01

 


Re: トップページについて 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/05(Tue) 22:51:37
どこのエラーですか?
JAVASCRIPTて何ですか?
Re: トップページについて 投稿者:tk18 - 2000/12/06(Wed) 21:56:19
そちらのブラウザではアラート表示されませんか?
JAVASCRIPTというのはhtmlに含ませることのできるプログラムで、貴殿のページは時刻毎のメッセージや、訪問回数、アクセス時間などにつかわれていると推察されます。
エラーの個所ですが、わかるには分かるのですが、JAVASCRIPTはあまりしらない(他人のページから抽出してきていじるぐらいしかできない)ので、問題の核心がどこにあるかは分かりません。

 

[112] 今日 投稿者:かわ〜@管理 投稿日:2000/12/05(Tue) 17:35:15
 
今日から学校が4時間で終わりなので久しぶりに写真を撮ってきました。神戸線を中心に・・・まず西北で降りて車庫に行きました。無茶苦茶遠かったです。そしたら神戸本線のマールン単独が全部とまっていました。そのあと塚口で降りて12月9日〜高架に変わるので写真を撮ってきました。

 


Re: 今日 投稿者:尚宏阪急 - 2000/12/05(Tue) 23:28:28
近くにくるならメールくださいよ。今日5時ごろ車庫に見にいったんですが、おしいですね。家は門戸厄神なので西北などにくるなら、言ってくれチョビレ!!!
Re: 今日 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/06(Wed) 14:21:12
おしかったですね〜

 
[111] 始まりは・・・ 投稿者:いっぺー 投稿日:2000/12/05(Tue) 16:37:36
 
僕が鉄道を好きになった全ての始まりは,
僕がまだ幼稚園に入る前,僕の祖父が「レイルリポート」のビデオを持って来たことでした。
もうその時から電車が大好きになってしまいました・・・
最初はJRばっかり興味を持ってました。
阪急に興味を持ったのは,前から家にあった「80年の歴史を支えてきた栄光の車両たち」を見てからのことでした。
それから数年経って,今の家に引っ越してきた後,小4の時更に阪急に興味を持ち,そのビデオを見ては車両の製造両数を覚えていました。
でもその時はまだJRも好きでした。
父と阪急とJRの写真を撮りに行って,阪急の所で写真を長時間撮っていたら「早くJRの写真撮りに行こうや〜」と言ってました・・・

 


Re: 始まりは・・・ 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/05(Tue) 17:32:22
私も80年の歴史を支えてきた栄光の車両たちを持っています。
私が阪急好きになったのは今年の4月。(小5の時すこしだけ写真を撮っていましたがファンではなかった)好きになった理由は間違えて通勤準急に乗って降りたかった駅で降りれなかったので少し勉強をしました。するとどんどん阪急が好きになってファンになったわけです。
Re: 始まりは・・・ 投稿者:いっぺー - 2000/12/05(Tue) 18:10:49
そうだったんですか。
家にある「80年の歴史を支えてきた栄光の車両たち」は,1時見過ぎてしまって,800系が映ってる場面に少しビリビリが入ってしまいました・・・
そういえば,家にビデオはたくさんあるのに阪急物は少ないなぁ。
あとあるとしたら「車両たちが闘った146日」とか,高槻市が高架化される前の京都線運転室展望ビデオぐらいしかピンときません

 
[110] ルミマリエのHMかな? 投稿者:5200系 投稿日:2000/12/05(Tue) 10:46:56
 
ども。5200系です。本日通学途中、JR三ノ宮駅から阪急電車
を眺めますと、神戸線5000系の5004Fが新たなHMがとりつけられていました。神戸パンダでもありませんし、真っ白い?
これは今年の神戸ルミナリエのHMなんでしょうか?
とりあえず遠くから見たのでわかりませんが、わたくしの推測では
たぶん神戸ルミナリエのHMだと思います。
間違いや「見た」という知らせがあれば、
返信メールでお知らせください。   では。

 


