1653 引き気味 2007/02/05 (Mon) 21:23 いろいろ試した結果が、アニメ塗り SAIを使うにしても、これまで主に、筆による下地色との混色や色伸びをつかって塗ったくってきたのですが、結局今の技術で小綺麗に仕上げようと思ったら、一番しっくりきたのがこれですた。
影の部分も全て別レイヤーの、マーカー塗りなわけです。
絵を眺める方としては、行きすぎると油彩チックな筆足タッチが好きなんですが、再現しようとすると難しいですね。実に。 dsl40039.fip.synapse.ne.jp 210.237.60.39 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; SV1; .NET CLR 1.1.4322) Sleipnir/2.49 IMG_000285.jpg 700 522 214082 IDy.7xoNjyXMg
1654 コースケ 2007/02/06 (Tue) 01:27 お腹から股間へのラインが激しく子供らしいラインです(;´Д`)
胸のふくらみ加減からして幼レイですか……でも、提灯アンコウ(?)は冒涜的過ぎますっ!w
ふと思ったのですが、SAIに「マーカー塗り」というブラシがあるのでしょうか? IDSbll1tUcwDw 58.1.71.253(ntoska202253.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) Mozilla Win2000
1655 FOX 2007/02/06 (Tue) 01:41 「いじめて光線」全力照射中!って感じですね。
でも、コースケさまがおっしゃるようにこれに惹かれて近づいてゆくと……下からなにかが現れて「ぱくっ」とかやられるのかも。
腕の開き方も「か弱い感じ」が出ていて実にそそられてしまいます・・・ 220.27.112.19(softbank220027112019.bbtec.net) MSIE 6 Win2000
1656 引き気味 2007/02/06 (Tue) 21:59 >コースケさん
SAIに最初から準備されているブラシの一つが、マーカーですね。
とは言え、他の鉛筆だ筆だエアブラシだというブラシも、結局は下地混色率と色伸びの設定数値が違うくらいで、自分で調整していくと何も他と変わらなくなってしまうんですが、気分としては下地混色控えめ、色乗り薄目、そんな感じで (;´∀`)
>FOXさん
とりあえず、服を着せる前の裸もそのままでマシにイラストらしく仕上げたかったといいますか、そのついでで書き足したのが提灯鮟鱇ケーブルなのですが、書き加えながら考えていたのは、このケーブルを通じて洗脳電流(笑)がビビビとレイの脳内に送り込まれているという絵でございました。
ついでにケーブルの先は、ぐっちゃぐっちゃに犯されてアヘ顔になったアスカが再生されているモニターに接続されていたり。
あからさまに性欲だけで生きてるような触手モンスターの脳に直結されて、“有線”されている中でレイプされまくり――とか考えもしたのですが、いずれも画力と気力との相談で取りやめにしますた ('∀`) IDy.7xoNjyXMg 210.237.60.39(dsl40039.fip.synapse.ne.jp) MSIE 6 WinXP
1662 名無 2007/02/10 (Sat) 02:55 今ひとつ、SAIでのデフォの"色伸び"が予想と違った感じになることが多々…。
薄い配色には持ってこいなんですが…。
コントラスト強い絵にしようとすると、完全に別レイヤーで仕上げる感じになって、
ときどき、かなり不自然な感じになってしまうんですよね…。
結局、色塗りの時には写真屋でするのに慣れてしまってまつ。
シャツの開き方が、けしからん程にイイ!!
脳直結なら、ロボマウスみたいにボタン連打で快感ゲットですかねw IDzNq3zlikytY 60.41.55.58(i60-41-55-58.s02.a034.ap.plala.or.jp) MSIE 6 WinXP
1665 引き気味 2007/02/10 (Sat) 23:07 >名無さん
実は逆に、私の場合SAI以外でマジメに塗った経験があまり無いんですよね。
昔は窓屋で塗りもやってた分、まだしもそちらなら想像も付くんですが。
ペインターや、コミックスタジオはどうにも。機能の把握を億劫がって、インストールしたっきりもう何年? という案配ですし。
色伸びに関しては、たしかに私も求める形での色伸び、筆の最後で下地色と混ざってボケるという技が再現できないので(私の知るやり方では)、ペインターに慣れていきたいんですけどねぇ……。 IDy.7xoNjyXMg 210.237.60.39(dsl40039.fip.synapse.ne.jp) MSIE 6 WinXP