921 名無 2005/11/20 (Sun) 03:38 策士、情に溺れる。 今更ながら、ヱース12月号のリッちゃん萌え。
>初のSAI使用
下書きをザックリ描いてからが手間取りました。
ペン入れレイヤーの意味を理解するまで小一時間(w
(最初、筆圧調整ができる事にぜんぜん気付かず、、、)
結局、背景とか、色の境界の目立つところは写真屋でグリグリと、、、(´・ω・`)
でも、写真屋より"お絵描き"に特化したツールなので、
慣れれば使い勝手よさそうです。 i220-221-24-248.s02.a034.ap.plala.or.jp 220.221.24.248 Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0) IMG_000185.jpg 640 400 61654 IDzNq3zlikytY
924 引き気味 2005/11/20 (Sun) 15:17 ……あ、今月号のエースまだ読んでなかった。
先月号も読んだような、読んでないような。
なにかと本屋に行くのを面倒がってますと、いけませんね (;´∀`)
>ペン入れレイヤー
実はまだ一度もまともに使ったこと無かったりして。
綺麗な線が引けそうな気がしているのですが、通常レイヤーで引くのとは感覚が違うのが慣れず、ついつい覚えないままになってたりします。
ベジェ曲線の扱いもそれでずっと逃げてるんですよね、私。
使いこなせばもっと出来ることは増えるわけですから、上達を狙うならちょっとずつでも練習しなきゃいけませんよね、ほんと……。 IDy.7xoNjyXMg 202.95.61.191(dsl70953.fip.synapse.ne.jp) MSIE 6 WinXP
928 目黒腹蔵 2005/11/21 (Mon) 22:53 ペン入れレイヤーは最初いろいろ遊んでみましたが、
まだもう少しこなれるまで置いとこうと思ってます。
中の人も開発途上とおっしゃってるみたいですし。
実際、デフォルトの鉛筆ペンのデキがとてもいいので
あまり必要無いかなというのが個人的な意見です。
自分の場合は主線や髪の塗りなど、なめらかできれいな
線が欲しい時にはもう手放せませんね。
全体の塗りの時は、自分だとペインタ風の思い切った
塗りがなかなかできずにいつもエアブラシ系の塗りに
なるので、やっぱりPhotoshopがメインになります。
色味調整や効果なども頻繁に使いますので。 IDf14Mp8hNSIk 211.134.207.185(o207185.ppp.dion.ne.jp) MSIE 6 Win2000
929 コースケ 2005/11/21 (Mon) 22:55 この体勢、鑑賞するには最適ですねw
後ろの人が気になるのですが誰なんでしょうか(;´∀`) IDzFYSHtUozWY 58.1.66.47(ntoska197047.oska.nt.ftth.ppp.infoweb.ne.jp) NN 7.1 Win2000
933 FOX 2005/11/22 (Tue) 01:01 こねくり回すように突き上げられて、ついでにクリトリスを弄られたとたんに「がつん」と来ちゃって我を忘れてしまったとか>リツちゃん
「い、いったい、あなた、こんな……こと、どこで覚えた……の?あ、あ、お、おお、あ当たってる、奥に当たってるッ。あなた、初めて……じゃぁ……おうぅぅぅッ、いや、やめて、く、くりとりす、くりとりすいじめないでぇぇぇ!」
とかとか強気に惑乱するさまを想像してしまいます。
筋肉がきゅっっと出てるように見えるタッチとかで特に。 220.27.112.19(yahoobb220027112019.bbtec.net) MSIE 6 WinXP
956 名無 2005/11/23 (Wed) 23:02 >ペン入れレイヤー
筆圧調整とか楽になるどころか、逆に色々やる事が多くなる気がして、
本音のところ"メドイな"と思ってたもんでwww
>引き気味さん
実のところ、エースに付録ストラップが付いてたから衝動買ったわけでして(w
(ケータイストラップはシンプルにするのが好みで、使うことも無いはずなんですが、、、)
1月号はアスカストラップなんで、また衝動買うかも。
>目黒さん
>鉛筆ペンの出来
手ぶれ補正のおかげなんでしょうか?
この絵でいうと、目の周囲を鉛筆ペンで描いてて、
結構、このエリアだけ自分の思い通りに描けた印象が残ってたので、
「なるほどガッテン」という感じです。
>コースケさん
実は初のノーマルなセクースシーンwww
相手が誰なのか想像を膨らませられるように、(;´∀`)
ポーズには最後まで迷ってたので、気に入っていただけたのなら幸いでつ。
>FOXさん
>「がつん」と来ちゃって我を忘れてしまったとか
大正解です。
正にそんなシーンを妄想しながら描いてたので、、、。
ちなみに筋肉のタッチは偶然の産物だったり。
ベースの色を暗めにしてて、SAIで明色を塗ったときに
ムラが出来てハッと、、、。
でも、今後も利用できればいいなぁと。 IDzNq3zlikytY 60.41.47.38(i60-41-47-38.s02.a034.ap.plala.or.jp) MSIE 6 Win2000