Re: ルミマリエのHMかな? 投稿者:チャチュチョ - 2000/12/05(Tue) 12:21:26
ルミナリエのヘッドマークです。白色でした。
Re: ルミマリエのHMかな? 投稿者:いっぺー - 2000/12/05(Tue) 16:25:52
と,いうことは
京都線6300にも取り付けられたということですか??
ガガガ〜ン!
もしついてるんだったら,この前の休みに撮りにいけばよかったー!
Re: ルミマリエのHMかな? 投稿者:かわ〜@管理 - 2000/12/05(Tue) 17:28:34
学校から帰る途中で変なヘッドマークだな〜。と思ってみたら・・・
Re: ルミマリエのHMかな? 投稿者:Y.K. - 2000/12/05(Tue) 19:20:05
6300にも付いてました。朝に見ました。
Re: ルミマリエのHMかな? 投稿者:5200系 - 2000/12/06(Wed) 11:02:25
やはりそうでしたか?わたくしも学校の帰りに見に行きました。
まちがいなくルミナリエのHMでした。
なんだか言いたいことは、昨年までのルミナリエのような
光と輝きがなくなっていますし、白いことから、
冬の雪をイメージしたような・・・('▽')????

 
[109] いろいろ 投稿者:チャチュチョ 投稿日:2000/12/04(Mon) 22:54:59
 
ルミナリエの臨時列車
1運転日 合計7日間
12月15日(金)、16日(土)、17日(日)、22日(金)、23日(祝)、24日(日)、25日(月)

2運転本数・時刻
(1) 12月15日(金)、22日(金)、25日(月)
 臨時特急 三宮発梅田ゆき 3列車
 三宮 22時01分発 梅田 22時31分着
 三宮 22時13分発 梅田 22時42分着
 三宮 22時42分発 梅田 23時11分着

(2)12月16日(土)
 臨時特急 三宮発梅田ゆき 7列車
 三宮 20時30分発 梅田 21時00分着
 三宮 20時55分発 梅田 21時24分着
 三宮 21時31分発 梅田 22時00分着
 三宮 21時48分発 梅田 22時19分着
 三宮 22時02分発 梅田 22時32分着
 三宮 22時24分発 梅田 22時56分着
 三宮 22時44分発 梅田 23時12分着

(3)12月17日(日)、23日(祝)、24日(日)
 臨時特急 三宮発梅田ゆき 5列車
 三宮 21時31分発 梅田 22時00分着
 三宮 21時48分発 梅田 22時19分着
 三宮 22時02分発 梅田 22時32分着
 三宮 22時24分発 梅田 22時56分着
 三宮 22時44分発 梅田 23時12分着
快速急行 三宮発西宮北口ゆきを三宮発梅田ゆきに延長運転
 三宮 23時12分発 梅田 23時44分着

センチュリー記念乗車券
(1)発売期間 2000年12月15日(金)〜2001年1月1日(祝)

(2)有効期間 2001年1月1日(祝)のみ有効

(3)発売額  600円 (150円区間、180円区間、270円区間の3枚セット)

(4)発売枚数 10,000セット

(5)発売場所  阪急電鉄各駅 阪急電鉄駅サービスセンター
 阪急梅田駅インフォメーションギャラリー 阪急交通社主要営業所

初詣乗車券
(1)発売期間  2000年12月29日(金)〜2001年1月7日(日)
(2)有効期間  2000年12月31日(日)〜2001年1月7日(日)

(3)発売場所  各乗車券有効区間内の各駅 阪急電鉄駅サービスセンター 阪急梅田駅インフォメーションギャラリー 阪急交通社主要営業所

(4)使用条件 有効期間中のお好きな1日、おひとり様有効区間内乗り降り自由

(5)各乗車券の概要
@「初詣1DAYチケット」
 発 売 額     大人 800円 小児 400円
 有効区間     阪急電鉄全線(神戸高速線を除く)

A「初詣グルッとチケット」
発 売 額     大人 500円 小児 250円
有効区間     神戸線(十三〜西宮北口、西宮北口〜宝塚)宝塚線(十三〜宝塚)

B「初詣グルッとワイドチケット」
 発 売 額     大人 600円 小児 300円
 有効区間     神戸線(梅田〜夙川、塚口〜伊丹、今津〜宝塚)宝塚線(梅田〜宝塚、石橋〜箕面)京都線(梅田〜淡路)

(6)その他  1月1日〜7日まで、添付の社寺祈念品授与券により以下の各社寺において祈念品が授与されます。

(例)
神戸三社まいりコース 生田神社、湊川神社、長田神社
三福まいりコース   門戸厄神、清荒神、中山観音 
京都三社まいりコース 八坂神社、平安神宮、北野天満宮

また期間中、添付の施設割引券により宝塚ファミリーランド、神戸ポートピアランド、宝塚ホテルにおいて入園料等が割引となります。
宝塚ファミリーランド
大人1,400円→1,200円 小児700円→600円

神戸ポートピアランド
大人1,400円→1,200円 小児700円→600円

宝塚ホテル2001年ケーキカーニバル(ケーキ食べ放題)
2,000円→1,700円 ※ただし宝塚ホテルの利用時間は12:00〜16:00

 


Re: いろいろ 投稿者:チャチュチョ - 2000/12/04(Mon) 22:58:40
長くて見ずらいですが許してください。
Re: いろいろ 投稿者:5200系 - 2000/12/05(Tue) 10:41:45
チャチュチョさん・・・凄いですねぇーぜひとも参考にさせて
いただきます。

 
[108] 無題 投稿者:いっぺー 投稿日:2000/12/04(Mon) 17:44:45
 
またまた質問です!
梅田〜嵐山間を走っている臨時急行はいつから「嵯峨野エクスプレス」になったのですか?
あと,当初嵯峨野エクスプレスの看板は,今のと異なっていたようですが,現行の看板はいつから使われているのですか??

 


Re: 無題 投稿者:Y.K. - 2000/12/04(Mon) 18:54:09
「さがのエクスプレス」になったのはここ数年です。それまでは駅でも「急行嵐山行き」としか放送されませんでした。最近乗車していませんが,以前は臨時急行の看板のイラストが入った立て看板がホームにあり,運転をアピールすると共に停車駅を表示していました。今はあるのでしょうか?

なお,昭和59年頃だったと思いますが,桂駅の改修工事と京都線の線路移設の関係で臨時急行は桂までの運転だった時期があります。看板は以前の神戸線急行のものと類似で縦に臨急と書いてありました。
Re: 無題 投稿者:いっぺー - 2000/12/04(Mon) 19:03:23
数年前にできたんですか。
教えていただき,ありがとうございます!

 
[107] ちょっと怖いかな? 投稿者:5200系 投稿日:2000/12/04(Mon) 10:54:21
 
ども。5200系です。みなさんにお伺いたいのですが、
昨日、能勢電鉄に乗りに行ったんですが、確か能勢電鉄と言えば
旧阪急車が快走している電鉄ですよね・・・
そこで、1500系やら、1700系が走っています。この
車体は元阪急車の2000系・2100系だそうですね。
そこで、これを言うのも何かなんですが、
もし、京都線の2300系が転属し、能勢電鉄で
第二の人生を送るとすれば、どー思いますか?
ぜひとも返信メールよろしくおねがいします。では。

Re: ちょっと怖いかな? 投稿者:チャチュチョ - 2000/12/04(Mon) 13:39:05
送るかも・・・・
Re: ちょっと怖いかな? 投稿者:いっぺー - 2000/12/04(Mon) 18:47:53
数年後には送られるんじゃないんですか〜?
あと,能勢電のホームって,京都線車両入るんですか?
もし京都線車両が入らなかったとしても2300系の場合,ドアステップを外せば入ります。
Re: ちょっと怖いかな? 投稿者:Y.K. - 2000/12/04(Mon) 19:26:14
まだ2300は阪急で活躍を続けると思いますよ。電車は古いとか新しいと言うよりも,条件の善し悪しで寿命が決まって来ると思います。例えば2800系や5200系の大多数の車両は20数年で廃車され,特に2897は15年9ヶ月で引退しました。これらの形式は冷房で試作的な要素があり車体や屋根の構造が特異なもので,保守の面でも問題があり改造して条件を良くするよりも新車を製造した方が効率がよいということで引退したのだと思います。また2800に関しては3ドア改造したことも原因の一つとしてあげられています。

2000,2100,2300の各形式でも2100は定格速度が低いなどの理由で引退しました。阪急での活躍期間は長くても23年くらいでした。2000系は2300系などと共に回生ブレーキを装備するなど優秀な電車でしたが,昇圧改造で平凡な電車に改造され,また2300系と違って昭和50年代の前半に大規模な工事は施されずそのままの状態で活躍しのちに引退しました。ただ,車体そのものは条件が良かったので両形式共に中間車は阪急でも引き続き活躍していますし,ご存じの通り能勢にも行っています。2055・2059・2093は元2100系で55・59は番号を振り替えていますが,93は2100系の内パワーアップして2000系となった6両の仲間で,2071系の後に2000系として番号が続きました。
Re: ちょっと怖いかな? 投稿者:もぐら12号 - 2000/12/09(Sat) 12:08:57
2300系能勢電転属案ですか。
ほとんどの車両は一度更新改造されているので状態は良いかもしれませんが、電機用品が東洋電機製ですから…、保守は結構面倒かもしれません。(今の能勢電鉄の車両はすべて東芝製の電機用品を使用)
まあ数十年前は京都線の全身の新京阪鉄道の10系(P−5…だったかな?)という15m足らずの車両を借り入れ(のちに正式譲授)使用していましたから不可能ではないですが。

 
[106] 6006Fいたずら跡 投稿者:尚宏阪急 投稿日:2000/12/03(Sun) 17:11:55
 
きょう、宝塚線の石橋駅の梅田方面行のホームで反対側の線路(宝塚行特急)6006Fの6006先頭車の乗務員席と客ドアのあいだの、小さい窓(なんて言うんですか?)の上に「Hマーク」の少しへなへなした、「Hマーク」が消してありました。 Hマークには、間違いないと思います。阪急電車にラクガキするなんて、阪急ファンのはじですね。!!

 


Re: 6006Fいたずら跡 投稿者:tk18 - 2000/12/03(Sun) 21:38:47
御神体になんということを...
Re: 6006Fいたずら跡 投稿者:5200系 - 2000/12/04(Mon) 10:40:10
むむむむむむむむむむ・・・凸(`⌒´メ)凸いろんな人が
いるんですねぇー。誰がしたのでしょう。
この掲示板を書いている人がいないのを祈ります。
ったくもう・・・凸(-_-メ)
Re: 6006Fいたずら跡 投稿者:いっぺー - 2000/12/04(Mon) 18:44:40
ゆるせん・・・(怒)
Re: 6006Fいたずら跡 投稿者:いっぺー - 2000/12/04(Mon) 18:59:21
僕は今のマークよりHマークの方が好きです。
この方が,スピード感があるように思います。
でも,Hマークが付いていた頃の阪急電車は見た記憶がありません・・・
92年でしたっけ?今のマークに変わったのは。4歳の時で,まだ正雀の近くに住んでました。
Re: 6006Fいたずら跡 投稿者:Y.K. - 2000/12/04(Mon) 19:32:07
4歳の時では覚えていなくても仕方ありませんね。新しいマークは同年の9月から始まりました。8月にはHマークが塗りつぶされ,社紋も板か何かでふさがれました。それと並行して,今のマークが順次取り付けられていきましたが,9月までは新マークはビニールか何かで覆われていて,その状態で列車は運用についていましたから一体何事だろうと不思議に思っていました。
Re: 6006Fいたずら跡 投稿者:いっぺー - 2000/12/05(Tue) 18:13:27
阪急の本を見てると時々,Hマークを塗りつぶした車両の写真が出てきます。

 
[105] ・・・ 投稿者:いっぺー 投稿日:2000/12/03(Sun) 10:01:01
 
前から思っていたんですが,
「神宝線」って書いて何と読むんですか??
知っている方,教えて下さい〜!

 


Re: ・・・ 投稿者:Y.K. - 2000/12/03(Sun) 10:54:30
「しんほうせん」が妥当な読み方です。旧阪神急行である神宝線と旧新京阪の京都線は合併後や昇圧後でも車両面などで色々な差異があるのでこのような名称があるのだと思います。
神宝線車両は東芝,京都線は東洋の部品を使用していますがこれは当時からの名残で,取引のある会社と縁を切れないなどの理由で今も統一されていません。
Re: ・・・ 投稿者:いっぺー - 2000/12/03(Sun) 11:26:52
そう読むんですか〜。
ありがとうございます!
そういえば神宝線の車両って殆ど共通ですよね。
連結器は確か住友製で共通だったような・・・
昔はだいたい阪急車両の100より下の位は
神戸線000,宝塚線100,京都線300と決まっていたようなものでした。(特に1000番台から2000番台の車両まで)
200はあまりありませんね。今は8200系だけです。
去年までは5200系もあったのですが。1200系もその内でした。
Re: ・・・ 投稿者:tk18 - 2000/12/03(Sun) 13:08:27
・阪急の車輌番号付与基準
千の位:車輌形式の系列を代表
百の位:0,1:c,神宝線
    2 :c,予備
    3,4:c,京都線
    5,6:非c,神宝線
    7 :非c,予備
    8,9:非c,京都線
十の位:0-4:主電動機あり
    5-9:主電動機なし
一の位:0より原則、製作順に付番

鉄道ジャーナルNo.331(94/ 5)p.46
鉄道ジャーナルが阪急鉄道同好会報増刊5号をもとに作成したもの

といったところでしょうか
Re: ・・・ 投稿者:いっぺー - 2000/12/03(Sun) 14:31:44
阪急の車番ってそんな風に付いていたんですか〜。
そういえば,8300系などの京都線の車両は,神宝線の8000系などの車両に300を足した形式になってますねー。
(例)神戸線8500形→京都線8800形
Re: ・・・ 投稿者:Y.K. - 2000/12/03(Sun) 17:25:52
神戸線の3000系や宝塚線の3100系は当初2500系,2600系とする予定でした。しかし,京都線の2800に関してはこの幻の2500系に300を足した形式になりました。(いずれも昭和39年の仲間)
千の位が3でも3300は5000系と同時期で構造や台車で似通った点があり,逆に3000や3100は台車などでは2800系に近くドアチェック付きの貫通路が実施されるなど似通った点がありました。
5100系は宝塚線で多く在籍していますが,この場合のプラス100は何も宝塚線用を意味するのではありません。全線対応型です。もともと6000系として建造するつもりでしたが,当初京都線でも運用されていて,地下鉄の60系と番号が競合するという問題から,空いていた5100にしました。そのためMcは偶数(パンタグラフ付き)が大阪向き,奇数(パンタグラフ無し)が神宝京向きで,49番まで目一杯使い切りました。もし,6000系になっていれば,その後の形式は2200系を除いてはすべて1000ずつずれていたかも知れません。

200は試作的な要素がある形式に付与されます。1200は1形の部品をたらい回しにして900や920の部品を捻出して1010系並の車体と組み合わせたものです。京都線にはP6のモーターや電気品を流用した1600系がいました。(台車は流用していません)

一の位は神宝線は0から始まりますが,京都線は3300までは1からでした。6000系は6001が出来た後に6000が登場しました。
Re: ・・・ 投稿者:いっぺー - 2000/12/04(Mon) 18:53:44
6001が最初だったんですか〜。
3000系が2500系の予定だったとは初めて知りました!
そんな資料家にありませんよー。
2600系って京阪にありますね。(カンケーないか)

 
[104] 2307 投稿者:チャチュチョ 投稿日:2000/12/02(Sat) 22:36:07
 
京都線車両の嵯峨野などでよく使われる2307は普通の時走っているのでしょうか? 見たことが無いのですが・・・・

 


Re: 2307 投稿者:Y.K. - 2000/12/02(Sat) 23:15:54
走ってますよ。快速でも走ります。2300系の表示のない5と7の編成は2800系の廃車の進行に併せて平成3年の秋に最初の編成替えが行われ,2800系の全廃(中間車除く)や3と9の編成の嵐山線復帰でそれまでとはかなり異なっていました。平成3年の秋までは5の編成は,(下2桁のみ表示)
05-78-28-06-2885-56で7の編成は,
07-77-27-57-08-58でした。2885は元は15Fの3両目にいたのですが表示幕改造の時に28と06の間にいた55に差し替えられました。京都側から2両目になったのは10年前の表示改造の時です。

その後5の編成は05-78-09-59-28-06-56に,
7は07-77-10-60-27-08-58となりこのときから57は運用されていません。
さらに,09-59-10-60-28-06-56
03-53-04-54-27-08-58
05-2831-77-07-2841-2885-78となり,続いて2811や2815の引退で3と9の編成は嵐山に戻り,両編成の後ろの3両ずつを足し尚かつ07と27を振り替えて6連にし,今の05と07の編成になりました。
2300系の2311までのユニットはかなり台車が取り替えられていますし,03と04,08と10のユニットは番号を入れ換えています。06と08はパンタグラフがありませんが,1C8M化のためで今でもモーターはついています。

長くなってすみません。
Re: 2307 投稿者:チャチュチョ - 2000/12/02(Sat) 23:23:24
ありがとうございました!!
Re: 2307(補足) 投稿者:Y.K. - 2000/12/03(Sun) 22:07:16
4行目の「京都側から2両目になった」というのは2355のことです。もともと35と65の間には2885がいてその後で55が来ました。改造の時に55は今の位置に移りました。この編成は今では全車ミンデンドイツの台車ですが,改造前は55も含め別の種類の台車を付けているものもいました。あと今は2312-2332が2328-2306と場所が入れ替わっています。もっとも28と06は今のところ運用されていませんが・・・。

 
[103] はじめまして 投稿者:ゆう 投稿日:2000/12/02(Sat) 13:36:13
 
管理人さん、みなさん 
はじめまして!

前から気になっていたことを書きたいと思います。

<質問1>
 7025Fが4両編成だった頃、編成内に組み込まれていた付属車  
 (6670と6680)の2両が、7025Fが誕生するまでの間に  
 6000系に組み込まれ4両編成で使用されていたと聞きました。
 その当時、6000系のどの編成に組み込まれていたのですか?
<質問2>
 京都線の普通や快速は主に6両編成と7両編成が使われていますが、 
 なぜ、どちらかの編成に統一しないのでしょうか?
 6両編成は嵐梅急行に利用するのに必要だと分かるのですが、京都線 
 は支線の嵐山線を除けば全線で8両編成(一部10両編成)対応の車
 両が走っていますが、普通しか停車しないホームに8両編成対応の長
 さのホームがない駅があるのでしょうか?
<質問3>
 最近、京都線の5300系の非表字幕車が大形表示幕化されています 
 が、他の編成(5300系以外)にも普及していくのでしょうか?
 以前に6005F、6006Fの2編成が改造されましたが、 
 5300系の大形表示幕化が完了すれば、登場時から表字幕がついて 
 る編成(6000系以降のワンハンドル車)も大形表示幕に改造され  
 るのでしょうか?
 私は個人的にはそのままの表字幕でいてほしいと思うのですが、、、

 


Re: はじめまして 投稿者:Y.K. - 2000/12/02(Sat) 14:24:49
該当車両は増結目的でかなり後になってから建造されたものだと思います。おそらく神戸線で10両運転が始まった頃に6020Fに差し込まれたのではないでしょうか?6000系の2連ユニットはMc+McばかりでMc+Tcのものはありませんでした。

上牧・水無瀬・大山崎と河原町の2号線は7連が限界と聞いています。6連と7連が混在しているのは運用や需要の面で必要だからでしょう。7連は千里線乗り入れ用にも運用されますが6連のものは京都線ばかりです。南方に住んでいますが,ラッシュ時に6連の普通が来たりすると窮屈です。

表示幕の大型化は車両が更新期に入れば順次施されて行くでしょう。
あれから調べてみました 投稿者:ゆう - 2000/12/02(Sat) 17:27:23
Y、Kさんへ
質問に答えて頂き、有り難うございました。
上牧・水無瀬・大山崎と河原町の2号線のホームが7連が限界ということを初めて知りました。京都線はあまり乗車する機会がなく、乗車する機会があっても8連の特急・急行を利用するばかりで、普通のことはあまり興味なかったです。しかしY、Kさんの乗車体験談を聞き、今度京都線に乗る機会があったら普通に乗って研究しようと思います。

質問1について調べてみました。たしかにY、Kさんのおっしゃるとおり、該当車両は昭和59年に建造されたと分かりました。しかし、その資料の車両編成表もすでに7025Fに組み込まれており、6000系のどの編成に組み込まれていたのか分かりませんでした。
神戸線で10両運転が始まった頃にやはり6020Fに組み込まれていたのかな〜
Re: はじめまして 投稿者:Y.K. - 2000/12/02(Sat) 22:28:34
どうも。
問題の車両のことですけど,こちらも記憶が曖昧になってきまして・・・。編成替えがあるときに必ず編成表が出版されれば別ですけど,実際は阪急関係の本が出版された時の編成しか分かりませんので無理なところもあります。私は保育社の本は昭和55年,平成3年頃と10年頃のものを所有していますが,信頼の置ける編成表はこの3つくらいです。

そのほかでもお気づきの点がございましたら,情報お願いします。